タグ

2009年6月8日のブックマーク (6件)

  • “ニコニコラボピザ”完成 ひろゆき氏と夏野氏が実食生放送

    ピザ宅配チェーン「ピザーラ」と「ニコニコ動画」ユーザーが共同開発した新メニュー「夏のスパイシーカレー~激辛ハバネロソース付き~」(1980円)が完成した。6月6日にネット注文限定で発売する。 完成を記念し、メニュー考案をサポートした夏野剛さんと西村博之さんがピザを実際にべる番組も、6日午後6時から「ニコニコ生放送」でライブ配信する。 ピザは、チョリソーや粗びきポーク、オニオン、コーン、ブラックペッパーなどが乗ったカレー風味。ニコニコ動画のピザーラ公式チャンネル「@ピザーラチャンネル」で実施したユーザー参加型企画「ニコニコラボピザを作ろう」で開発した。 新メニューができるまでの過程は@ピザーラチャンネルで確認でき、「みそ味ピザ」「お好み焼き風ピザ」「いくら丼ピザ」など個性豊かなピザが考案されていたことが分かる。 ニコニコ動画では、コメント欄に「@ピザ」と入力することで、ピザーラのピザをネッ

    “ニコニコラボピザ”完成 ひろゆき氏と夏野氏が実食生放送
    ftg-msg
    ftg-msg 2009/06/08
    ここで商品開発をしたという事例は初めて聞いた。企業として腹括ってるなー。
  • #twinomiで感じた異コミュニティ/クラスタのシャッフル機能:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 先週金曜日の夜に「#twinomi」というオンラインの飲み会がTwitter上で開かれました。こちらのブログで概要が報じられています。 オレンジ:Twitterでつぶやきながら飲みたいときは「ついったー居酒屋 #twinomi 」で 私もたままたdaichiさんが何気なく上げたこの発言をリアルタイムで読んでいて、その時間になったら覗いてみようと思っていました。金曜夜、仕事が終わって部内で軽くビールを飲んだ後で、#twinomiに参加してみました。 ほとんどの方は「端末見ながら1人で飲むのかよ」という印象を持たれるかも知れませんが、オンラインかつリアルタイムで同一の目

    #twinomiで感じた異コミュニティ/クラスタのシャッフル機能:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    ftg-msg
    ftg-msg 2009/06/08
    twitter飲み会。twitterやらない人から見たら「変な人たちー」(笑)に見えると思うけど、この緩やかなつながり感ならアリじゃないか。知らない人とも酒が入れば会話しやすいだろうし、これもネットのメリットだな。
  • Twitterが爆発的成長、ビジターが700%増加

    Twitterのトラフィックがここ数カ月で急増しており、2月には伸び率が700%を超えた。米Web調査会社comScoreが報告した。 comScoreのデータでは、今年2月には全世界のTwitterのビジター数が1000万人に近づき、前年同月からの増加率は700%を超えた。過去2カ月間だけで、ビジターが500万人増えている。米国でもTwitterビジターが増えており、2月は前年同月比1000%増の400万人に達したという。 年齢別で見ると、従来ソーシャルメディアで多く見られる18~24歳の若いユーザーよりも、20代後半から50代のユーザーが多い。comScoreはこの現象について、多くの企業がTwitterを利用していること、最初の世代のインターネットユーザーがテクノロジーに慣れてきたことを挙げ、これまでの「アーリーアドプター像」を再考する必要があるかもしれないとしている。

    Twitterが爆発的成長、ビジターが700%増加
    ftg-msg
    ftg-msg 2009/06/08
    米Web調査会社comScoreが報告。comScoreはこの現象について、多くの企業がTwitterを利用していること、最初の世代のインターネットユーザーがテクノロジーに慣れてきたことを挙げ、これまでの「アーリーアドプター像」を再考
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ftg-msg
    ftg-msg 2009/06/08
    ハーバード大学経営学大学院の調査。ユーザーがアカウント開設からこれまでに投稿したtweetの数の中央値はたったの「1」だった。それでもTwitterは特定の顧客の関心事に対応するには有用かもしれないとのこと。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    ftg-msg
    ftg-msg 2009/06/08
    携帯電話での調査=サンプルの偏りというところをどこまでシビアに考えるか?今はもう関係ない?
  • とくぺぱ - 無料オフィスADペーパー -

    コピー用紙が無料でもらえる「とくぺぱ」。会員登録をしていただくだけで、裏面にお得な広告が入ったコピー用紙が届きます。