タグ

Programmingとarchitectureに関するftnkのブックマーク (3)

  • HowToWriteAnEffectiveDesignDocument - 設計文書のうまい書き方

    HowToWriteAnEffectiveDesignDocument - 設計文書のうまい書き方 目次 この文書について 設計文書のうまい書き方 なぜ設計文書を書くのか 良い設計とは何か 同僚の開発者に向けて書く 第 1 節に書くこと: プロジェクト/サブシステムの目的を示す 第 2 節に書くこと: 設計に使う高レベルなエンティティを定義する 第 3 節に書くこと: 個々のエンティティに関する低レベルの設計を書く 使い方 設定 モデル 相互作用 第 4 節に書くこと: 利点, 前提, リスク/懸念事項 マネージャ向けに書くこと 最後に 設計文書のうまい書き方 この文書について "How to Write an Effective Design Document" の日語訳です. http://blog.slickedit.com/?p=43 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一,

  • Plagger とプラグインシステム: blog.bulknews.net

    Plagger とプラグインシステム というわけでここ数日 Plagger Blog みたいになってますがご容赦を。Plagger ネタを追いかけたい方は del.icio.us の plagger タグ でほぼ網羅できているとおもうので、ここをチェック。 で、Plagger とプラグインシステムです。「なんで Plagger はプラグインをコアの中にいれて配布しているの? 別個に配布したほうが便利なのに」 という疑問を当然お持ちの方もいるかとおもいました。 ここはだいぶ議論になったところで(といっても IRC チャネル #plagger-ja で小1時間しゃべっただけですが)、実際に Trac でチケット #44: Reorganize plugin directories in SVN も切られてます。 ただ、現状は svn の plagger/lib/Plagger/Plugin 以

  • Wataru's memo(2007-04-11)

    ● [Linux][Writing] 世界一単純な実行ファイルフォーマット binfmt_flat Computer Architecture Series 第二作のために、日々素材作りを進めているのですが、この作業の間に "binfmt_flat" というオタッキーなモジュールが誕生しました。今日は、このモジュールを使った "Hello golf" をご紹介しましょう(注: 昨年一世を風靡した ELF golf ではありませんので、あしからず)。 初学者の理解を阻む複雑な ELF 皆さんご存じの通り、PC-UNIX 上における標準のオブジェクトファイルフォーマットは ELF (Executable and Linking Format) ですが、このフォーマットは高機能を追求しているため、内部はかなり複雑な作りになっています。 実は、当初 Computer Architecture Se

  • 1