タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとrubyとlibraryに関するftnkのブックマーク (3)

  • Route 477(2007-12-02)

    ■ [event][prog] LiveCoding#5に出演しました 土曜日に大阪で行われたイベントLiveCoding#5に、 LiveCoderとして出演してきました。 事前に、LivePromoter(※主催者のことらしい)であるujihisaさんから できるだけマニアックな方がいいというオーダーを受けていたので、 Ruby + Javascript + Scheme + Zu という無茶な構成にしてみました(笑)。 *1 BiwaSchemeで 「ず」のインタプリタを作るというテーマだったのですが、 予想外に手間取ってしまい、パース結果をRubyCGI経由で取ってくるとこまでしか行きませんでした。 解説のnaoya_tさん、Abeさんごめんなさい(><) 敗因 Ajaxのクロスドメイン制約を忘れていた CGIはサーバに、htmlはローカルに置くつもりだったんですが、どちらかに統

    Route 477(2007-12-02)
  • TDD で作る RakuAPI ライブラリ - 2nd life (移転しました)

    RakuAPI - 楽天市場 非公式ウェブサービス という楽天の非公式 API のライブラリを作るのが流行みたいなので作ってみました。ただそれだけでは面白くないので、最近自分が TDD でライブラリ作るときの方法も軽くご紹介します。 まずはインターフェイスの構想 何はともあれ、どんなインターフェイスを定義して、どんな結果が返ってくるのかがイメージできないとライブラリは作りにくいです。というわけでざっくり最初に構想を練ります。 RakuAPI の場合は WebAPI がシンプルに使えて良い感じなので、構想を練るのに考え込む、というのはありませんでした。 そんなんで、RakuAPI.new でインスタンスを取得して、search メソッドで第一引数に検索文字列、第二引数はオプションでジャンルやプライスを渡せるように、結果は配列にStruct が格納されてる感じにしよう。と考えました。 テストを

    TDD で作る RakuAPI ライブラリ - 2nd life (移転しました)
  • 川o・-・)<2nd life - モテる Ruby! - Ruby会議 2007

    先日の Ruby 会議、参加者・スピーカ・スタッフの皆さんお疲れ様でした。非常に楽しめたイベントで、企画運営などさまざまなことを行ってくださったスタッフの方々にはほんと感謝です。 また久しぶりに Rubyist な方々といろいろ話ができて楽しかったです。人見知りなので、話しかけてくださった方々、ありがとうございます:D というわけで、以下発表資料。 モテる Ruby! 舘野祐一 ( id:secondlife ) 自己紹介 舘野祐一 id:secondlife 株式会社はてなエンジニア Shibuya.js 企画・運営 自己紹介 好きなの Ruby が好き vim が好き アイドr Ruby はモテ? Ruby は昨年から世間で大ブレイク でも Ruby を使えてもモテる気配がしない… Ruby の集まりはほぼ男性ばかり マーティン・ファウラー曰く 「Rubyコミュニティでは、女性を一切見

    川o・-・)<2nd life - モテる Ruby! - Ruby会議 2007
  • 1