タグ

2006年9月29日のブックマーク (7件)

  • http://pop-site.com/column/col048401.htm

  • 桑原隲藏 支那人の食人肉風習

    目下露國の首都ペトログラードの糧窮乏を極めたる折柄、官憲にて支那人が人肉を市場に販賣しつつありし事實を發見し、該支那人を取押へて、遂に之を銃殺せり。 といふ驚くべき外國電報が掲載されてある。私はこの電報によつて、端なくも、古來支那人間に行はるる、人肉用の風習を憶ひ起さざるを得ないのである。 一體支那人の間に、上古から人肉の風習の存したことは、經史に歴然たる確證があつて、毫も疑惑の餘地がない。古い所では殷の紂王が、自分の不行跡を諫めた翼侯を炙とし、鬼侯をにし、梅伯を醢にして居る。炙は人肉を炙ること、は人肉を乾すこと、醢とは人肉を醤漬にすることで、何れも人肉をすることを前提とした調理法に過ぎぬ。降つて春秋時代になると、有名な齊の桓公、晉の文公、何れも人肉をして居る。齊の桓公は、その嬖臣易牙の調理して進めた、彼の子供の肉を膳に上せて舌鼓を打ち、晉の文公は、その天下放浪中、に窮した折

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • S総研のM井氏がA社に - かふぇ・べいぶ別館

    安藤日記によると,あのM井氏がA社に転職するらしい. http://opengl.jp/blogger/2006/09/pitecan.html 確かにS総研にいるより非常に自然(笑)なぜT林氏と一緒にG社に行かなかったのだろうと非常に不思議に思っていたら,こちらが命だったのか(笑)実は私も昔不毛な出向をさせられた時に,A社社に誘われて転職する寸前までいったことがあったりするが(苦笑) 昨晩もT工大のM田助教授と話していたが,大学にいるとやれることにどうしても限りがあることがある.もちろん分野によるが,要素技術ならまだしも,複合化したシステムが研究対象になると,実際に実運用システムを持ち,ユーザを抱えている企業にはかなわないというジレンマがある.そういう分野で,ちゃんと未来に繋がる研究開発をするためには,その企業に転職するのが一番よい方法で,大学のままでは産学協同などなんらかの手を打た

    S総研のM井氏がA社に - かふぇ・べいぶ別館
  • http://ash1no0to.dyndns.org/htdocs/archives/2006/09/_vol3.html

  • :デイリーポータルZ:昆虫食のひるべ

    私は「先入観」がきらいだ。 幼いころから見たもの聞いたもの、外部から知らぬまに植えつけられてしまう。じわりじわりと脳内にインプットされていくだけに、その感情をうまくコントロールすることもできない。ああ怖い。 他人の意見に左右されることをなによりも憎んでいるというのに、これじゃあまるで同じじゃないか。 ハタとそう気付いた私は、己の軟弱さに背筋が凍りついた。 よおし。 そんな邪悪で情けない「先入観」を払拭するために、おいしくたのしく昆虫料理をいただく「昆虫のひるべ」に参加してきました。 虫がまずいなんて誰が決めたっ!!! (text by 土屋 遊) 開始一時間前まで奮闘する 参加させて頂いたのは「内山昭一の昆虫のひるべ」。 昆虫料理研究会・内山昭一さん主催のイベントです。 あくまでもさりげないこのタイトルにまずは心ひかれました。 しかし、同行するはずだった友人たちが、イベント内容やメニュ

  • 安藤日記

    増井 俊之 (Toshiyuki Masui) 今日のびっくり、というか、 今年のびっくり、というか、 ここ 10年最大のびっくり、というか。 ユーザインターフェスに関する研究、 富豪的プログラミングなど、 UI デザイン、UI プログラミング関わる人なら知らぬ人は居ない 増井さんが、 な ん と、10月から、 Apple (US) 勤務ですと! ですと! ですと! それもAppleに遊びに行った時に Jobs から直接 「じゃあ、いつから来られる?」とか引き抜かれたんですと。 増井さんの名前を知らずとも、 携帯電話 SO シリーズの予測入力できる文字変換 pobox など、 単に研究の世界に閉じずに、生活にまで浸透しているところがすごい。 未来の Mac は、きっとすごいことになっていることだろう。応援しています!

    fuba
    fuba 2006/09/29
    もう失って数年たちますよ>本当だとしたらSONYは貴重な人材を失うのでは?