タグ

greenenergyに関するfudaのブックマーク (6)

  • シャープもパナソニックも 家庭内の直流化はなるか?(Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    鳩山由紀夫首相が打ち上げた温室効果ガス1990年比25%削減の目標を受けて、各社で“エコ”への取り組みがさらなる盛り上がりを見せている。その1つが、家庭内の電化機器を現在の交流電源(AC)から直流電源(DC)に置き換えるという“家庭内直流化”の動きだ。 CEATEC JAPANのブースでは、シャープが家庭内家電すべてを直流化する「ソーラーDCエコハウス」を2015年に実現するとデモを行い、パナソニックも「DCを家庭内に」と取り組みを展示している。 シャープがブースで行っているショー。家庭内を直流化して省エネ、そして太陽電池による発電でクリーンなエネルギーを生み出すことで、差し引き“家全体のCO2排出量実質ゼロ”を2015年に目指すという ●交流から直流への変換ロスをなくすことで省エネ化 両社が直流化を推進する背景にあるのは、交流から直流への変換ロスをなくすことで省エネ化が図れるとい

  • “もったいない”が、日本を低炭素化し産業変革を救う!?

    “もったいない”が、日を低炭素化し産業変革を救う!?:アクセンチュア、スマートグリッドの実践を支援 アクセンチュアは8月26日、ITを利用して電力供給を最適化する環境負荷低減活動「スマートグリッド」の日における可能性について説明会を行った。月に1度、人手で検針している電力メーターから、“15分単位”といった細かいメッシュで電力の使用状況を自動的に収集できる「スマートメーター」に切り替え、電力の使用状況を分析したり、それに基づいて必要なだけ発電したりする取り組みで、電力供給の効率化や環境負荷低減に貢献するという。同社では、電力会社がデータを収集・分析するためのITインフラ整備や、官民が連携してスマートグリッドに取り組むためのプログラム全体管理を支援するという。 スマートグリッドは、米国の環境政策「グリーンニューディール政策」の1つとして組み込まれるなど、世界的に注目を集めている施策。米国

    “もったいない”が、日本を低炭素化し産業変革を救う!?
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 原発幕藩体制を変えられるか?~『日本版グリーン革命で経済・雇用を立て直す』 飯田 哲也・田中 優・筒井 信隆・吉田 文和著(評:山岡 淳一郎):日経ビジネスオンライン

    「グリーン・ニューディール」の波は、家の欧州からアメリカに及び、雇用創出と環境・新エネルギー政策を結びつけた21世紀の産業革命を起こしつつある。米国のオバマ大統領は11兆円をクリーンエネルギーや低炭素インフラなどに投資し、350万人の雇用を見込む。省エネ分野に2年間で3.3兆円、道路や鉄道の改修に2.7兆円、自然エネルギーの規模拡大に7300億円を充てている。 一歩先をゆくドイツでは再生可能エネルギー産業に25万人が従事している。ドイツは、企業に炭素税を課す一方で、その税収を企業が負担する年金保険料の半額助成に充てる高等戦術を使い、結果的に正社員の数を増やしている。 化石燃料から自然エネルギーへの転換は、時代の必然だろう。日の資源エネルギー庁は、世界が現在のペースでエネルギー資源を消費したら、石油は40.6年、天然ガスは65.1年、ウランは85年で尽きると「可採年数」を発表している。中

    原発幕藩体制を変えられるか?~『日本版グリーン革命で経済・雇用を立て直す』 飯田 哲也・田中 優・筒井 信隆・吉田 文和著(評:山岡 淳一郎):日経ビジネスオンライン
  • 次世代マイクログリッドの潮流(2)

    前回の「次世代マイクログリッドの潮流(1)」では、 日では、 多様なクリーンエネルギーを利用した次世代マイクログリッドを検討し、 実用化していくことが必要であると考えた。米国のスマートグリッドは、 図1に示すように、 スマートグリッドネットワーク(送電線ネットワーク)とICTネットワークを共に活用し、 エネルギー利用状況等を需要者に提示するという仕組みが中心となっている。スマートグリッドネットワークを利用した場合、 スマートメーターが需要者宅内まで情報を提示する。ICTネットワークを利用した場合は、 PCやMID(モバイル・インターネット・デバイス)経由し、 情報を提示する。スマートグリッドでは、 このようなエネルギー利用状況を把握すると同時に、 需要者宅で蓄積されたクリーンエネルギーの時価売買も含まれている。スマートグリッドネットワークには、 需要者も参加することで、 多様なエネルギー

  • 次世代マイクログリッドの潮流(1)

    米オバマ政権が実施する景気対策の一環で、米財務省とエネルギー省はクリーンエネルギー(風力や太陽光等の再生エネルギー)の推進のために、約30億ドルの開発支援を実施すると発表した。(2009年7月9日) 国家レベルのインフラ整備で始まったスマートグリッドは欧米アジア圏で注目されている。日では、2010年度から、東京工業大学、東京電力、東芝、日立製作所などが共同で「日版スマートグリッド」実証実験を東工大キャンパスで行うことが発表されており、日においてもスマートグリッドの導入検討がいよいよ始まるのである。米国では送電線の老朽化からインフラ整備で始まったスマートグリッドではあるが、果たして日でも同じようにスマートグリッドを推進するべきであろうか。日では、安定した電力供給がなされ、すでにスマートグリッドが実現されているといえる。 クリーンエネルギーを使った電力供給は2050年の先進国温暖化ガ

  • 1