タグ

2009年10月21日のブックマーク (3件)

  • ニコハチ ニコマス・メイド祭り'09

    思い切ってやっちゃいます、ニコマス・メイド祭り'09 イラスト:キーボーP 以下レギュレーションっす 期間11月1日~11月30日 ①アイドルマスターのキャラクター達がメイド服を着ていること(最重要) ②「ニコマス・メイド祭り'09」タグをロック ③①のことが守られていれば、作り方は超自由!!(例:ゲーム素材系、手描き系etc) ④メイド服ならば、メルヘンメイドでも(加工OK!)自分で考えたオリジナルのメイド服でも超OK!! ⑤使用曲は徹底的に自由!! レギュレーション追記Part1(10/20) ⑥過去作へのタグ登録OK!! ⑦他のお祭りとの併用OK!! レギュレーション追記Part2(10/31) ⑧実写もOK!(ただし、メイド服着用かつアイマスを関連づけること) ⑨メイド服着たアイマスキャラ+実写の際、(実写側の)服装は自由! 以上。基気軽に参加していただけると嬉しいです♪ 祭り終

  • 情報量をとるか、デザインをとるか〜漫画雑誌の表紙の作り比較〜 - たまごまごごはん

    先日友人と雑誌の表紙の話をしていました。 端的に言うと、自分はどうも「月刊マガジン」と「別冊マガジン」を間違えちゃうよ、という話。 左が月マガ。右が別マガ。 まあ普段買っている人なら、作品が表紙に来ているので分かるとは思いますが、うん、これは初見ではちと分かりづらい。 つーか最初から知ってないとまず分からない。 表紙は、の顔です。 割と思い浮かべやすいのは、ジャンプ・サンデー・マガジン・チャンピオンの少年誌の表紙。あれはそれぞれのカラーがありながらも、とにかくごちゃごちゃしています。 それは雑誌の表紙にどれだけ情報量を載せられるかの勝負だからだと思います。あとグラビアアイドルを載せると売れるとかそういうの。 ところが、最近は「情報量」で勝負しない雑誌も増えています。雑誌のカラーが独自な場合が多いので、おそらくデザイナーさんの考え方・出版社の考え方次第なんでしょう思います。 「デザイン」重

    情報量をとるか、デザインをとるか〜漫画雑誌の表紙の作り比較〜 - たまごまごごはん
  • 親指シフトの「NICOLA」まとめWiki (仮)

    ここは、日本語入力法の一つである「NICOLA」についてのWikiです。 記述基方針に反しない限り、自由に解説を追加することができます。 編集方法については、atwikiの使い方をご覧ください。 ページの編集メニューは、各ページの一番下にあるプルダウンメニューから選択してください。 ページを削除する必要がある場合は、この日記の適当なコメント欄にてお知らせください。

    親指シフトの「NICOLA」まとめWiki (仮)