タグ

windowsとtipsに関するfudsukiのブックマーク (12)

  • 緊急救難信号受信! 田舎のおかんを助けるには[Windows]+[Ctrl]+[Q]キーを押してもらう【脱初心者!すぐに役立つショートカットキー】

    緊急救難信号受信! 田舎のおかんを助けるには[Windows]+[Ctrl]+[Q]キーを押してもらう【脱初心者!すぐに役立つショートカットキー】
    fudsuki
    fudsuki 2022/09/02
    自宅のマシン2台で試してみたけど、初回にやることが多くて、おかん相手に接続するまでが無理だと感じた。今度実家に帰ったときに、初回セットアップだけしておこう。
  • 【Windows 10】Ctrl+ShiftでIMEが切り替わってしまう場合の対策設定(ATOK/Google日本語入力)

    Google日本語入力」や「ATOK」など、標準ではないIMEをインストールして使っていると、突然Microsoft IME(MS IME)に戻されてしまう、といった現象が発生する場合があります。その代表的な操作が、「Ctrl+Shiftを押したとき」です。また、突然英語入力(ENG)になって日語が入力できなくなるということもあります。こちらは「左Alt+Shiftを押したとき」に発生します。 この「CtrlとShiftを同時に押すとIME(入力方式)が切り替わる」および「左AltとShiftを同時に押すと入力言語が切り替わる」という2つのWindowsの機能は、設定で無効化できます。 しかし、最新版のWindows 10(Windows 10 Pro バージョン 1809)ではいつのまにやら、今までコントロールパネルで設定できた項目が消えてしまっていました。 しかし、Windows

    【Windows 10】Ctrl+ShiftでIMEが切り替わってしまう場合の対策設定(ATOK/Google日本語入力)
    fudsuki
    fudsuki 2020/06/27
    これ気付かないうちに勝手に変わっててイライラしてたんだ。わかりにくいところに設定があるな……。
  • Miix 2 8でミニマルなPC環境を作る - ただいま村

    2014年9月から12月まで、Miix 2 8を含むLenovo製品にアドウェア「Superfish」がプリインストールされていたと発表されています。すでに購入した方は確認をおすすめします。 LenovoPC製品に「Superfish」をプリインストールした問題で声明公開 | マイナビニュース(http://news.mynavi.jp/news/2015/02/20/074/) Superfishに関するレノボの見解(http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2015/02/0220.shtml) Superfishのアンインストール方法 - Lenovo Support (JP)(http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht102634) 前回:8インチのWindowsタブレットが欲しくなってきた(d:id:Imam

    Miix 2 8でミニマルなPC環境を作る - ただいま村
    fudsuki
    fudsuki 2014/03/09
    Miix2セットアップメモ
  • ブルー スクリーンを別の色にする - Microsoft TechNet

    ブルー スクリーンの色をもっと簡単にカスタマイズする方法については、次回のブログ記事「1 回のクリック操作で色を変更できる "ブルー スクリーン"」を参照してください。 青くないブルー スクリーンを見ると、私でも動揺します。TechEd の聴衆の反応から、自分の好きな色でブルー スクリーンを生成して、コンピューターに詳しい友人に見せれば、楽しめること請け合いです。私は 2 年前、Dan Pearson が Dave Solomon と合同で行ったクラッシュ ダンプのトラブルシューティングについての講演で、この青くないブルー スクリーンを初めて目にしました。今や、私の原因不明の...の問題プレゼンテーションは、聴衆が選んだ色のブルー スクリーンで締めくくるようになっています (この動画の最後で、聴衆の反応を見ることができます)。これから紹介する、ブルー スクリーンの色を変更する手順では、手作

    ブルー スクリーンを別の色にする - Microsoft TechNet
    fudsuki
    fudsuki 2011/05/15
    たぶん史上最強に無意味なWindowsのカスタマイズテクニック。しかも公式サイトと来たもんだ……。
  • 休止・スリープ状態復帰時にUSB機器が反応しなくなる問題を解決

    Windowsでスリープ状態や休止状態から復帰すると、一部USB機器が動いてくれない(USBコネクタを抜き挿しすれば動く)。 でも、Windows7はスリープ状態からの復帰が素早いらしいから、スリープ機能は使いたい。 そこで、この問題を解決できないかと調べてみた。 Microsoftから配布されているdevconを用いてUSB機器を再認識させることができそう。 でも今度は、毎回ユーザアカウント制御(UAC)の確認画面が出てきて邪魔(一部ソフトだけUAC無効化するのは無理)。これはタスクスケジューラで「最上位の特権」を用いることで解決することができた。 同じ状況でお困りの方も多いと思うので、手順を細かく書いておきます。 この辺の事に詳しいわけではないので、おかしい所があれば教えてくださいm(_ _)m 準備1. devconを用意する 以下のURLからdevconをダウンロードして、適当な場

  • 【コラム】Windowsスマートチューニング (116) Win7編: <送る>メニューの振る舞いを変更し、システムへの負荷を軽減する | パソコン | マイコミジャーナル

    こんにちは、阿久津です。新年明けましておめでとうございます。「Windowsスマートチューニング」も無事、2011年を迎えることができました。今年はWindows 8の発表を控えていますが、関係者からの情報によると同OSの開発は順調に進んでおり、現在Milestone(マイルストーン:距離標識の一つ。開発の進捗状況を指す) 2をクリア。続くMilestone 3に取りかかっているとのこと。Windows 7の安定性はWindows XP以来のものであるため、コンシューマ的には新しいOSが登場しなくとも困りませんが、一OSマニアとしては一日千秋の思いが募るほど、Microsoftの公式発表が楽しみです。 さて、Windows OSに長らく搭載されているコンテキストメニューの「送る」機能は、文字どおり選択したファイルやフォルダーを特定のアプリケーションやフォルダーに"送る"ために用意されました

  • Windows7のレジストリにまつわる、シンプルハック10選 | ライフハッカー・ジャパン

    長年、Windowsを愛用しているユーザさんも、意外に知らないのが、レジストリにまつわること。「よくわからずに変更して、かえって動きが悪くなったり、ヘンなことが起こると困るから...」と、当たらず障らず「アンタッチャブル」になりがちです。 しかし、ちょっと変更するだけで、実はずいぶん使い勝手が改善されます。そこでこちらでは、Windows 7向けに使える主なレジストリ系ハックをご紹介。Vista以前のバージョンでも使えるハックもありますが、すべてが対応するわけではありません。また、必ずレジストリのバックアップを取ってから、実際の操作を始めてください。 1: Windows Explorerのサイドバーにある不要なアイテムを非表示に Windowsエクスプローラーはナビゲートしやすくなっているが、自分が使っていない機能までサイドバーに表示するのは、かえってサービス過剰な印象も...。 たとえ

    Windows7のレジストリにまつわる、シンプルハック10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 仮想ハードディスクを利用する

    マイクロソフトの仮想化ソフトである「Virtual PC」が無償で配布されるようになったのは、2006年7月からのこと。それまでは、仮想化ソフトはライセンスの面で少し敷居が高かったが、Virtual PCの無償提供開始により誰でも気軽に試せる存在になった。 このVirtual PCが、仮想ハードディスクの保存先として採用するのが「Virtual Hard Disk(以下VHD)」と呼ばれるファイル形式である。この「VHD」は、ホストOSにとっては単なる1つのファイルのように見えるが、Virtual PCの仮想環境内からはあたかもハードディスクのように見える。さらに、Windows 7では物のハードディスクのように直接起動することができる。今回は、利用範囲が広がった「Windows 7のVHDファイル」を紹介する。 手軽だがすごい「VHD」ファイル 「VHD」という名前を見ると、新しい動画

    仮想ハードディスクを利用する
  • Windows: 物理メモリ

    この記事は、これから数か月にわたって投稿する「Windows の限界に挑む」というシリーズの記事の 1 回目の投稿です。このシリーズでは、Windows やアプリケーションでの特定のリソースの使用方法、ライセンスや実装に由来するリソースの制限、リソースの使用状況を測定する方法、およびリークを診断する方法について説明します。Windows システムを効果的に管理できるようにするために、物理リソース (CPU やメモリなど) および論理リソース (仮想メモリ、ハンドル、ウィンドウ マネージャー オブジェクトなど) を Windows でどのように管理しているかを理解しておく必要があります。これらのリソースの制限と、リソースの使用状況の追跡方法を理解することによって、リソースを利用するアプリケーションごとにリソースの使用状況を見極めたり、特定の作業負荷に応じてシステムのサイズを効果的に変更したり

    Windows: 物理メモリ
  • 意外に安い? ボリュームライセンスでWindows 7を導入する

    fudsuki
    fudsuki 2009/09/11
    PC3台ほどあるので、要検討。というか、なが~いよ!
  • USBストレージの抜き間違いをなくす

    USB HDDやUSBメモリなど、複数のUSBストレージが並んだ状態。どれがどれだかさっぱり分からない。抜き間違いやコピー先のミスも起こりがちだ 1台のPCに複数のUSBストレージを接続していると、どのストレージがどのドライブかといった対応関係がわからなくなってくる。USBメモリだと思ってアンマウント操作をしたら、実はデータを書き込み中のUSB HDDで、コピー中のファイルが失われてしまったということもあり得る。また、他人から一時的に借りていたUSBメモリに誤って無関係なデータをコピーしてしまい、そのまま気付かずに返却した結果、重大な情報流出につながるという恐れもなくはない。 タスクトレイに独自のステータスアイコンを表示して、マウント/アンマウントを容易にしてくれるUSBストレージも存在するが、ユーティリティが常駐する形になるし、そもそもマイコンピュータで見分けが付かなければ、前述のコピー

    USBストレージの抜き間違いをなくす
    fudsuki
    fudsuki 2006/08/03
    便利そう
  • 1