タグ

JavaScriptとcanvasに関するfugashiのブックマーク (2)

  • リッチなHTML5コンテンツのためのフレームワーク「CreateJS」が公式サイトを公開 | ClockMaker Blog

    Flashのエンジニアとして著名なGrant Skinner氏が開発している、「CreateJS」の公式サイトがオープンしました。 http://www.createjs.com/ CreateJSはHTML5を介してリッチなインタラクティブコンテンツの制作をサポートする、JavaScriptライブラリとツールのスイートです。CreateJS SuiteにはEaselJS、TweenJS、SoundJS、PreloadJS、とZoeのツールがあります。 私のブログでもEaselJS、TweenJSを使ったインタラクティブコンテンツのデモを幾つか制作して紹介してきましたが、Flashで培われた技術がそのまま利用できる点で非常に使い勝手のいいツール群だと思っています。 EaselJSとTweenJSでテキストエフェクト EaselJSを使った流体パーティクル入門 今回は公式サイトで明らかになっ

    リッチなHTML5コンテンツのためのフレームワーク「CreateJS」が公式サイトを公開 | ClockMaker Blog
  • [HTML5] - 個人事業主のつぶやき

    atom editor使ってますか? 僕はSublimeTextから数ヶ月前に乗り換えました。 とくに理由があったわけじゃないけど、 試しにatom使ったら別段不満もなく、もうこれでいいや。って具合。 でも、使っていくうちに不満が出てきてしまったんです。 それが、cmd+tのファイル検索。(cmd+pで使うけど。) これが、Sublimeと比べて欲しいファイルが出てきてくれない。 ということで、作りました。 fuzzy-finder-plusです。 フィルタリングはほとんど感覚で調整したんで、実装も結構適当です。 実装はこれ。 一応、マッチルール。 パスの下層からマッチさせる。(ファイル名一致しやすいように。) 大文字一致の評価値は高め。 大文字のみ一致はだいぶ高評価。(HogeFuga => hf) 頭文字一致はかなりボーナス高い。 連続一致をだいぶ評価する。 といった具合。 あと、何か

    [HTML5] - 個人事業主のつぶやき
  • 1