Making good-looking graphs shouldn't be hard. Morris.js is a lightweight library that uses jQuery and Raphaël to make drawing simple charts easy.
お疲れ様です、デザイナーのモモコです。 コーディング中にいざ本番の文言を入れたら、予想以上に長さがバラバラで見た目が揃わない…!なんてこと、ありますよね。今回はそんな時に活躍してくれるブロックレベル要素の高さを揃えるjsを3つご紹介します。 heightLine.js 配布ページ <script type="text/javascript" src="heightLine.js"></script> class名のつけ方によって高さを揃える要素をコントロールできるJavascriptです。 子要素の高さを統一できる「heightLineParent」が便利で良くお世話になっていました。 jQueryAutoHeight.js 配布ページ※このページは現在削除されています。 <script type="text/javascript" src="jquery.js"></script> <s
w2uiはデスクトップ、スマートフォン、タブレットに対応したJavaScript UIライブラリです。 新しいJavaScript UIライブラリの紹介です。名前はw2ui、多数のウィジェットを搭載したUIライブラリとなっています。 レイアウト。 グリッド。 詳細検索対応。 ツールバー。 サイドバー。階層表示に対応しています。 タブ。 フォーム。 ポップアップ。 ツールチップ。 その他ユーティリティ。 w2uiのサイズは37KB(ミニファイ&Gzip)で、これはExtJSの1/12、Kendo UIの1/6となっています。また、jQueryベースという特徴、全てのウィジェットをまとめて提供、IE9、Firefox7、Google Chrome、Safari5に対応となっています。デスクトップはもちろん、タブレットやスマートフォンにも対応しています。 w2uiはJavaScript製、MIT
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. jQueryAutoHeight.js とは jQueryAutoHeight.js とは、複数のボックスの高さを自動的にそろえるシンプルな jQueryプラグインです。高さのそろえ方は、次の2通りです。 セレクタで指定したすべての要素を、その中の最大値にそろえる セレクタで指定した要素を、オプションで渡した数ごとに、その中の最大値にそろえる(1行ごとにそろえられる) サンプル 複数のボックスの高さを最大値にそろえるjQueryプラグイン ダウンロード Releases · tinybeans/jQueryAutoHeight ※jQuery 1.9 以降で利用する場合は v0.04 以降をお使いください。 使い方 ファイルの読み込み ダウンロードしたファ
最近タッチデバイスでスワイプしてスライドするようなUIを書く機会が多いので汎用的に使えるようにしてみた。 DEMO pxgrid/js-flipsnap - GitHub iScrollでもsnapっていう機能使うと同じようなことができるんだけど、iScrollでこれをやろうとするとこのスクロールが効いてるところはネイティブの縦スクロールが効かなくなるという問題があって、それを解決しようと思って最初はiScrollの内部をいじってたんだけど、ちょっとiScrollベースだとどうしても無理なところがあったのでこの機能だけ切り出してみたというわけ。 一応Androidでも動いてるっぽい。 iScrollみたいに多機能じゃないけどまあこれだけ使いたいっていうこと結構あるので割といいんじゃないかと。TODOはとりあえずドキュメント。 追記(2012/02/04):クロスブラウザに対応しました。
Enhancing IE's selector engine Selectivizr adds support for 19 CSS3 pseudo-classes, 2 pseudo-elements and every attribute selector to older versions of IE. It can also fix a few of the browsers native selector implementations. JavaScript-knowledge: none Selectivizr works automatically so you don't need any JavaScript knowledge to use it — you won't even have to modify your style sheets. Just start
WEB,DESIGN,ActionScript Memo and MORE…サンプル(コンテナ範囲外でスクロール) サンプル(コンテナ範囲内でスクロール) ダウンロード JQUERY SCROLL FOLLOW http://kitchen.net-perspective.com/open-source/scroll-follow/ <script type="text/javascript" src="js/jquery-1.3.2.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/jquery.cookie.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/ui.core.js"></script> <script type="text/javascript"
以前、紹介した「Page Scroller」のバージョンアップ版「Page Scroller ver.3」の紹介です。 追記: 2013年10月26日 ver.3.0.9をリリース jQueryの旧版によるXSSに対応しました。 2011年5月4日 デモおよびダウンロードファイルをjQuery1.6に変更しました。 2011年1月31日 ver.3.0.8をリリース 機能を追加しました。 2010年11月19日 ver.3.0.7をリリース ライセンスを変更しました。 2010年11月17日 デモおよびダウンロードファイルをjQuery1.4.4に変更しました。 2010年9月19日 デモおよびダウンロードファイルをjQuery1.4.2に変更しました。 2009年7月6日 対応ブラウザ(IE8, Fx2.5, Chrome2)を更新しました。 2009年2月23日 ver.3.0.6をリ
Google AJAX APIを使うとjQueryをgoogleからダウンロードできます。これを使うと自分でサーバーに配置する場合に比べて以下のようなメリットがあります。 バージョン指定を最後までしないことで最新版を利用できる gzipによる圧縮を自動で行ってくれる(jquery.minだと54.5 KB->16 KBへ) 普及すればネット全体でjQueryをキャッシュできる デメリットとしては以下のような感じでしょうか。 インターネットにつながっていないとライブラリが利用できない(ローカルでの確認時の問題) googleのサーバーが落ちたら困る(ほぼないと思いますが。。) 使い方はhtmlで読み込んでいるscript要素を以下のように書き換えるだけです。 <script type="text/javascript" src="js/jquery-1.2.6.min.js"></scrip
そういえばGoogleがjQueryをホスティングしてたよなぁということを思い出して調べたのでメモ。 2009年1月14日時点でGoogleがホスティングしているライブラリは以下の8種類です。 jQuery (1.2.3, 1.2.6) jQuery UI (1.5.2, 1.5.3) Prototype (1.6.0.2, 1.6.0.3) script.aculo.us (1.8.1, 1.8.2) MooTools (1.11, 1.2.1) Dojo (1.1.1, 1.2.0, 1.2.3) SWFObject (2.1) Yahoo! User Interface Library (YUI) (2.6.0) YUIもホスティングされてます。 それぞれのライブラリは直接 script タグで読み込むこともできますし、GoogleのAJAX API Loaderを利用して読み込むこ
製品の特徴についてカッコよく表示できるjQueryプラグイン「Feature List」。 次のような、製品の紹介なんかでどこかで見たようなUIパーツを簡単に実装できるみたいです。 実装方法 最初はちょっと難しいような気もするのですが、実はかなり簡単で次のように<div>以下に2つのulを置いておきます <div id="feature_list"> <ul id="tabs"> <li> <a href="javascript:;"> <img src="services.png" /> <h3>Services</h3> <span>Lorem ipsum dolor sit amet consect</span> </a> </li> <li> <a href="javascript:;"> <img src="programming.png" /> <h3>Programming<
ボックス要素をレンガ状に綺麗に整列させる「jQuery Masonry」が凄いです。 普通、高さの違うボックス要素を float とかで並べると次のような、どう見ても見れない崩れたデザインになってしまいます。 が、今回紹介するjQuery Masonry を使うと、次のように、綺麗にテトリスっぽく整列できてしまいます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ これを実現するのに必要なJavaScript コードは以下のように数行。これで実現可能です。 $('#primary').masonry({ columnWidth: 100, itemSelector: '.box' }); この仕組みを使ってブログ等を表示するともっと面白いことになります。 新聞っぽくなりましたね。 ブラウザ幅を変える事でいろいろな見え方になるのも面白いです。 以下のエントリを参照してください。 jQuery Masonry ? B
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
はじめに ここ数年、JavaScriptライブラリを使ってサイトを製作するという機会がどんどん増えてきました。今まででであれば、JavaScriptのライブラリを使う・使わないに関わらず、その製作の多くはプログラマーの方が行っていたと思います。しかし近年、そのJavaScriptライブラリも種類が増えてきて、プログラミングの知識がなくても簡単に導入できるようなライブラリも出てきました。そのため、それらの使い手はプログラマーからWebデザイナーやマークアップエンジニア側へとシフトしつつしている部分もあります。 そんな数多くあるJavaScriptライブラリの中でも、Webデザイナーなどのプログラミング知識がない人でも比較的導入のしやすいのが『jQuery』です。このjQueryの魅力は、その使いやすさとプラグインの豊富さにあり、プラグインだけでも、すでに使ったことがあるという方も多いと思いま
GoogleカレンダーみたいなカレンダーをjQueryで一瞬で作成できる「jquery-week-calendar」 2009年08月05日- jquery-week-calendar - Project Hosting on Google Code GoogleカレンダーみたいなカレンダーをjQueryで一瞬で作成できる「jquery-week-calendar」。 次のような、ドラッグ&ドロップでイベントを作れるGoogle カレンダー風のウィジェットがjQueryプラグインとして公開されました。 なんと、次の1行で初期化という簡単っぷりです。 $("#calendar").weekCalendar(); 当然、コールバックを設定して、イベント追加時のコードをかけたりします。 プロジェクトページのリファレンスも充実しているようで、カスタマイズも簡単でしょう。 関連エントリ とても洗練さ
先月の社員PVランキングは91番目でした。agoです。 たまに他言語開発者から「JSは何となくわかるけど、jQueryが特殊すぎてよくわからない」という声を聞きます。 個人的にjQueryを使う場合、「JSの中でjQueryを使う」と言うより、「jQueryの中でJSを使う」と考えた方が理解しやすいと思うので、今日は"jQuery言語"の書き方を紹介したいと思います。 文法 Traversing methodでインデントを下げて、.end()でインデントをあげます。 (Traversing以外のmethodはインデントを維持します) そして、末尾には開始行と同じ位置に「;」を置きます。 $('body') .find('a') .filter('.permlink') .attr('href', function () { return $(this).attr('href').repla
CreativityDenというサイトで、jQueryをうまく使ったクールなポートフォリオサイトがたくさん紹介されています。 いくつかご紹介しますね。 » webalon jQueryを使って画像を水平方向にスクロールしているWebalonのサイト » metalabdesign マウスオーバーでさりげなくフェードイン&アウトするグローバルメニュー » brynnshepherd ”about me”タブをクリックすると、スライドして現れるコンテンツ » jp3design マウスオーバーすると、ふわっと浮き上がって落ちる時も滑らかなグローバルメニュー » cpeople スライディングパネルとスクローラーをクールに使ったCPeopleのサイト その他のリストは以下からどうぞ。 » 25 Portfolio Sites Using jQuery Amazingly Well pdfがcom
Tutorial9で、Webデザイナーのための美しいjQueryプラグインが紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » jQuery.popeye – an inline lightbox alternative lightboxをギャラリーのようなインターフェースに代替したjQuery.popeye » jPlayer – jQuery mp3 player plugin jQueryで作るmp3ミュージックプレーヤー » jQuery form plugin jQueryで非同期通信のフォームを実装 » easyDrag jQuery plugin 簡単にコンテンツをドラッグ&ドロップできるようにするプラグイン » jQuery accordion plugin – vertical 垂直方向のアコーディオンメニュー » Switch stylesheets with jQuery
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く