タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

sakeに関するfuiのブックマーク (3)

  • 本格芋焼酎の霧島酒造

  • 焼酎マメ知識【焼酎大辞典】

    焼酎は、酒税法により「甲類」と「乙類」に大きく分類されます。これは、製法(蒸留方法)による違いになります。 「甲類」の焼酎は、明治時代の終わりころに導入された連続式蒸留機によって造られる比較的新しい焼酎です。連続して蒸留することからアルコール含有物の持つ香味成分や雑味、不純物が取り除かれ、純度が高いアルコールが得られるのです。こうして抽出された焼酎は無色透明で、しかもクセのない味わいが特徴です。また、アルコール度数は36%未満に規定されていますので、誰にでも気軽に楽しんでいただける焼酎です。 「乙類」の焼酎は、単式蒸留機で蒸留したもので、原料の風味が残りやすい伝統的な製法で造られた焼酎です。この「乙類」焼酎を、格焼酎といいます。アルコール度数は45%以下のもので、原料の持つフーゼル油などの香味成分や雑味などをあまり損なうことなく抽出するため、原料によって、その味わいや香り、風味が大き

    fui
    fui 2006/12/07
  • 麹による本格焼酎の違い

    格焼酎の種類【麹による違い】 【麹】 焼酎には、黒麹、白麹、黄麹の3種類がある。これらの違いは、菌の胞子の色による違いであるが、それぞれ個性も異なってくる。麹菌によって作業工程が変わるだけでなく、麹の種類によって焼酎の味わいが変わる。麹の種類別に飲み比べてみるのも面白いだろう。 焼酎を造るには、麹菌と酵母菌が必須です。米や芋に含まれるでんぷんは麹菌によって糖質に分解され(糖化)、酵母菌がこの糖質をべてアルコールを生成する。そのため、麹菌と酵母はどちらも欠かすことの出来ない必要なものとなります。 【黒麹】 黒麹は、琉球(今の沖縄)から九州に伝わったといわれている。雑菌の繁殖やもろみの腐敗を防ぐクエン酸を作り出す力がとても強いので、亜熱帯気候の沖縄では最適である。故に沖縄の泡盛では、黒麹を使用して作られる。一般に、黒麹を使っての焼酎は、パンチのきいたインパクトのある味、コク、飲んだ後のキレ

    fui
    fui 2006/12/07
    黒とか白とか
  • 1