タグ

2006年6月14日のブックマーク (5件)

  • Don't be evil. 邪悪になるな。: 極東ブログ

    Don't be evil. 邪悪になるな。ということだが、Googleという会社のモットーである。DO NO EVILのマントラとも言われる。英語版ウィキペディアにも項目がある(参照)。「ザ・サーチ グーグルが世界を変えた」(参照)などからよく知られているところだが、さっき届いた日版ニューズウィーク記事”IT業界の優等生はどっちだ(Actions and Intentions)”にも簡単に由来が書かれている。 グーグルで大事にされるのは自由な雰囲気。普通の大企業のようになることを恐れたある社員は、社中のホワイトボードの隅に「邪悪になるな」という言葉を書きつけた。これが社訓となった。 正確ではないかもだが、そんなところ。そのグーグルが邪悪になった。 日語で読める記事としてはITPro”米Google,自身が「evil」であることを認める ”(参照)がある。 予想よりも早い展開だった。

    fujikumo
    fujikumo 2006/06/14
    <「Don't be evil.」は単なる宗教ではなく…マックス・ヴェーバーが説いたようなエートスだろうということだ…テクノロジーに関わる若い人間たちの独自なエートスが先進資本主義のなかで芽生えつつあると思う。>
  • Bing

    「マイアミビーチのアール・デコ地区」アメリカ, フロリダ州 -- Mitchell Funk/Getty Images

    fujikumo
    fujikumo 2006/06/14
    <また、スーパーなど流通系の労組幹部は「スーパーでは人手不足で職場が崩壊寸前の所もある。パートも仕事量が増えても賃金は上がらず、『辞めたい』と言う人が増えている」と話す。>
  • 村上倒れても「ファンド」は加速:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「村上ファンド」 連日のように、この言葉がテレビなどで繰り返される中で、ファンドという言葉は一般名詞として誰もが知るようになった。それは、村上世彰という希有な個性抜きには考えられない。 村上が、昭栄の買収を目指して、TOB(株式公開買い付け)を発表したのは2000年1月。その2カ月後には、米リップルウッド・ホールディングス(現RHJインターナショナル)を中心とする投資組合が、旧日長期信用銀行(現新生銀行)を買った。 ほんの6年前とはいえ、敵対的TOBの例は事実上なく、ファンドへの認識も薄かった時代。そこに駆け出しの村上ファンドが挑んだ。そして、国際的には無名に近いリップルウッドは日を代表する銀行を手に入れた。日の「ファンド資主義」の幕

    村上倒れても「ファンド」は加速:日経ビジネスオンライン
  • 30年目を迎えたセレクトショップ - ファッション流通ブログde業界関心事

    日の繊研新聞1面、1976年創業のビームス誕生から30年目を迎えたセレクトショップの現状と今後の動向に関する特集記事「セレクトが動く」が始まりました。 記事によるとユナイテッドアローズ(UA)、ビームス、ベイクルーズ、シップスのセレクトショップ大手4社の売上高は97年に460億円だったのに対し今年06年は1400億円と10年間で3倍にもなったのですね。 インポートとオリジナルを編集する「セレクトショップ」のコアコンセプトは30年前と変わらないものの、この10年は、情報発信(マーケティング力)、新業態開発、接客の向上、個性的な店づくりなどなどを積み重ね各社成長を続けてきたと言えますが、百貨店、アパレル、その他の専門店もセレクトショップ業態に参入し、セレクト業態であることが、とりわけ珍しいものでもなく、陳腐化、同質化が避けられなくなっています。 もともとは、補足的な役割であったオリジナルとイ

    30年目を迎えたセレクトショップ - ファッション流通ブログde業界関心事
  • 骨を折るなぁ - 特殊清掃「戦う男たち」

    特殊清掃をやっていると、小骨がでてくることがよくある。小骨と言えば魚をべるときのことを思いだすが、ここでいう小骨は人骨である。手足の指の骨は小さくて目立ちにくく、忙しい警察も拾い損ねることが多いのだろう。それ以前に、警察官も「いちいち拾ってられるか!」と言う心境だろう。 特殊清掃をやる中では人体の色んなモノがある。頭髪はほとんどの現場にある。余談になるが、一般的にも髪の毛って、結構気持ち悪い感じを与えるものではないだろうか。

    骨を折るなぁ - 特殊清掃「戦う男たち」
    fujikumo
    fujikumo 2006/06/14