タグ

2006年11月8日のブックマーク (7件)

  • それはすごく違うんですけど - finalventの日記

    たぶん通じないと思うが。 今頃見たのでちょっと。 ⇒2006-11-02 : おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日 という断定は、どう読んでも、あくまでもfinalventさんの主観でしかない。主観と言って適切でなければ、思い入れ、あるいは熱い想い。そういうところから、「私は彼らの思いをどうくみ取ってその裔に伝えるだろうか」というfinalventさんの吐露がでてくる。 主観云々のところは、まあ、なんというか、長い議論になるので割愛。 「存在の規定」からも、もっとはっきりわかります。そこから出発して、そのような規定を(いわば勝手に)父祖に当てはめつつ書き手の熱い想いを託している。あるいは熱い想いがあるからこそ父祖にまでさかのぼって想像した上で詠嘆する。なるほどfinalventさんの立ち位置はここにあるのだ、ということがよくわかるわけです。 で、これはすごい誤解だなぁ、しかし、

    それはすごく違うんですけど - finalventの日記
    fujikumo
    fujikumo 2006/11/08
    <そうした普遍性に向き合うとき…最初に普遍を置かない。つまり、日本人を超越した立ち位置から偽装しない、ということなのです。なぜかという単純な理由は我々が、他者から見れば日本人だということでもあるのです>
  • エンジュク株式会社

    「Money+Education=Moneyducation (マネーデュケーション)」。お金教育を通じてより豊かな未来を創造する。 弊社は真面目に勉強する人を対象に、お金の悩みを解決して安心安全をお届けすることにど真剣に取り組んでいます。 お金を増やす方法として、過去のリーマン・ショックのような暴落にも耐えられた長期的に実績のある運用方法をお伝えしています。 わたしたちがお届けするのは、将来にわたるお金の不安を解決し、自らや家族に将来思い描いている夢を実現できるという安心を手に入れていただくことです。 エンジュクのおかげで人生が変わった。そう言っていただける会社を目指します。

    fujikumo
    fujikumo 2006/11/08
    <株式インデックス買いの王様といえば「日経平均」であることは間違いなく、その次の規模としては「TOPIX」で、3番目に「MSCI」といった所でしょうか。感覚的に4番目以降は「FTSE」と「ラッセル・野村」あたり。>
  • 世界貿易機関 - Wikipedia

    世界貿易機関(せかいぼうえききかん、英: World Trade Organization、略称:WTO)とは、自由貿易促進を主たる目的として創設された国際機関である。常設事務局はスイスのジュネーヴに置かれている。 概説[編集] GATT(ガット)ウルグアイ・ラウンドにおける合意によって、世界貿易機関を設立するマラケシュ協定(WTO設立協定)に基づいて1995年1月1日にGATTを発展解消させて成立した[3]。 来GATTは、第二次世界大戦後の安定を見据え、国際通貨基金および国際復興開発銀行とともに設立が予定されていた国際貿易機関(ITO)の設立準備の際に、暫定協定として結ばれたものであった。国際貿易機関の設立が廃案となり、GATTがその代替として発展強化されていくうちに、再びこの分野の常設機関が求められ、WTOが設立されることとなった。発展解消であるため、GATTの事務局及び事務局長も

    世界貿易機関 - Wikipedia
    fujikumo
    fujikumo 2006/11/08
    <(1) 自由(関税の低減、数量制限の原則禁止)、(2)無差別(最恵国待遇、内国民待遇)、(3) 多角的通商体制、を基本原則としている。>
  • http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/business/20061107a2850.html?C=S

    fujikumo
    fujikumo 2006/11/08
    <世界貿易機関(WTO)は7日、一般理事会を開き、ベトナムの加盟を承認した。正式加盟は同国議会が加盟文書を批准してから30日後。ベトナムの加盟でWTOは150カ国体制となる。>
  • NBonline(日経ビジネス オンライン):エラー・メッセージ

    ご指定のファイルが存在しません お手数ですが、URLをご確認のうえ、再度お試しください。

    fujikumo
    fujikumo 2006/11/08
    <特に最近は連邦政府予算の補助金を地方のプロジェクトと結びつけるために「指定交付金」を用いてきた…今の議会は驚異的だ。1994年に共和党が下院の過半数を握って以来、指定交付金の件数が10倍に増えているのである>
  • いすゞとの提携に見るトヨタの進化

    日経ビジネス電子版有料会員になると… 専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題 著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題 日経ビジネス最新号12年分のバックナンバーが読み放題

    いすゞとの提携に見るトヨタの進化
    fujikumo
    fujikumo 2006/11/08
  • 日本の核武装問題に関する国内議論への所感

    の核武装に関する中川氏や麻生氏の発言が問題になっている。政治やマスコミの現場での取り上げられ方は奇妙でしかないのだが、従来の日政治が正面から取り上げなかった以上、仕方ないかもしれない。以前にもやや関連する内容を書いたが、つらつらとこの問題への感想を述べてみたい。 麻生氏と中川氏の発言はかなり計算されている。中川氏は飛ばしているようにも見えるが明確に管理された発言の印象がある。どのような角度から考えても、諸外国への牽制なのであるが、同時に日国内への負荷テストを兼ねているだろう。そのため麻生氏よりやや身軽と思われる中川氏の発言は、行政府ではなくあくまで一政党の議員の発言として受け止められる。例えば米国などでは立法府側におけるこの種の意見の多様さは元よりいくらでもある話なので問題が無い。実際は日の議院内閣制においては結構重い内容を含むのだが。その意味では米国の政治の現場を配慮した形跡も

    日本の核武装問題に関する国内議論への所感
    fujikumo
    fujikumo 2006/11/08
    <このタイミングにやるべき事は、恐らく非核三原則の三番目、「持ち込ませず」を撤廃することではないだろうか。これは日本が米国の核の傘を引き続き重視していくことを実際に示し、全ての諸外国に安心を与え、>