タグ

2007年2月22日のブックマーク (23件)

  • さくらのレンタルサーバ

    fujikumo
    fujikumo 2007/02/22
    いろいろな会社の社長の動画インタビュー。ビデオブログ。
  • まぶたのピクピク…これって病気?Vol.1 - [目の健康]All About

    「パソコンの前に座って作業をしていたら、急にまぶたがピクついて煩わしい」、「片側の下まぶただけがピクピクけいれんした」などと、自分の意思とは無関係におこるまぶたの異常。単なる疲れの場合と、病気の場合があるので、まずは症状の出かたにご注意。 一時的なまぶたのピクピク……P1 下まぶたにけいれん……P2 片側の目の周囲に軽いけいれん……P2 両目のまぶたにけいれん……P2 一時的なまぶたのピクピク長時間のパソコン作業、睡眠不足などによる疲れ目により、一時的にまぶたにけいれんが起こりますが、休息や睡眠をとることにより、おさまります。 目の疲れをためないように、仕事の合間に定期的に休憩をとり、遠方を眺めたり、目のまわりのツボ刺激などをして、眼精疲労になるのを予防しましょう。また、けいれんが数日以上続くようならば他の病気を疑い、専門的治療をうける必要があるかもしれません。 参考ページ: 眼精疲労/I

  • http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007022201000163.html

    fujikumo
    fujikumo 2007/02/22
    <日銀の利上げは経済正常化の一環との受け止め方から、景気の先行きに明るい見方が広がり、日経平均株価(225種)は2000年5月上旬以来、約6年9カ月ぶりに1万8000円台を回復した。>
  • 日本は本当に「環境先進国」なのでしょうか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先日、北京と上海に1週間ほど滞在しました。滞在中、世界的な異常気象が起きていることを痛感しました。北京は大変な暖冬で、いつもなら11月には降る雪が、今シーズンは昨年12月末に少し降っただけだそうです(注: 1ページ目の文末に、ご連絡があります)。東京も初雪がないまま春一番が吹きました。これも驚くべきことらしいですが、北京の緯度は日の秋田県や岩手県と同じくらいなことを考えると、その異常ぶりも分かっていただけると思います。 環境悪化に対する懸念は、中国市民と政府の感覚もさほど違わないようです。北京市の中南海に住んでいる党や政府首脳も、市民と同じ空気を吸わざるを得ないからです。石炭への依存を減らし、公害の少ない工業製品への切り替えなどの努力は確実

    日本は本当に「環境先進国」なのでしょうか:日経ビジネスオンライン
  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2007/02/22
    <昨年11月に米国で発売されたWiiは、最大の販売時期の同12月には米マイクロソフト「Xbox360」に次いで2位だったが、今年1月に約43万 6000台を売り上げ…(PS)2」の約29万9000台に大差をつけて首位となった>
  • 新聞の広告費ついに1兆円の大台を割り込む - ガ島通信

    電通が「2006年日の広告費」を発表しました(電通のリリース、PDF)。マス四媒体は2年連続で前年を下回った一方、ネット広告だけは前年比129.3%で拡大。電通のプレスリリースのサブタイトルも「3年連続増、インターネット広告が引き続き伸長」です。07年には雑誌を抜くことも予想されているようです。 新聞広告は、10年前の1996年には1兆2379億円ありましたが、ついに1兆円の大台を割り込みました。10年で2割近くを失ったことになります。 電通によると新聞広告の概要は 構成比の大きい消費者金融の大幅減少が大きく響いた 前年に衆議院選挙があり年間では前年を下回る結果となった 「ファッション・アクセサリー」や「品」は増加したが、主要業種である「自動車・関連品」「官公庁・団体」「不動産住宅設備」「流通・小売業」「交通・レジャー」などは前年割れ 全国紙・県紙に比べて、スポーツ紙・ブロック紙がや

    新聞の広告費ついに1兆円の大台を割り込む - ガ島通信
    fujikumo
    fujikumo 2007/02/22
    <新聞広告は、10年前の1996年には1兆2379億円ありましたが、ついに1兆円の大台を割り込みました。10年で2割近くを失ったことになります。>
  • vistaについてはいろいろ言われるけど - finalventの日記

    ⇒ビスタ登場 マイクロソフトにとって一時代の区切り―フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース ま、Mac TVがどうなるかわかんないけど。 これからパソコンはTVを取り込むしかないわけで。 そのあたりに、経営的にも最短にあるのがマイクロソフトだし、Vistaでしょ。 つうわけで、Google v.s. Microsofot つうのはどうでしょね? ま、この動向はどうTV界のハードが変わるかなんだが、と。 考えてみると、米国は依然、ケーブルだからだめか。 つうと、日だけ、映像デジタル最先端の変な独走を始めるのか? そんとき、マイクロソフトが使えるかというと、ちょっとダメか。 つうあたりで、巨大なダークホースが出そうだな。簡単にいうと、地デジとパソコンを融合して大衆に呑ませてしまうビジネスだな。 ってか、そんなことはすでに誰か考えていそうだが。あれ、孫さんと

    vistaについてはいろいろ言われるけど - finalventの日記
    fujikumo
    fujikumo 2007/02/22
    <これからパソコンはTVを取り込むしかないわけで。そのあたりに、経営的にも最短にあるのがマイクロソフトだし、Vistaでしょ…ま、この動向はどうTV界のハードが変わるかなんだが、と。>
  • アメリカの抱える爆弾とは? - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    書かなければと思いつつ、時間が無く書けなかった重要な話を一つ致します。 アメリカ経済は絶好調。昨日のCPIもコアで+0.3と何ら過不足の無いレベル。巡航速度で驀進中といえます。株価を見ていただいても、ここで再々指摘しているクレジットを見ていただいても問題らしい問題は見当たらない。アルトマン教授が警告するくらいで、これといって懸念を表明する専門家も見当たらない。 そりゃーそうなんですよね。ウォールストリートの平均ボーナス(年収じゃなくて、ボーナスだけ)が25万ドルって状態なんだから、全所得層の上位5%(調査機関によっては3%となるものもある)が全米消費の90%を占めるアメリカでは経済全体をみれば悪くなりようが無い。 所がここもとサブプライム向けの住宅ローンの延滞率がえらい勢いで上がってきているという事実を見過ごしてはならないでしょう。サブプライム住宅ローンというのはその名の通り、低所得者向け

    アメリカの抱える爆弾とは? - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    fujikumo
    fujikumo 2007/02/22
    <サブプライムとは通常年収で25000$(正に年収300万…以下の世帯のことです。日本ではこの収入で住宅ローンを組むのは不可能でしょうが、MBSの発達したアメリカではこのあたりのリスクを取れる金融機関が発達している>
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fujikumo
    fujikumo 2007/02/22
    <人口形態の時期の違う国を比較してもしょうがなくて、20歳の若者が80歳の老人に体力で勝るのは当たり前で、人口オーナス期に入ってなお、どれだけの胆力があるかが、真の国力として問われてくる。>
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070222i101.htm

    fujikumo
    fujikumo 2007/02/22
    <岩田副総裁はこの日の会合で、消費者物価や個人消費の先行きに懸念があると訴える文書を政策委員全員に配り、利上げで日本経済がデフレに逆戻りする恐れがあると力説した。>
  • 日本経団連:持続可能で国民の満足度の高い医療の実現に向けて (2007-02-20)

    はじめに 日経団連では、高齢化が進む中で、公的医療保険給付がこのまま伸び続ければ、公的医療保険制度は将来にわたって持続可能でないことを訴えてきた(「国民が納得して支える医療制度の実現」2005年10月)。来年から格実施を迎える医療制度改革は抜改革の第一歩として評価されるものの、十分とはいえない。われわれは、国民の満足度を向上させながら、制度の持続可能性を確保するために、さらなる改革を求めるものである。 I.医療をめぐる不安と不満 健康は国民一人ひとりにとって、かけがえのない「宝」であり、また健全な社会の発展の基礎となる貴重な「財産」である。わが国の公的医療保険制度は、世界的にみても比類のない国民皆保険制度として国民に広く定着し、これまでの社会・経済の発展に大きく寄与してきた。 しかしながら、現在、医療を支える基盤は磐石なものとは言い難い。65歳以上の高齢者の医療費が国民医療費の過半を

  • 人口大変動でアジア減速へ:日経ビジネスオンライン

    人口減少、少子高齢化は日に限った話ではない。成長著しいアジア各国だが、2050年までに人口増加を原動力とした“ボーナス期間”は次々に終わりを迎える。2050年までを見通した長期世界経済予測を試みた日経済研究センターの小峰隆夫・経済分析部主任研究員(法政大学教授)に、アジアの未来について聞いた。(聞き手は、日経ビジネス オンライン副編集長=水野 博泰) NBO 人口減少、少子高齢化の時代に突入し、日経済は転換期を迎えていますが、世界的に見ると、これは日に限った話ではないようですね? 小峰 ええ、アジア各国の人口構成は今後50年間で激変していきます(グラフ1、グラフ2)。 日は既に少子高齢化が進み、人口減少が始まっています。“人口先進国”として先頭に立っています。ただし、ほかのアジア各国も少し遅れて日の後に続いてきます。第2グループは、韓国、シンガポール、中国などです。これらの国々

    人口大変動でアジア減速へ:日経ビジネスオンライン
  • インドの農業生産者が遺伝子組み換えナスを切望している理由 インド | | 日本モンサント株式会社

    持続可能な農業 2050年までに人口が90億人に増加し、地球規模での様々な環境問題に直面すると予測される中、農業は、自然資源の利用を削減しつつ、より多くの料を生産できる、持続可能な農業への転換が求められています。モンサント・カンパニーの持続可能な農業への取り組みについてご覧ください。 モンサントの受賞 モンサント・カンパニーは、様々な第三者機関から、従業員の革新性やリーダーシップ、職場に対する満足度の高さなどにおいて評価され、賞を受賞しております。こちらで、受賞例をご覧いただけます。

  • インドの農業生産者が遺伝子組み換えナスを切望している理由 インド | | 日本モンサント株式会社

    持続可能な農業 2050年までに人口が90億人に増加し、地球規模での様々な環境問題に直面すると予測される中、農業は、自然資源の利用を削減しつつ、より多くの料を生産できる、持続可能な農業への転換が求められています。モンサント・カンパニーの持続可能な農業への取り組みについてご覧ください。 モンサントの受賞 モンサント・カンパニーは、様々な第三者機関から、従業員の革新性やリーダーシップ、職場に対する満足度の高さなどにおいて評価され、賞を受賞しております。こちらで、受賞例をご覧いただけます。

  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2621054

    fujikumo
    fujikumo 2007/02/22
    <そもそも品種改良という作業は、ゆっくりとした遺伝子組み換えなのだと私は理解しており、増加する人口の食を賄うには、遺伝子組み換え食物は欠かせない存在になっていると思います。>
  • 見方を変えると・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    M&Aというのは要するに企業再編の一つのプロセスな訳です。いろいろな再編が起こりますが、とりあえずは同業というのがやりやすく(キリン+メルシャン、もし起きればアサヒ+サッポロ)、異業種をまたぐようなものに派生するまではまだまだ時間がかかるというのが常識的な判断ですが、油断ならないのは全く別のスタンスから企業価値をみる買い手が異業種から現れるときです。 松坂屋+大丸というのは一見同業種の再編進行に見えますが全く違う見方をしている連中がいます。彼らは都心や、名古屋のそれこそ一等地を保有する宝の山だ、という見方です。 既に都心では大型開発案件に適するような土地がありません。今度の六木MTのあと、同じく六木プリンス地区の再開発が最後、と言われます。建てれば世界中からクライアントがあつまり、家賃600万なんてマンションが簡単に埋まるわけですから場所さえあれば・・・という所でしょう。 都心の優良地

    見方を変えると・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    fujikumo
    fujikumo 2007/02/22
    <都心の優良地に大規模な土地を見つける事ができなければそれを保有している奴を狙えばいい。企業価値を見るときに単なる百貨店と見ると、三越も高島屋も結構高い買い物…こういった見方をしてみると宝の山>
  • DVDが高い理由 - TRiCK FiSH blog.

    ・迎賓館裏口「ボったくり死すべし」http://backentrance.net/archives/200604/20060417211429.html・おれはおまえのパパじゃない「誰がボったくってて誰がボったくってないのかはいまいちわからないのだけど」http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20060417/1145279157 「DVDが高い」という声はよく耳にするのだけど、たしかに僕もそう思う。上のリンク先ではアニメのDVDが一枚6300円という話になっているが、僕も好きな映画のDVDはけっこう買うのだけど、安くても4000円はする。邦画はとくにそうだ。 ただこれにはそれなりの理由もある。劇場公開の邦画とTVアニメでは内実は異なるが、最初の公開や放送(一次利用)の段階で、製作費のリクープ(回収)が難しいことは共通する。DVDの価格が高く設定されているのは、このた

    fujikumo
    fujikumo 2007/02/22
    <つまり、劇場公開映画もTVアニメも、DVDなどの二次利用を含めてビジネススキームを構築しているので、DVDを販売するパブリッシャーが悪いというわけではない…非常に構造的な問題>DVDの高いわけ
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E20051007113214/index.html

    fujikumo
    fujikumo 2007/02/22
    <人数は合計で172万人、彼らは年に4110億円使うそうだ。日経新聞の紙面に一覧表があったので、ついでに分野ごとにお金の使い方の違いを計算してみた。「オタク」にも「マル金」と「マルビ」があることが>
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/58476/2621826

  • 家計って株式投資で儲かってんの?: 極東ブログ

    十三日の朝のラジオで評論家内橋克人が、株式を保有している世帯と銀行・郵貯などに貯金している世帯とでは家計の収入に大きな差が出てきて困ったものだという話をしていた。ぼんやりと寝惚けた頭で話を聞き流していたのだが、え?と思って目が覚める。そうなのか? というかどのくらい差があるのか。話を聞いているとけっこうな差がありそうだ。まあ、差があっても別によいわけで、それを格差問題だとも思わないのだが、気にはなっていた。その後、十七日付けの日経新聞に同じ話が載っていたので、ざっくり確認し、あらためて、へぇと思った。 話は内閣府発表〇五年度の国民経済計算(SNA)によるらしい。ソースは”17年度国民経済計算(93SNA)”(参照)ではないかと思う。が、データばっかりで私のような素人からは内橋の話は読み取れない。というわけで、ざっくり聞いた話をまとめるのだが、二〇〇五年度の国民所得の内、家計に回った所得(賃

  • NIKKEI NET:経済 ニュース - 日銀、0.25%の利上げ決定・8対1の多数

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    NIKKEI NET:経済 ニュース - 日銀、0.25%の利上げ決定・8対1の多数
    fujikumo
    fujikumo 2007/02/22
    <金利を動かす対象としている無担保コール翌日物金利の誘導目標を現状より0.25%引き上げ、年0.5%とする。福井俊彦総裁が利上げを提案、政策委員の8対1の賛成多数で決めた。反対は岩田一政副総裁。>
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070221i505.htm

    fujikumo
    fujikumo 2007/02/22
    <日産の社長も兼ねるルノーのカルロス・ゴーン社長は、クライスラーは米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)に比べて規模が小さく、提携先としての魅力が劣るうえ、日産・ルノーは自らの収益改善に注力>
  • どうして日本の林業がダメになったのか

    教科書には載っていない、生き証人の話をもとに、書いてみました。ちょっと過激な表現が多々ありますが、気にしないでください。国有林(林野庁)の話が多いですが、林業のなかで国有林の占める割合は大きいのです。 林業関係者からは、よくぞ書いてくれたという声をもらっています。多分(勝手に思っていますが)多くの林業関係者も同様のことを思っているみたいです。まあ、過激に書いています。色々誤解を招くこともあるみたいですが、これを機に、興味のある人は、さらに、独自で調べてみてください。もっと色々見えてくると思います。 戦後の引き上げ 日戦争に負けたこと。 海外の領地であった台湾、樺太、朝鮮半島、および満州国。軍事用として、民需用として多くの人が林業に従事していたのです。敗戦によって、すべてパァ。日に戻ってきても働くところがありません。 また、石油のための大東亜戦争中国市場の取り合いというのも