タグ

2010年3月10日のブックマーク (7件)

  • Former Book Designer Says Good Riddance to Print

    By Nick Bilton March 5, 2010 7:24 pm March 5, 2010 7:24 pm craigmod.com Craig Mod discusses a series of book “interfaces” that could make the transition from print to digital. A recent blog post by Craig Mod, a self-titled computer programmer, book designer and book publisher, offers a thoughtful and distinctive perspective on the move of books from paper to interactive devices like Apple’s iPad.

    Former Book Designer Says Good Riddance to Print
    fujikumo
    fujikumo 2010/03/10
    紙かインタラクティブな電子媒体か、という区別ではなく、フォームが重要なコンテンツと、フォームと分離できるタイプのコンテンツに分けて考えると。
  • ワシントン・ポスト社説に取り上げられた民主党藤田幸久氏の持論: 極東ブログ

    米国時間で8日付のワシントン・ポスト社説が日の民主党の参議院議員であり同院国際局長の藤田幸久氏の持論を取り上げていた。いちおう日の大手紙もそれなりに紹介したが、国内でそれほど話題にはなりそうな気配はない。同社説は、米国側の一部の勢力の怒りを表現しているのだろうと聞き流してもよさそうなエピソードにも思えるが、気になる点もあり、もしかすると今後に大きな影響もあるかもしれないので、関連の事柄をまとめておきたい。 朝日新聞ではワシントン・ポスト紙社説を「Wポスト紙、民主・藤田議員を酷評 同時多発テロ発言で」(参照)で次のように報道していた。 【ワシントン=伊藤宏】米紙ワシントン・ポストは8日付の社説で、民主党の藤田幸久国際局長(参院議員)が同紙に対し、2001年9月11日の米同時多発テロの犯人像に疑問を挟む発言などをしたとして「突拍子もなく、いい加減で、偽りがあり、まじめな議論に値しない」と酷

    fujikumo
    fujikumo 2010/03/10
    読んだ。悪質な陰謀論に対して、明解に反対の意思表示をしめしたい。
  • マット・タイッビ「9/11陰謀論の望みゼロのバカさ加減」 - AztecCabal

    けっこう前に翻訳は終わっていたが、「9/11陰謀(自作自演)論なんてもう下火だろし、趣味がいいとは言えない内容なのでしまっておこう」と考えていた。しかし、kikulog - 11th of Septemberでもこの記事について何度か触れられており、出すこともそれなりに意味がありそうなのでアップする。上で書いたようにけっこうどぎつい内容なので、9/11をこうしたネタにされると不快な人は見ないほうがいいかもしれない。 タイッビの理屈は陰謀論の原理的な否定ではない(それは不可能だ)が、普通の人間にとってはこれで十分のはずだ。他方で「科学的」検証の方向だってあるが、素人はもちろんのこと、物理学者らにとっても片手間で扱えるような内容ではない。陰謀論者はこの点を理解していないように思う。 また、言うまでもないが、9/11調査報告書やNIST、FEMAの報告書を批判することは陰謀論の肯定を意味しない。

    マット・タイッビ「9/11陰謀論の望みゼロのバカさ加減」 - AztecCabal
    fujikumo
    fujikumo 2010/03/10
    blackshadowさんのブクマコメから。9/11陰謀論批判。これだけではなく、ありとあらゆる陰謀論と陰謀論者に警戒心を持ちたい。
  • "Cove" Movie Assails Dolphin Hunt, Gets Oscar Boost

    With The Cove movie winning the 2010 Oscar for best documentary Sunday night, residents of the fishing village made famous in the movie are voicing their disappointment, calling the film inaccurate and intolerant of other cultures. The Cove's makers and distributors counter that the movie won the Oscar because it was well made and worth seeing, and that the Oscar nod highlights people's concerns a

    "Cove" Movie Assails Dolphin Hunt, Gets Oscar Boost
    fujikumo
    fujikumo 2010/03/10
    イルカ猟の問題。概括的な説明、中立的だと思う。太地町のイルカ猟で捕獲されたイルカが日本とアジア各地の水族館に売却される話など。
  • U.S. Enriches Companies Defying Its Policy on Iran (Published 2010)

    President Mahmoud Ahmadinejad of Iran, center, in Brazil last fall. The nations agreed to share technical expertise on energy projects.Credit...Fernando Bizerra Jr./European Pressphoto Agency The federal government has awarded more than $107 billion in contract payments, grants and other benefits over the past decade to foreign and multinational American companies while they were doing business in

    U.S. Enriches Companies Defying Its Policy on Iran (Published 2010)
    fujikumo
    fujikumo 2010/03/10
    イランの核問題、制裁の強化を目指すアメリカだが、当のアメリカ政府が、イランとビジネスをしている、多国籍企業、外国の企業に補助金などを与えてしまっている。Iran Sanctions Actの法律の罰則も機能していないと。
  • The Times & The Sunday Times

    We've tried to contact you several times as we haven't been able to take payment. You must update your payment details via My Account or by clicking update payment details to keep your subscription.

    fujikumo
    fujikumo 2010/03/10
    カリフォルニアのモノ湖、ねじまがった石灰華が水面から突きだしている奇妙な風景の湖、ヒ素の濃度が濃い。独自の奇妙な生物の生態系がある?地球の生命とは創生を異にする、ヒ素を基盤とする微生物があるかも。
  • BBC News - Internet access is 'a fundamental right'

    "The right to communicate cannot be ignored," Dr Hamadoun Toure, secretary-general of the International Telecommunication Union (ITU), told BBC News. "The internet is the most powerful potential source of enlightenment ever created." He said that governments must "regard the internet as basic infrastructure - just like roads, waste and water". "We have entered the knowledge society and everyone mu

    fujikumo
    fujikumo 2010/03/10
    世界中の人の4人に一人がインターネットへのアクセスを基本的な権利だと考えている。BBCワールドサービスの調査。インターネットは歴史上、もっとも強力な啓蒙の源であると。