しばらく記事をアップできませんでした。仕事に忙殺され、気分的にも時間が取れず、記事の準備ができませんでした。今回は『週刊東洋経済』に寄稿した記事のベースになったものです。イスラム金融では「コーラン」の教えで、利子を取ることは認められていません。しかし、新しい金融手法でイスラム金融が急速に成長しています。後日、イスラム金融について詳細な記事を掲載しますが、今回はイスラム金融の中心になっているマレーシアの状況について書いてみました。特に女性で中央銀行総裁の任にあるゼティ総裁の果たした役割に焦点をあててみました。なお、4月に入って大学も始まりました。国際基督教大学では大学院の「国際経済」を教えており、学生はアフガニスタン人の学生一人、ベトナム人の学生が二人です。日本女子大では「経済学概論」で学生数は約60名、「比較社会論」は約30名、武蔵大学の「アジアの金融」はイギリス人、アメリカ人、フランス人
インドネシアの首都ジャカルタ(Jakarta)で、ガソリンスタンドに入る車(2007年11月7日撮影)。(c)AFP/Bay ISMOYO 【12月9日 AFP】現在の主要石油輸出国のなかには増加する国内需要を満たすため今後10年以内に石油輸入国に転じる国があるという記事を、8日のニューヨークタイムズ(New York Times)電子版が掲載した。 同紙は専門家や業界報告を引用し、インドネシアではすでに交代が起こっており、メキシコも5年以内には輸入を開始、さらに現在世界で第4位の石油輸出国イランがそれに続く可能性があるとしている。 ライス大学(Rice University)の石油専門のエイミー・マイヤーズ・ヤッフェ(Amy Myers Jaffe)氏は同紙に「現在われわれが世界中の石油供給を依存している主要石油輸出国の多くが、5-10年以内に輸出国でなくなる、これは非常に深刻な脅威だ」
Dollar's double blow from Vietnam and Qatar (ドル、ベトナムとカタールから往復ビンタ) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:03/10/2007Vietnam is planning to cut its purchases of US Treasuries and other dollar bonds, raising fears that Asian central banks with control over two thirds of the world's foreign reserves may soon join the flight from US assets. ベトナムがアメリカの長期国債やその他のドル建債権の購入削減を計画しており、世界の外貨準備高の2/3を支配するアジア各国の中央銀行
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く