ネットワーク機器の導入時などで ZTP などを使う機会が増えているのかもしれませんが、いまだに最初はシリアルコンソールで接続して初期設定という場合があるかと思います。 pyATS/Genie のコネクションライブラリ Unicon ではシリアルコンソール経由でのアクセスも可能であり、シリアル接続から telnet/SSH まで幅広く機器を操作できます。 今回は MacOS から USB シリアル変換ケーブルを使って、コンソールポート経由でシスコルータへ接続する方法を紹介します。

pyATS とは pyATS は Cisco が開発している、テストフレームワークです。python で書かれており、ネットワークのテストに必要な機能が実装されています。今回は、コードを書かずに pyATS に用意されている CLI ツールを使用し、ネットワーク機器の状態が変化した際の差分を確認していきます。 pyATS のインストール Cisco DevNet: APIs, SDKs, Sandbox, and Community for Cisco Developers 公式ドキュメントの手順に従い、venv の環境に、pyats のパッケージをインストールします。 [root@localhost ~]# mkdir pyats [root@localhost ~]# cd pyats [root@localhost pyats]# python3.6 --version Python
「Pulumi」がバージョン1.0に到達、正式版に。インフラの状態をJavaScript、Python、Goなどで記述可能。個人向けサービスは無料で提供 かつてサーバの設定や起動、ネットワークの構成といったインフラの構築は、それぞれの設定ツールやコンソールから運用担当者がマニュアル操作で行ってきました(いまでもそうしている組織は少なくないでしょう)。 しかし仮想化基盤やクラウドなど最近のモダンなインフラでは、APIや設定ファイルを通じてプロビジョニングやコンフィグレーションが可能です。 このようにソフトウェアでインフラの状態の表現が可能になることを、いわゆる「Infrastructure as Code」(コードとしてのインフラ)と呼びます。 Infrastructure as Codeの利点は、インフラの状態をコードで記述することによって、誰でも確実に間違いなく実行できて手作業によるミス
この記事はシスコの有志による Cisco Systems Japan Advent Calendar 2018 の 11 日目として投稿しています。 2017年版: https://qiita.com/advent-calendar/2017/cisco 2018年版: https://qiita.com/advent-calendar/2018/cisco 今回は pyATS/Genie と Robot Framework を使って、マルチベンダーのネットワーク機器達をチェックする例を紹介したいと思います。 pyATS/Genie とは pyATS(Python Automated Test System)は、Cisco によって開発さている python ベースのテストフレームワークです。ネットワーク機器のテストを行うことをメインで作成されているため、ネットワーク構成を定義したり、ネッ
AWSにおけるInfrastructure as Codeツールと聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか? 多くの方はCloudFormationもしくはTerraformあたりを想像するのではないかと思います。 しかし!実は昨年、Pulumiという第三の選択肢がリリースされていました。 このツール、ずっと気になってはいたのですが、GW中にようやく試すことができたのでご紹介します。 何かがきっかけで人気急騰するポテンシャルを秘めたツールだと個人的には思っています。 ツールの概要 Pulumiの特筆すべきところは何と言っても プログラミング言語で展開リソースの定義を実施できる ことです。 CloudFormationもTerraformも、実態としてはInfrastructure as Yaml(or JSON)だったわけですが このツールは正真正銘のInfrastructure as C
python ベースのテストフレームワーク。ネットワークテスト自動化に特化した(ネットワークだけではないが)作られている。 DevNet : pyATS (メインページ)pyATS ドキュメント(英語)CiscoDevNet GitHub レポジトリ(サンプルコード等)CiscoDevNet/pyats-sample-scripts CiscoDevNet/pyats-ios-sample CiscoDevNet/pyats-coding-101CiscoDevNet/pyats-plugin-examplesCiscoDevNet/pyats-gui-sampleCiscoTestAutomation/solutions_examplesDocker イメージ(DockerHub)ciscotestautomation/pyatsDocker File の GitHub レポジトリCis
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く