タグ

ブックマーク / 128bit.blog41.fc2.com (7)

  • リンク先のFaviconを取得・表示できるWebサービス(API)とJavaScript・プラグインまとめ : WebとPCのメモ帳

    自分用に外部リンクのFaviconを表示できるサービスを探す必要があったので、発見できたもので2009年11月現在でも使えるAPIサービス・JavaScript・プラグインを一通りピックアップ。通常のリンク先以外にも、コメントやトラックバック欄に表示したりと色々と使い道が多いはず。 Favicon Converter favicon (ファビコン) 画像変換サービス - Favicon Converter 日のサービス。FaviconをPNGに変換した画像を呼び出すことができる。呼び出しURLの一部を変更することによって、「faviconを取得できなかったときのデフォルト画像」をファイルマーク、矢印、透明画像などから選べるのが特徴。 書式 http://favicon.qfor.info/f/[URL] [URL]部分に取得したいリンク先のURLを入れる。 例 http://favico

    リンク先のFaviconを取得・表示できるWebサービス(API)とJavaScript・プラグインまとめ : WebとPCのメモ帳
  • SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (前編) 「http-equiv編」

    検索エンジン対策、いわゆるSEOが流行した(している)おかげで、headタグ内にmetaタグの「keywords」(キーワード)と「description」(概要)を入れるのは当たり前になった風潮があります。すでにこのタグで検索順位が上がることはまずないでしょうが、適切に入れれば未だに有効であるのは間違いありません。 特にGoogleは検索結果にdescriptionを表示することが多い*1ので、全てのページに同じ概要を入れていると非常に残念な結果になることがあります。ちなみにYahoo!の場合は、カテゴリ登録されているとサイトのトップページ*2は文やdescriptionを無視してその説明文が表示されるようになっています。(例) 1 : descriptionの文章が採用されないこともよくあり、いつも同じ挙動をするわけではない。 2 : 正確には「登録されているページ」はそうなる模様。

    SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (前編) 「http-equiv編」
  • ランキングサイトはアクセスアップに効果がない

    少し前、このBlogに貼り付けていたランキングサイト系のバナーをすべて撤去し、サービスそのものからも退会しました。外した理由は単純に何のメリットもなかったからです。元々大きなものでもなかったので見た目はほとんど変わりませんが、多少はスッキリしたかもしれません。 Blogを再開した当初、半信半疑ながら少しでもアクセスが増えればいいと思い、いくつかのランキングサイトに登録しました。ところが、結論だけ先に述べてしまえば、効果は限りなくゼロでした。もちろん「このBlogでは」の話であって、ランキングサイトから大量のアクセスを得ているサイトもあるでしょう。 しかしながら、このBlogに限らず、同じように無名なサイト(Blog)でアクセスランキングに意味があるのかは、疑問に思う点が多いのです。当にアクセスアップに繋がるの?、と。これをちょっと考えてみました。 このBlogのランキングサイト効果 ラン

    ランキングサイトはアクセスアップに効果がない
    fujimogn
    fujimogn 2008/11/13
  • 「CSSかテーブルか」よりもっと重要なこと : WebとPCのメモ帳

    CSSで組むことのメリットとか|CSS HappyLifeを読んで気になったのでエントリを一つ。 テーブルレイアウトじゃなく、正しいHTMLCSS使ってサイトを作ることのメリットって何だろー? CSSで組むことのメリットとか (CSS HappyLife) 制作者側とサイト運営者(企業)にしかメリットがないのが気になるという話なのですが、個人的にはそれで別に構わないと思うのです。 なぜCSSを使った方がいいのか? そもそも論としてのHTML まあいわゆる理念的な話になるのですが、HTMLはWebサイトの見栄えを整えるためにあるわけではありません。HTMLは文章構造を指定・設定するために存在するのであって、見栄えはCSSで設定するべきです。「Web標準」が主流になりつつある現状から考えて、テーブルレイアウトなどの物理マークアップはなるべく避けるべきでしょう。 と、ここまでは教科書的な「べき

    「CSSかテーブルか」よりもっと重要なこと : WebとPCのメモ帳
    fujimogn
    fujimogn 2008/11/13
    「シリコンカフェ代表の森川眞行氏は、(X)HTML+CSSを家の建設になぞらえて、「HTMLとCSSってのは、ビルを組み立てる鉄骨(HTML)と内装(CSS)みたいなもの」と述べている」
  • クロスブラウザの基礎知識 〜原因とその対応方法〜 : WebとPCのメモ帳

    Web制作Blogのカスタマイズでよく起こりがちなのが、「あるブラウザでは思った通りに表示されるが、別のブラウザで見ると表示が崩れている。もしくは思った通りに表示されない。」という現象。 私もBlogのカスタマイズで新しいテンプレートを土台にあらゆる場所を変更したのですが、様々な表示の違いにかなり悩まされました。自分が調べている範囲でもIE以外の利用者が相当増えてきていますから、IEだけでちゃんと表示されればいいと割り切るわけにもいきません。(そもそも自分はFirefoxを使ってますからね。) 今回はそのようなクロスブラウザ対応で困らないための基礎知識がテーマです。起きるトラブルで大体の原因の予想がつけば、解決する手段を見つけるのはそう難しくありません。もちろん個々のトラブルの原因はケースバイケースですから、条件に当てはまらない場合も多々ありますのでご注意を。 1. すべてのブラウザで表

    クロスブラウザの基礎知識 〜原因とその対応方法〜 : WebとPCのメモ帳
    fujimogn
    fujimogn 2008/11/13
  • SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (後編)

    SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (前編) 「http-equiv編」 このエントリは上記のエントリの続きです。前回のエントリでは触れなかった、metaタグのname属性を持つものについてまとめたいと思います。metaタグの中で一番有名ともいえる、「meta name="keywords"」(キーワード)や「meta name="description"」(概要)もこちらに含まれます。 meta name (name属性)とは メタデータとはそもそも「文章の中身ではなく、HTML文章そのものについてのデータ」を記述するところです。前編のhttp-equivで出てきた「content-type」や「content-language」も「このHTMLの文字コードはUTF-8」だとか「日語の文章である」と指定して、ユーザーエージェント*1に情報を与えているわけです。当然

    SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (後編)
    fujimogn
    fujimogn 2008/11/13
  • 2008年5月のブラウザシェア統計

    2008年5/1~31までに当Blogを訪れた人の使用ブラウザシェア統計(調査)です。 前回のエントリ「2008年5月の人気エントリ&訪問者環境統計」では掲載してない、ブラウザ部分のデータのみを独立させたものです。データは上記エントリと同じく、Google Analyticsで集計したものとなります。 訪問者全体のブラウザシェア Internet Explorer : 61.00% Firefox : 29.38% Opera : 5.57% Safari : 3.18% Mozilla : 0.55% ※前月のデータ IEの比率が4%以上も増加しました。その結果FirefoxとOpera、Safariの比率がそれぞれ減少してます。原因はニュースサイトからかなりまとまったアクセスがあったため、普段訪れるタイプとは違う訪問者が一時的に増えたからでしょう。別にIEのシェアが伸びている、というわ

    2008年5月のブラウザシェア統計
  • 1