タグ

zshに関するfujimognのブックマーク (75)

  • 作業効率化ツール fzfのおすすめ - Qiita

    こちらの記事を参考に僕もfzfを使い始めました。 「おい、peco もいいけど fzf 使えよ」 https://qiita.com/b4b4r07/items/9e1bbffb1be70b6ce033 一年程fzf使いましたが、作業効率がめちゃくちゃ良くなったので(5倍くらい)僕のオススメのfzf使用方法をざっくり紹介します。 zshを使っています! Chromeのブックマーク検索でfzf使う ブックマーク検索をfzfで検索するスクリプトを見つけたので使ってみたらすごく便利でした。 適当にurlをbookmarkに保存して、cuiでbを押すとあいまい検索ですぐブックマークを開けるようになりました。 見つけたスクリプト https://gist.github.com/junegunn/15859538658e449b886f 僕は上記スクリプトをクローンしてzplugでスクリプトパスを通し

    作業効率化ツール fzfのおすすめ - Qiita
    fujimogn
    fujimogn 2020/01/01
  • おい、Antigen もいいけど zplug 使えよ - Qiita

    注意 この記事はv1の情報となっております。 最新の情報は日語ドキュメントを参考にしてください。 zsh のプラグインマネージャといえば Antigen です。zsh 界隈ではプラグイン文化がそこまで強くない印象を受けます。便利なプラグイン1やコマンド2がたくさんあるのに、Vim のそれほど盛り上がっていないのはプラグインマネージャが弱いからではないでしょうか。 Antigen とその弱点 Antigen はよく使われるし実際便利ですが、いくつかの欠点があります。 プラグインの読み込みが遅いこと プラグインの管理が最低限しかできないこと プラグインが antigen に対応していないといけないこと これらの問題点の幾つかは重厚なる zsh 使いの @mollifier さんも以下のスライドで言及しています。 Antigenを使おう 第二の Antigen 1つ目の問題点は Antigen

    おい、Antigen もいいけど zplug 使えよ - Qiita
    fujimogn
    fujimogn 2020/01/01
  • GitHub - powerline/fonts: Patched fonts for Powerline users.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - powerline/fonts: Patched fonts for Powerline users.
    fujimogn
    fujimogn 2020/01/01
  • さいきょうのオレオレ開発環境 - Qiita

    ターミナル Alacritty Alacritty is the fastest terminal emulator in existence. Using the GPU for rendering enables optimizations that simply aren't possible in other emulators. Alacritty currently supports FreeBSD, Linux, macOS, and OpenBSD. Windows support is planned before the 1.0 release. AlacrittyはGPUを使用したRust製のターミナルエミュレータ。GPUのおかげでヌルヌルとコンソールが動く。 また、AlacrittyはiTerm2のようにデフォルトで画面分割もタブも開けないのでtmuxを導入してAl

    さいきょうのオレオレ開発環境 - Qiita
  • tmuxを効率よく使って開発を爆速にする最高の設定

    リポジトリを横断しての開発 自分は普段いくつかの(主にマイクロサービス)リポジトリを横断しつつコーディングをしています。 その際に tmux + zsh + neovim を使っているのですが、 tmux (とzsh)を使って複数のリポジトリを横断する最高の設定を使っているので紹介します。 まず前提として、複数リポジトリのマイクロサービスを立ち上げるとめちゃくちゃコンソールが増えると思います。 自分はプロジェクト毎にローカルサーバで1-2個・エディタ1つ・シェルで1つ・REPLで1つくらいは平気で使います。ついでに一時的な検証をするワークスペースを作って5-7個くらいは平気でプロジェクトを横断することがあります。 これを tmux の window と pane だけで管理するのは辛いのでやめましょう。 tmux には session という便利な機能があるのでこれを使います。 簡単に説明

    tmuxを効率よく使って開発を爆速にする最高の設定
  • .zshenv で PATH を管理したら罠にハマった - 大学生からの Web 開発

    Spacemacs を起動すると、.zshrc で PATH の設定をするな、と怒られた。ので、.zshenv に記述を移すと、今度は不具合が起きた。emacs を以下のページの設定をして呼び出すと ~/bin/emacs を実行していたのが、 .zshenv に PATH を移したことによって /usr/local/bin/emacs を呼び出すようになってしまった。 karur4n.hatenablog.com 解決したのでメモする。 原因の特定 $ echo $PATH をすると、/usr/local/bin が ~/bin より優先的に読み込まれていた。 なので、試しに .zshenv に PATH="$HOME/bin" としてみても、 /usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/Users/karur4n/bin と出力された。

    .zshenv で PATH を管理したら罠にハマった - 大学生からの Web 開発
    fujimogn
    fujimogn 2016/04/12
  • sorin-ionescu/prezto: The configuration framework for Zsh

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    sorin-ionescu/prezto: The configuration framework for Zsh
    fujimogn
    fujimogn 2014/04/26
  • GitHub - rhysd/zsh-bundle-exec: No longer need to type in 'bundle exec'.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - rhysd/zsh-bundle-exec: No longer need to type in 'bundle exec'.
  • zsh-notify x Growl - 人生いきあたりばったりで生きてます@はてな

    導入した Macで時間のかかるコマンドが終わったら、自動で通知するzsh設定 - Qiita http://qiita.com/kei_s/items/96ee6929013f587b5878 エラった brew install terminal-notifier してほぼ元記事のままでいけるけど、source で zsh-notify を読みこんだところで以下のエラーが発生した /Users/moqada/.zsh.d/zsh-notify/notify.plugin.zsh:55: command not found: add-zsh-hook 解決した まずこいつを zshrc に追記する必要があったらしい autoload -Uz add-zsh-hook 通知先を Growl にする まずインストールして brew cask install growlnotify .zshrc

    zsh-notify x Growl - 人生いきあたりばったりで生きてます@はてな
  • ターミナル版anything的なpercolをzawの代わりに試してみた - $shibayu36->blog;

    emacsを使っているとterminalでもanything的にいろいろやりたくなるんだけど、そういう時にこれまでzawというツールを使ってきた。 https://github.com/zsh-users/zaw zaw.zshで最近移動したディレクトリに移動する - $shibayu36->blog; zawを使って最近更新したブランチをチェックアウトする - $shibayu36->blog; zaw結構便利なんだけど問題点もある。 読み込む行数が増えてくると遅くなる 履歴検索で10万行とか行くと動かないので致命的 zshに完全に紐付いてしまって、気軽には使えない で、この前YAPCでid:moozさんと話してて、percolという便利ツール作ってると聞いたので、試してみた。 percolとは 紹介記事などがあるので、それを参考に。 https://github.com/mooz/pe

    ターミナル版anything的なpercolをzawの代わりに試してみた - $shibayu36->blog;
    fujimogn
    fujimogn 2014/02/06
  • GitHub - clauswitt/zsh-grunt-plugin: Zsh grunt plugin

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - clauswitt/zsh-grunt-plugin: Zsh grunt plugin
  • zshのautojumpを設定したらたしかに幸せになれた - 憧れ駆動開発

    シェルの10-20%のコマンドは cd らしい ってどっかで聞いた。なので cd を補完するってすごい効率上がっていいよねって話。で、偶然はてブに流れてきた zsh で使える autojump ってのをいれてみた*1。ディレクトリ補完系はけっこう zsh ではいろいろあるらしいけど、今回は autojump。 z ってのが Python に依存しなくていいよって記事もあったけど、手元の環境だと 300ms くらいモタつく感じがして嫌だったし*2、そもそも Python 2.6 以上の環境なんて今は当たり前だし、そもそも Python 2.6 がはいってないディストリビューション(CentOS 5だっけ)なんかをつかわなきゃいけない環境ってたぶん番環境だし、そんな環境にそもそも zsh とかいれらんないだろうから問題ない*3。 参考::zsh使いなら効率改善のため知っておきたいAUTOJU

    zshのautojumpを設定したらたしかに幸せになれた - 憧れ駆動開発
    fujimogn
    fujimogn 2013/01/12
  • zshでの移動をとにかく楽にする - Qiita

    # 'cd' なしで移動する setopt auto_cd setopt auto_pushd # 重複するディレクトリは記録しないようにする setopt correct # 'cd -' [Tab] で以前移動したディレクトリに移動する setopt pushd_ignore_dups # 移動した後は 'ls' する function chpwd() { ls -F } # '^' を押すと上のディレクトリに移動する function cdup() { echo cd .. zle reset-prompt } zle -N cdup bindkey '\^' cdup autojump autojumpをインストールすると、j <キーワード>でキーワードに関連する移動頻度が高いディレクトリ一覧を表示してくれます。また、j D__3などの番号でも移動できます。

    zshでの移動をとにかく楽にする - Qiita
    fujimogn
    fujimogn 2012/12/16
  • zsh使いなら効率改善のため知っておきたいAUTOJUMP - Glide Note

    joelthelion/autojump - GitHub zsh補完関数の書き方をいろいろ調べていたら、autojump-zshというパッケージを発見。 気になって使ってみたらめちゃくちゃ便利で、久々に感動したので紹介。 autojumpはcdコマンドの拡張的なコマンドで、移動したディレクトリを記録し、 ディレクトリ間を行ったり来たりするときに絶大な効果を発揮します。 公式wikiに書いてあるよう コマンドライン作業の10〜20%はcdコマンドのため、ディレクトリ移動の動作が 改善すると必然的に作業効率も向上するということです。 実際私もautojumpを使い出してから、作業効率が上がりました。 それでは早速autojumpの説明を。動作検証環境は下記です。 Mac OSX 10.7.3 Fedora 16 Scientifix Linux 6.1 導入方法 autojumpを利用するに

    fujimogn
    fujimogn 2012/12/10
  • zshのプラグインマネージャーantigenでoh-my-zshの良いとこ取りをする - Glide Note

    zsh-users/antigen 個人的には.zshrcで細かく設定しているので、利用することのないoh-my-zshですが、 oh-my-zshを利用している人をみるとなかなか便利そうで、特にpluginsが 開発も活発で、種類も豊富で便利な感じ。 oh-my-zshを利用していなくてもantigenを利用すると oh-my-zshのthemeやpluginが利用できるので導入してみた。 antigenはvimプラグインマネージャーのVundleの 影響を受けているので、Vundle使いの私には設定方法が似ていて導入もしやすかった。 antigenの導入 git cloneで持ってくるだけ。

    fujimogn
    fujimogn 2012/12/10
  • .bashrc や .zshrc の変更を、開いている全ターミナルへ一発で適用する方法 - わからん

    .bashrc に次のように追記すれば、source-bashrc-all コマンドで、他のアクティブになっていないターミナルでも source ~/.bashrc されます。reddit に載っていて、なるほどと思いました。 # http://www.reddit.com/r/commandline/comments/12g76v/how_to_automatically_source_zshrc_in_all_open/ trap "source ~/.bashrc" USR1 alias source-bashrc-all="pkill -usr1 bash"

  • Command Lineで使用しているツールまとめ vol.1 - Qiita

    Command Lineで使用しているツールを簡単にではありますが、まとめてみようと思います。私が知らない便利ツールはまだまだたくさんありますので、ここに掲載されているもの以外で便利なものがあれば、ぜひ教えてください。 この記事に貼り付けてあるリンクは、キーワードに関連する適切な場所へと誘導してくれます。非常に有効なので、ぜひ参照してみてください。 また、私は基的にパソコンのことは何もわかっていないので、記事内には誤りを含む可能性があります。よって、できる限り自分の環境を把握した上で、適時読み換えてもらえればと思います。特に、設定ファイルの場所については気をつけてください。また、GitやHomebrew、MacPortの導入説明などは省略していますので、注意が必要です。 zsh Shellであるzshを拡張する設定の数々を紹介していきたいと思います。簡易にではありますが、もっと良い設定が

    Command Lineで使用しているツールまとめ vol.1 - Qiita
  • Command Line で使用しているツールまとめ vol.3 - Qiita

    はじめに Command Line(コマンドライン)で使用しているTool(ツール)を簡単にではありますが、まとめてみようと思います。前回の続きです。私が知らない便利ツールはまだまだたくさんありますので、ここに掲載されているもの以外で便利なものがあれば、ぜひ教えてください。 Command Line で使用しているツールまとめ vol.1 Command Line で使用しているツールまとめ vol.2 この記事に貼り付けてあるリンクは、キーワードに関連する適切な場所へと誘導してくれます。非常に有効なので、ぜひ参照してみてください。 また、私は基的にパソコンのことは何もわかっていないので、記事内には誤りを含む可能性があります。よって、できる限り自分の環境を把握した上で、適時読み換えてもらえればと思います。特に、設定ファイルの場所については気をつけてください。また、GitやHomebrew

    Command Line で使用しているツールまとめ vol.3 - Qiita
    fujimogn
    fujimogn 2012/09/26
  • mac の zsh で日本語の濁点・半濁点付き仮名を正常に補完できる様にする

    初めまして。7 月にエンジニアとして入社した花島と申します。 早速ですが、Mac の zsh で日語の濁点・半濁点付き仮名を正常に補完できる様にする拙作のパッチをご紹介させて頂きたいと思います。 Mac におけるファイル名の取り扱い まず始めに、濁点・半濁点付き仮名が補完できないという事について少し触れたいと思います。 Mac を日常的に、また仕事で利用しているという方の中には、濁点・半濁点付き仮名を入力して補完しようとして補完できなかったという経験をお持ちの方が少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。 これは Mac のファイルシステムである HFS+ におけるファイル名の扱い方に原因があります。 HFS+ ではファイル名を Unicode (UTF-8) で格納するのですが、その際、NFD という正規化を施して格納します。 (一般的な UTF-8 では NFC という正規化がされ

  • bundle exec を省略する - おもしろwebサービス開発日記

    Railsアプリの開発に bundler を使うようになって、gem 関連でハマることは少なくなったような気がします。ただ、その代わりに、なにかコマンドを叩くときに bundle exec をつけ忘れてエラーになることが時々あって、そんな時に少々めんどくさく感じます。bundle exec を省略できたらどんなに幸せでしょうか。 そんなわけで、 bundle exec を省略する方法をまとめたので紹介したいと思います。 rvm の gemset をアプリ毎に作って切り替える方法 下記のエントリに詳しくまとまっています。これの通りにやれば bundle exec から解放されるのは間違いないのですが、個人的にはアプリ毎に gemset を作るのは大げさな感じがします。 rvmのgemsetを使ってbundlerと賢く付き合う方法 - Hello, world! - s21g bundler-

    bundle exec を省略する - おもしろwebサービス開発日記