2017年12月9日のブックマーク (3件)

  • Evernoteを苦しめる「5%問題」は本当に取り組むべきことを照らす道しるべになる - GIGAZINE

    By Brooks Duncan 2012年、非上場企業ながら「企業評価額10億ドル(当時のレートで約790億円)」とアメリカの経済関連出版社ダウ・ジョーンズに評価されたのが、オンライン上で使用できるノートアプリ「Evernote」です。かなり多機能で、メモをとったり重要なデータをストックしておいたり、リマインダーとして使ったりオンライン上で共同作業を行うために使ったりすることも可能なEvernoteですが、最近は設立初期から在籍していた副社長が辞任したり海外オフィスを複数閉鎖したりと不調が続いています。そんなEvernoteの不振は多くのIT系企業が抱える「5%問題」によるものだ、とIT関連のニュースを取り扱うVentureBeatのライターであるChris O'Brienさんが考察しています。 Evernote's 5% problem offers a cautionary less

    Evernoteを苦しめる「5%問題」は本当に取り組むべきことを照らす道しるべになる - GIGAZINE
    fujiriko59
    fujiriko59 2017/12/09
    ニコニコ動画が思い起こされる
  • ビットコイン70億円相当盗難か--仮想通貨マイニングのNiceHashにハッキング

    ビットコインに投資する多くの人が記録的な価格上昇に沸く中、思いがけない損失を被った人もいる。 スロベニアを拠点とする仮想通貨のマーケットプレイスNiceHashは米国時間12月6日、システムがハッキング被害に遭い、仮想ウォレットのコンテンツが盗まれたと述べた。被害は6000万ドル(約67億8000万円)超相当に及ぶとされる。 クラウドベースの仮想通貨マイニングサービスを提供するNiceHashは、ユーザーからウォレットの中身が空になっているとの報告を受け、「メンテナンス」を実施するとしてサービスを停止した後、被害について発表した。NiceHashは24時間業務を停止し、被害の状況等を確認するとしている。Coindeskの記事では、ウォレットのアドレスを参照したところ、約6200万ドル(約70億円)相当の4736BTCが盗難にあった可能性を指摘している。 NiceHashは声明で、「深刻に懸

    ビットコイン70億円相当盗難か--仮想通貨マイニングのNiceHashにハッキング
  • 海から蒸発の水、宇宙に広がる 地球24万キロ先まで、初確認 - 共同通信 | This kiji is

    海から蒸発した水が分解してできた水素原子が地球を取り囲むように宇宙を漂い、24万キロ以上先まで広がっている様子を立教大などのチームが超小型探査機で撮影した。地球の直径の約20倍に当たる距離に及んでいるのを確かめたのは世界初という。8日付の米科学誌に発表した。 太陽系の外の惑星でも、地球のような環境がそろえば周りに水素が広がると予想され、亀田真吾立教大准教授は「惑星に、生命のもととなる海があるかを調べられる」と話している。 地球の高層の大気中では、水分が太陽の紫外線によって分解され水素原子になる。

    海から蒸発の水、宇宙に広がる 地球24万キロ先まで、初確認 - 共同通信 | This kiji is
    fujiriko59
    fujiriko59 2017/12/09
    水素は軽いから簡単に第二宇宙速度超えちゃうんだっけ