タグ

2015年5月12日のブックマーク (5件)

  • 約260cmの「ダイオウイカ」寝袋、フェリシモから登場 収納袋は“天敵”のマッコウクジラ型 - はてなニュース

    フェリシモから、深海に生息するダイオウイカをモチーフにした寝袋クッションが登場しました。ダイオウイカの口から入り、まるでべられているかのように眠れるとのこと。セットの収納袋は、ダイオウイカの“天敵”とされるマッコウクジラをイメージしています。Web先行予約は5月7日(木)からスタート。発送は6月下旬以降で、価格は13,824円(税込)です。 ▽ 金色に輝く!?ダイオウイカの寝袋クッション│YOU+MORE!│フェリシモ ▽ 金色に輝く!?ダイオウイカの寝袋クッション│YOU+MORE!│フェリシモ 「ギョッ! とびっくり ダイオウイカの寝袋クッション」は、フェリシモのユーモア雑貨ブランド「YOU+MORE!(ユーモア)」から販売されます。全長は約260cmとビッグサイズ。カラーには、近ごろ深海で撮影されたダイオウイカと同じだという金色が採用されています。吹き出し口である「ろうと」や、足の

    約260cmの「ダイオウイカ」寝袋、フェリシモから登場 収納袋は“天敵”のマッコウクジラ型 - はてなニュース
    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/05/12
    困ったな。欲しい。
  • メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA

    「メールでアメリカ人に問い合わせをしているが返信がこない」、というのは外資系企業に勤めていればよくある話。その内容が難しければ難しい程、返信率は悪くなる。もちろん、日人でもレスの遅い人、しない人はいるが、度合いの問題。アメリカ人の場合はかなり気合をいれて、しつこくプッシュしないと返事がもらえないことが多い。 一番良いのは電話をすることで、電話をしてみると「おぉ、あの件ね、見た見た」みたいな感じで話が進むことが多い。メールで聞いていることを一々電話しないといけないのはかったるいし、時差や言語の問題があって容易ではないし、そもそも「お前、見てるんなら返信くれよ」という思いもある。 でも、そういうことで頭を痛めている人は、理解しておいたほうが良い彼らのメンタリティがある。それは「何度もプッシュされないということはきっと大事なことではないんだ」という考え方だ。メールを出して返信がしばらくこないも

    メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA
  • 鳩山由紀夫氏に菅直人氏…「日本をダメにした政治家」にあがる名前 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日をダメにした政治家についてまとめている 鳩山由紀夫氏、菅直人氏、野田佳彦氏、竹中平蔵氏など 最も多くの識者が挙げたのは3年3ヵ月の間政権を担った民主党政権の人だった 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    鳩山由紀夫氏に菅直人氏…「日本をダメにした政治家」にあがる名前 - ライブドアニュース
    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/05/12
    元をただせば、やっぱ森だな。 それと"読売新聞の渡邉恒雄主筆は、言論を殺したと言っていい” おっさん一人にぶっ壊される"メディアの権力監視機能"の脆弱さに驚愕。
  • 時事ドットコム:ママ目線で安全確認=マック、信頼回復で

    ママ目線で安全確認=マック、信頼回復で 母親の目で安全確保を検討する「ママズ・アイ・プロジェクト」について記者会見で説明する日マクドナルドホールディングスのサラ・カサノバ社長=11日午後、東京都新宿区 日マクドナルドは11日、母親がメニューの安全性について議論し、店舗や加工工場などを確認する「ママズ・アイ・プロジェクト」を開始すると発表した。調達先の中国工場による消費期限切れ肉の使用や、商品への異物混入で大きく傷ついた信頼の回復を図る。  記者会見したサラ・カサノバ社長は、女性や家族層の客離れが一番深刻だと説明。「最も厳しい」母親の目で安全に関する取り組みをチェックしてもらい、信頼回復につなげる考えを示した。  プロジェクトでは、インターネットを通じて募集した意見や質問に関し、カサノバ社長や母親が毎月意見交換会を開催。その内容を受け、母親が店舗などを視察する。結果はサイトやソーシャルメ

    時事ドットコム:ママ目線で安全確認=マック、信頼回復で
    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/05/12
    フィッシュバーガーがどこで獲れたどんな魚か逐一教えてくれるとか、そういうことかな? それと、カサノバ社長から母性が感じられないのは私だけでしょうか?
  • 99%減資とは何か? - ゆとりずむ

    いっときは、日を代表する勝ち組企業と持て囃されたシャープが、大変なことになっているようですね。 もともと1218億円あった資金を1億円まで減らし『シャープ』な資構成となり、税法上の中小企業サイズからやり直したい、ということでしょうか。 ところで、文中にもありますが、 資金を減らし累積損失を一掃しておけば、業績回復に伴い、今後配当に回す利益を増やすことができる。公募増資や資提携なども進めやすくなる。株主にとっては、資金を減らすだけでは、1株当たり価値は減らない。 これ、どれくらいの人が理解出来たんでしょう?(゚Д゚)ハァ?と思った方のために、会計屋としての簡単なまとめを作ってみます。 そもそも資金ってなんだっけ? まずは、根的な質問。『資金とはなにか?』を会計を学んでいない人に説明することは、 結構骨の折れる話です。詳細は、下記にもまとめてみましたが、一度振り返りながら、『

    99%減資とは何か? - ゆとりずむ