2016年9月20日のブックマーク (6件)

  • 食べ物を残すという文化も認めて欲しい

    回転寿司「シャリ残す」女性が増殖中 「糖質制限中だから」は許せるか http://www.j-cast.com/2016/09/19278381.html わざわざ回転寿司に行ってシャリを全て残すのは、何故お刺身ではいけないのか?と私も思うのだが、「シャリの半分残し」すらも批判されると胸が痛む。 ただ今、うちの身内には高血圧を抱える人がいる。365日3全てを家庭で作った減塩料理で済ますことができればいいのだが、社会活動に従事してる以上そうもいかない。味付け濃いめで塩分たっぷりの外を避けられないこともある。 そこで高血圧の患者に提唱されるのが「残す勇気」である。お味噌汁は具はべても汁は半分残す。お新香には手をつけない。場合によってはおかずも残す。べ物を残してはいけないという倫理に真っ向から対立するものであるが、医師はこれを推奨している。 うちの人にも「残す勇気」を忠告するのものの、や

    fujixe
    fujixe 2016/09/20
    残して良いよ。病気じゃなくても残して良いよ。
  • 何より残念なのは、知的に優れているのにコミュニケーション能力が低い人。

    企業は採用面接で「コミュニケーション能力」を最重要視することは正しい。なぜなら今は、コミュニケーション能力の高い人物が公私に渡ってにおいて非常に得をする時代だからだ。 例えば顧客との折衝、人脈の獲得、学業におけるコラボレーション、果ては恋愛におけるパートナーの獲得まで、様々な所で、相手の気持を汲み、適切な発言と行動を選択する「コミュニケーション能力」が必要とされる。 人間の3大能力は、身体能力、知力、そしてコミュニケーション能力だ、と言う方もいるくらいだ。 だが、逆に言えばコミュニケーション能力の低い人にとっては大変厳しい時代とも言える。 コミュニケーション能力を駆使して有利に立ち回る人物がいる一方で、頼れる人が少ない、相談できる人がいない、友達がいない、と人間関係のネットワークから排除され、身動きが取れなくなる人が大勢いる。 彼らは助けを求めることもヘタだが、助けてくれようという人とすら

    何より残念なのは、知的に優れているのにコミュニケーション能力が低い人。
    fujixe
    fujixe 2016/09/20
    「このままだと、大した仕事ができないよ。もう少し人の指摘に素直にならなきゃダメだ」→「あっハイ……(無言)」だろ、コミュニケーション能力が低いって。
  • 404页面

    404 ◂返回首页 ◂返回上一页

    404页面
    fujixe
    fujixe 2016/09/20
    「出来る限り体内の酸素は体外に排出したいのです」じゃあもう息止めろや。
  • Airbnbで相次ぐ差別 シェアリング・エコノミーに息づく闇

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    Airbnbで相次ぐ差別 シェアリング・エコノミーに息づく闇
    fujixe
    fujixe 2016/09/20
    「宿泊料金を払ってくれる方に限ります」「貧困差別だ!」商売上はどんな差別も禁止されるべきではない。そして日本について言えば、日本人とそれ以外を最も峻烈に差別している主体は日本政府そのものである。
  • 国語科教育論

    現職の高校国語教員 国語の授業というのは現在変わりつつあるらしい 今の20代以上の人なら、きっと、現代文の授業は、 形式段落を意味の上で大段落に分けて、第一段落…のように形式段落ごとにちまちまと読解した覚えがあるだろう 自分も未だにそのやり方を続けている これは、小学校の先生に言われれば、古式ゆかしい方法論らしい アクティブラーニングなんかが好きな人はたぶん生理的に受け付けないんだろう しかし、自分はこのやり方を変えるつもりは今のところない 現代文(特に評論)の読解には、大きく分けて2つの読み方がある 1つは、トップダウン式の読み方で、全体をざっと理解してから細部に及ぶという、いわば演繹的な読み方である もう1つは、ボトムアップ式の読み方で、細部を精読してそれを有機的に繋ぎ合わせるという、いわば帰納的な読み方である 多くの国語教員は後者のやり方を取ってきた、特に中学高校の教員は 今、それが

    国語科教育論
    fujixe
    fujixe 2016/09/20
    アメリカの幼稚園で最初に習う教材が、ウサギさんだのクマさんだのが出てくるお話を読ませた後、「最初に何があって、次に何があって、最後にどうなりましたか」を問うていて、衝撃を受けた記憶がある。
  • 「馬が走ってる」住民が通報、保護されたのは… 名古屋:朝日新聞デジタル

    19日午前6時すぎ、名古屋市守山区の住民から「馬が走っている」と110番通報があった。馬は名古屋工業大馬術部が同区中志段味(なかしだみ)の厩舎(きゅうしゃ)で管理する15歳の去勢馬で、愛知県警の連絡を受け駆けつけた部員が厩舎近くのマンション1階の庭にいるのを保護した。けが人はいなかった。 同部によると、厩舎に泊まり込んだ部員が18日午後11時半ごろえさを与えたときは馬に異常はなく、逃げ出したことも気付かなかった。逃げた馬の馬房は、柵が上がらないようにする留め具が壊れていたという。 馬は腹痛を起こしており、痛みで転がっているうちに馬房を出てしまったとみられるという。保護されたときは全身に擦り傷を負っていたという。

    「馬が走ってる」住民が通報、保護されたのは… 名古屋:朝日新聞デジタル
    fujixe
    fujixe 2016/09/20
    『「馬が走ってる」住民が通報、保護されたのは…』→なんと馬でした!