タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (14)

  • XPマシンの救世主…Windowsのように使える「Zorin OS」はいかが?

    XPマシンの救世主…Windowsのように使える「Zorin OS」はいかが?2016.05.09 20:4512,634 湯木進悟 家で眠ってるパソコンにいかが? この世に存在するすべてのPCを「Windows 10」へと切り替えてしまいたいMicrosoft。でも、思うようにはアップグレードや移行は進んでいないようです。かといって、いつまでも正式サポートもとっくに打ち切られた「Windows XP」にしがみついているわけにはいきませんよね。えっ、でも、意外とXPマシンが周囲に転がっているですって〜。 そこでいまWindowsから逃げ出して、無料のLinuxへと乗り換えてしまうユーザーも世界では増えてきているようですけど、やっぱり初心者には敷居が高いように感じてしまうことも。そんなユーザーのニーズに応え、まるでWindowsのようなユーザーインターフェース(UI)で使えてしまう「Zori

    XPマシンの救世主…Windowsのように使える「Zorin OS」はいかが?
    fukada_h
    fukada_h 2016/05/10
  • 死後のFacebookアカウント管理者を指定可能に

    自分のすべてを託す人へ……。 もはや毎日の生活と切っても切れない関係にあるSNS(ソーシャルネットワーク)やメールアカウントなどなどですが、死んでしまった後はどうなっていくの? ずっと未更新のままオンラインに残り続けてしまうのでしょうか? この問題と取り組むべく、各社からさまざまなアプローチが出されてもいますけど、このほどFacebookは、死後に自分のアカウント管理の方法を指定して託すことができる「Legacy Contact」オプションを追加してきましたよ! 右上から「Settings」オプションをクリックすると展開する「Security」内の新たな選択肢として、まずは米国内で提供がスタートしており、順次その他のエリアへも提供拡大を予定と発表されています。 これまでもFacebookは、ユーザーの家族や友人から死亡に関する信頼できる通知を受け付けると、メモリアルアカウントへ移行し、ペー

    死後のFacebookアカウント管理者を指定可能に
  • Facebookページリーチ激減り、ただ乗り終了のお知らせ

    Facebookページリーチ激減り、ただ乗り終了のお知らせ2014.03.31 07:005,497 satomi いいね増やしても(買っても)、リーチするのにお金がかかるとは…。 「Facebookはお金と目玉をもってる顧客にリーチする最善の方法です」と言って無数のセレブ、バンド、ブランドに公式ページを作らせてきたフェイスブックが、このところオーガニックリーチの範囲を大幅に狭めています。 オーガニックリーチとは、無料でページに投稿した分の配信数のことですが、大体どれぐらい減ってるのか? デンマークのKomfoが行った調査では去年8月から11月で「42%減った」ようですし、米Ignite Social Mediaが大手21社のページを対象に行った調査では去年12月1日以降、平均で44.3%の減少が確認されています。 職業柄フェイスブックのマーケティング戦略に詳しい筋が匿名でValleywa

  • フェイスブックアイコンはこれに決まりかも。写真を似顔絵にしてくれるアプリ「momentcam」

    フェイスブックアイコンはこれに決まりかも。写真を似顔絵にしてくれるアプリ「momentcam」2014.01.13 14:009,613 フェイスブックのアイコンにいいかも。 顔がわかりやすく伝わる感じで、でも自分の写真は抵抗あるな…みたいな人にピッタリなのが撮った写真を似顔絵のようなイラストに変換してくれる「MomentCam」。 老若男女どんな顔でもおもしろく遊べます!! アプリを起動するとこんな感じ。「Comics」はイラストで「Emotions」はさらに動きが加わえたもの。 好きな方を選んで、自分の顔を撮影します。もちろん既に撮った写真を加工することもできますよ。 撮影(もしくは「写真」から選んだ)写真の目と口の位置をちゃんと合わせて、BoyかGirlのどちらかを選択すると… イラストになってる! これだけでも、既に完成形っぽいですが、髪型や輪郭、シチュエーションなど色々変更できま

    フェイスブックアイコンはこれに決まりかも。写真を似顔絵にしてくれるアプリ「momentcam」
  • 50GB無料! Megauploadのキム・ドットコムが巨大ファイル共有サービス「MEGA」を1月19日に開始

    50GB無料! Megauploadのキム・ドットコムが巨大ファイル共有サービス「MEGA」を1月19日に開始2013.01.18 20:005,101 昨年閉鎖へと追い込まれたMegaupload(メガアップロード)が、1月19日、新サービス「MEGA」に姿を変えて帰ってきます。 今回は全ユーザーが無料で50GBのストレージ領域を利用可能。DropboxもSkyDriveも、一瞬にして崩壊してしまうような衝撃です。彼がプラスチック製の椅子を崩壊させたように。 キム・ドットコム氏は「未来からやってきた」サービスだと発表してますが、言うは易しですよね。今度はサービスとして存続できるか、注目の集まるところですね。なお、MEGAのURLは http://mega.co.nz/ ですよ。 [Twitter and Twitter] Rumi(Jesus Diaz 米版)

    50GB無料! Megauploadのキム・ドットコムが巨大ファイル共有サービス「MEGA」を1月19日に開始
    fukada_h
    fukada_h 2013/01/19
    あとで試してみようか。
  • 近くのWi-Fiスポットを探そう! スマホアプリ「Wi-Fiチェッカー」

    近くのWi-Fiスポットを探そう! スマホアプリ「Wi-Fiチェッカー」2012.10.21 19:30 Wi-Fiってこんなに飛んでるんだなぁ サクサクとインターネットができるようになるWi-Fiですが、Wi-Fiが効いているスポットってなかなか探すのがめんどくさい...そんな時に便利なのが「Wi-Fiチェッカー」。 アプリを起動すればいきなり現在地から近いWi-Fiスポットが地図上に表示されますよっ! いつも近くを通る意外な場所にWi-Fiスポットがあったりしてちょっと驚き。実際に使っている様子はネタ元のTABROIDからどうぞ。 こりゃ便利! 近くのWi-Fiスポットを教えてくれる『Wi-Fiチェッカー』[TABROID] (ギズモード編集部)

    近くのWi-Fiスポットを探そう! スマホアプリ「Wi-Fiチェッカー」
  • おーい、月額無料で050番号が使えるぞー「IP-Phone SMART」で

    おーい、月額無料で050番号が使えるぞー「IP-Phone SMART」で2012.10.15 14:30 またまたー、そんなうまい話には釣られないクマー。 と、思いきや、受けるだけであれば、月額無料、ユニバーサルサービス料も不要で電話番号が持ててしまうサービスでした。フュージョン・コミュニケーションズの「IP-Phone SMART」は、「スマートフォンの通話料を"トコトン"安くするための新サービス」と銘打たれた、IP電話サービス。 ネタ元のroomieでは、余ったスマホをいえ電化する、と紹介されていますが、余ったiPhoneに入れて固定電話代わりに使うもよし、いま使っているスマホに入れて通話料を節約するもよし、という西武の笘篠や阪急の簑田のような攻守をそつなくこなすオールラウンドサービス。 特徴は下記の通り。 「IP-Phone SMART」 ・月額基料は0円 ・通話料は一律8.4円

    おーい、月額無料で050番号が使えるぞー「IP-Phone SMART」で
  • ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」

    ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」2012.09.17 11:00Sponsored 最初知ったときは「こんなサービスあるの? 早く言ってよ〜」と思わずにはいられませんでした。 Vプリカ。ネットショップでクレジットカードのように使えるプリペイドカードです。 ネットショップでクレジットカード決済するのってなんだか抵抗がありますよね〜。しかも、支払った感覚が希薄なのでついつい買いすぎてしまったり...。 そもそも、ネットショップはクレジットカードを持っていないと買い物できないことも多いので、事情があって持っていない人、作りたくない人にとっては不便な世界でした。 そのへんのお悩みをまるっと解決してくれるのがVプリカです。早速、中身をご紹介しましょう。 Vプリカは実際にはカードが発行されないので実店舗での使用はできません。ネット専用です。

    ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」
  • LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!

    LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!2012.09.10 11:00Sponsored 小暮ひさのり ビジネスシーンにおいて、クライアントや社内での連絡手段って何使ってます? 一般的にはやっぱり「メール」って答えが多いのかと思います。口頭で伝えるよりも信頼度高いですし、形に残りますしね。でも、このメールという情報伝達手段は、実はもう過去のものである......かも。 ではメールに変わる伝達手段ってなんだよ!? ってなりますよね。Skype? LINE? Facebook? 選択肢はいくつかありますが、ビジネスシーンにおいて必要な要素を考えたら、「Skypeを超えたかも?」と話題になったこの記事やスマートフォンとの連携能力をピックアップしたこの記事で紹介した「チャットワーク」がやっぱりベストな気がしてなりません。 このチャットワークは、その名

    LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!
    fukada_h
    fukada_h 2012/09/10
    使えそうか
  • テレビやモニターにぶっ刺して使う。Androidスティックが登場

    テレビモニターにぶっ刺して使う。Androidスティックが登場2012.08.03 16:00 小暮ひさのり もはやどっちが体なのかわからんね! この『ADH-40』、USBメモリーに見えますが、れっきとしたAndroid4.0を搭載したコンピューターです。先端部のコネクタはUSBじゃなくて実はHDMIなので、このままテレビに挿せばテレビがそのままAndroidになるってことですよね。 しかもCPUは1GHz、メモリ512MB DDR3、ストレージは4GBのフラッシュメモリーとスマホのそれとなんら変わりない構成なのもちょっと驚き。動画再生も1080pで再生OK。ワイヤレスマウスも付属してくるので、テレビがタッチパネルである必要性も無いようですね。 また、ホスト対応のUSBポートも備えているので、外付けUSB機器も接続できるとか。プレゼン用にはこれ以上ないくらい便利なヤツになるかも? 友

    テレビやモニターにぶっ刺して使う。Androidスティックが登場
    fukada_h
    fukada_h 2012/08/05
  • マイクロソフト、謎の新SNSサイトを準備中! FacebookやTwitterへ殴りこみ?

    マイクロソフト、謎の新SNSサイトを準備中! FacebookやTwitterへ殴りこみ?2011.07.22 22:00 もしや両方のいいとこ取り? とうとうグーグルまで「Google+」の新戦略でSNS業界に旋風を起こしているのですが、なんとマイクロソフトだって黙って見てるわけではないってことがリークされちゃったみたいですよ。まだどのような新サービスになるのかは謎なんですけどね... ソーシャルを意味すると思われる「SOCL.com」のドメインのサイト上に一瞬だけ誤って表示されてしまっていたという新サービスのウェルカムスクリーンには、なぜかFacebookとTwitterの両方のログイン画面と、これからマイクロソフトが立ち上げる「Tulalip」なるネーミングが表示されて、なんだか新たな情報共有スタイルを予告するメッセージが並んでいました。しかもインターフェースはWindows Pho

    マイクロソフト、謎の新SNSサイトを準備中! FacebookやTwitterへ殴りこみ?
    fukada_h
    fukada_h 2011/07/25
    マイクロソフト、謎の新SNSサイトを準備中! FacebookやTwitterへ殴りこみ? : ギズモード・ジャパン -
  • 使わなくなったノートパソコン5つの使い道

    捨てちゃうなんてナンセンスよ。使い道はいろいろございます。 新しいパソコン買うと浮かれちゃいますよね。前のよりも軽かったり薄かったり速かったり、とにかくピカピカ。古いノートなんてもういらねーよ、いやちょっとお待ちください。古いノートは古いノートなりに使い道があります。では、ご紹介させていただきます。 【ホームサーバにする!】 ホームネットワークにつないで、いくつかソフトウェアをいれたら立派なホームサーバになります。ファイルバックアップ場所として、写真や音楽の保管場所として、メディアをストリームするためにそりゃもう活躍してくれるでしょう。 ・必要なものノートパソコン、FreeNASソフトウェア(無料)、ホームネットワーク ・セットアップにかかる時間 1時間くらい ・やり方1) FreeNAS ISO Imageをダウンロード。CDに焼きます。 2) ラップトップに1で焼いたCDをいれて再起動

    使わなくなったノートパソコン5つの使い道
    fukada_h
    fukada_h 2011/02/01
  • 「無料公衆WiFi」の正体&繋いじゃいけない理由

    空港・カフェ・図書館などノート繋げる場所で接続候補に「Free Public Wi-Fi(無料公衆Wi-Fi)」って出ることないですか? あれって繋いでも、ウェブに繋がらないんですよね。そりゃそうです、そばにいる誰かさんと直接繋がってるんですから! NPRプロデューサーのTravis Larchukさんがワイヤレスセキュリティの専門家Joshua Wrightさんに尋ねてみたら、「Free Public WiFi」というのは名ばかりで、無料でもないし、公衆でもない、Wi-Fiサービスですらないって言うんですね。ウイルスみたいなもので、おそらく最初は誰かの冗談かいたずらで始まったのが、Windows XPの古いバージョン(SP 3)のバグで世界中に広まってしまった。マイクロソフトからは修正も既に出てるんだけども、まだアップデートしてない人も多いらしく、まさにゾンビ状態。 XPの古いバージョン

    「無料公衆WiFi」の正体&繋いじゃいけない理由
  • トイデジ感覚の「おもしろレンズ携帯ストラップ」

    ギズモードでおなじみのStrapyaNextより、携帯電話用の遊び心溢れるカメラレンズが登場してました。 こちら、どうやら携帯電話に取り付けられるパターン別のレンズのようです。まずは写真の「寄って寄って撮れる」レンズ。どんなものも、そんなつもりがなくてもマクロに撮れてしまうレンズです。気になるお値段880円なり。 他にも「スーパースターに撮れる」「ほそーくふとーく撮れる」「たくさーん撮れる」「3つに撮れる」などなど、全14種類と豊富に取りそろえられています。全てストラップとして携帯可能です。 「寄って寄って撮れる」レンズは9月末に入荷予定。これらシリーズはうれしくもiPhoneにも対応しているそうですよ。ヤッタ! [ストラップヤ] (yuka)

  • 1