タグ

2009年10月9日のブックマーク (15件)

  • システムの納期とは確率分布だ − Publickey

    昨日はIBMのラショナルソフトウェアカンファレンスに参加しました。1日中、ソフトウェア開発方法論に関するセッションを聞いていたのですが(最後のセッションは、自分が司会のパネルディスカッションでもありましたが)、その中で最も印象的だったウォーカー・ロイス氏のプレゼンテーションを紹介したいと思います。 ウォーカー・ロイス氏はIBMラショナルソフトウェア部門のバイスプレジデントで、アジャイル開発手法としてよく知られるRUP(Rational Unified Process)の創始者でもあります。彼の講演は、この日の基調講演の1つでした。

    システムの納期とは確率分布だ − Publickey
    fukken
    fukken 2009/10/09
    振幅の大きな不確定要素(e.g.黒い白鳥)が、予定を遅らせる方にしか働かないのがキー。1行のバグを潰すのに一か月かかったり、主要メンバーが事故る事はあるが、一か月と見積もったコードが1日で書ける事はない
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • HTML5時代の「運営しやすいアーキテクチャ」の話

    増井君と二人でPhotoShareというサービスを立ち上げてもう15ヶ月になるが、いろいろと学んだことがある。その中でもつくづく思うのは、サービスを作り上げる段階よりも、運営のことを考えた設計が大切なこと。つまり、メンテナンスしやすい、テストしやすい、多少のミスをしても大丈夫、こまめなアップデートがしやすい、作業分担がしやすい、などなどである。 そんななかで強く感じるのは、「AJAXを見た目や使いやすさの面だけに利用するだけでなく、『運営しやすいサービス』を作るのに利用できないか」ということである。 私のイメージするアーキテクチャを図にするとこんな感じになる。 まず一番の特徴は、テンプレート等を利用したHTMLのダイナミックな生成をすべてやめて、データ(JSONもしくはXML)だけをダイナミックに生成するようにし、HTMLはスタティック・ファイルをサーバー側に置いておく(上の図で、CSS,

    HTML5時代の「運営しやすいアーキテクチャ」の話
    fukken
    fukken 2009/10/09
    JavaScriptで何もかも制御したい欲望にはよく駆られる。ユーザー依存部分、時間依存部分、イベントに応じる部分などをバラバラに切り分ければキャッシュも効かせやすいし
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • 自己責任で。海外ドラマをTorrentからダウンロードする·TVShows MOONGIFT

    TVShowsはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。日でも人気の高い海外ドラマ。ER、X-FILE、24、プリズンブレイク、LOSTなど多様性に富んだ作品が生み出され、人気を博している。日でのリリースは半年くらいの期間を要するので、その間やきもきさせられる人も多いはずだ。 海外ドラマのリスト そうした海外ドラマは日のアニメと変わらず、動画共有サイトやP2Pネットワークに流されていることが多い。そして、海外ドラマを専門に扱うソフトウェアがTVShowsだ。TVShowsはTorrentクライアントと連携して動作するソフトウェアだ。 TVShowsを立ち上げると海外ドラマの一覧が表示される。その数はとても多く、圧倒されてしまう。人気の高いドラマはシーズンごとに分かれて登録されている。後はその中から気になるドラマの横にある購読ボタンを押すだけだ。そうするとその情報がTorre

    自己責任で。海外ドラマをTorrentからダウンロードする·TVShows MOONGIFT
    fukken
    fukken 2009/10/09
    「著作権法違反ほう助」というのは、こんな感じの記事の事をいう
  • Google、AJAXサイトを検索エンジンに登録する方法を解説 ::SEM R (#SEMR)

    Google、AJAXサイトを検索エンジンに登録する方法を解説 GoogleがAJAXサイトを検索エンジンに登録するためのベストプラクティスを解説。ステートフルURLを書き換えること、JavaScript実行後のHTMLスナップショットを用意すること、など。#!~のステートフルURLにクローラがアクセスしたとき、_escaped_fragment_ に書き換えてリクエストするとのこと。 公開日時:2009年10月08日 20:28 米Googleは2009年10月7日、公式サイトにおいてAJAXを使ったウェブサイトを検索エンジンに登録するための技術的方法について解説を行った。 AJAX(エイジャックス)は、ページ遷移なしにサーバとデータ通信を行うことで、動的なWebアプリケーションの開発が可能になる。しかし、いまブラウザで表示している内容と対になるURLが存在しないために個々のコンテンツを

    Google、AJAXサイトを検索エンジンに登録する方法を解説 ::SEM R (#SEMR)
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    fukken
    fukken 2009/10/09
  • 乱数の取り扱いについて注意したいポイント | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうも、こんばんは。taroです。 今回はゲーム等でしばしば登場する乱数についてのお話をします。 乱数というと確率論の中の一分野なのですが、これが意外と難しいです。 難しいからと言ってほっておくと、この分布の確率モデルはどうでといって積分記号を何個もつけた 式を書き付けてしまいかねないので辞めにします。 今確率モデルという言葉を出しましたが、確率を計算することとモデルを作ることはほぼ同じです。 いきなりムツカシイ言葉遣いでなんのことだかさっぱりかもしれませんが、 例えば、宇宙人が存在する確率ってどれ位でしょうか? 「居るか、居ないかの2通りだから、1/2だね」なんていうと、信じる人も居るかもしれません。 これはあるモデルでは正しいです。つまり、「居る」・「居ない」という二つしかなく、また「この二つが 同様の確からしさである」ということです。ちょっと言葉遊びみたいですが、これを侮ってはいけま

    乱数の取り扱いについて注意したいポイント | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Google WaveがHTML5ブラウザーへのシフトを加速する

    Internet Explorer 3.0/4.0 の開発に関わっていた人間として言うのも変な話だが、そろそろIEには主役の座を降りてもらった方が良いと思っている。いろいろな要因がからみあって今の状況があるわけで、その部分について今さらここであれこれ言うつもりはないが、実際のところ、 IEが他のブラウザー(Safari/Firefox/Chrome/Opera)と比べてHTML5やCSS3のサポートに関して大きく遅れている そもそもIEの進化のスピードが(というかMicrosoftから出る製品すべての進化のスピードが)遅すぎる にもかかわらずIEのシェアが大きいため、業界全体の足を引っ張っている という現状があることは誰にも否定できない。 HTML5やCSS3の新しい機能により可能になる新しいウェブアプリをどんどんと作って行きたいと考えているエンジニアは私だけではないわけで、その意味では「

    fukken
    fukken 2009/10/09
    "MicrosoftがExcelをGUI OSへのシフトの戦略兵器として使ったのと同じ様に、GoogleがGoogle WaveをHTML5へのシフトへの戦略兵器として使い、よりモダンなブラウザーへの切り替えを加速してHTML5の普及を促すのでは"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    fukken
    fukken 2009/10/09
    "何か可愛らしげなアイコンとハンドルで、女の子だということが明らかになってるだけの状態で、匿名の安心感から私生活のことを無防備に晒してるというステイタスが実は一番危ないかも知れない"
  • ActionScript 3.0とPHPを使った独自デザイン&再利用可能な進捗付きアップローダー:phpspot開発日誌

    ActionScript 3.0とPHPを使った独自デザイン&再利用可能な進捗付きアップローダー 2009年10月09日- ActionScript 3.0とPHPを使った独自デザイン&再利用可能な進捗付きアップローダーの作成例がFlashtutsにて紹介されていました。 次のようなアップローダーのソースコードのダウンロードが出来る上、チュートリアル付きです。 独自にデザインできる、ということでアップロード部分のデザインにも手を入れたいという場合にはかなり使えそうですね。 ボタンのデザインはFlashのタイムライン上で独自にデザインすることが可能です。 ActionScriptのコードについてもそれぞれ解説があって参考になりますね。 PHPのコードがかなりシンプルなので、セキュアに作りたい場合はちゃんと書き換える必要はありそうです。 詳細は以下のエントリを参照してください。 Creatin

  • 読みゲー コナミが作らんなら俺たちが! ラブプラス自作グッズは大量かつ高品質!!

    ★手提げバッグ★83 名前:名無しくん、、、好きです。。。 投稿日:2009/10/05(月) 12:27:10 コナミが全然グッズを出してくれないので、無いなら作ろうの精神で 100円ショップのトートバッグにアイロンプリントで製作~。 さぁコナミさん、早くグッズ発売してくれないと、僕らで勝手に作っちゃいますよ?w ラブプラス工作部の実力は天下一品。 どいつもこいつも売ってたら普通に買いたくなる。 そんな素敵なラブプラスグッズ(自作)を探してみたよ。 ※ 今回は画像が一杯で、ページが重いので注意。 ※ 一応画像だけのページも用意したよ。 ⇒ ラブプラス自作グッズ画像集 (別窓) ★痛DS★ 514 名前:名無しくん、、、好きです。。。 投稿日:2009/09/30(水) 23:55:21 感性の基礎彼氏力が上がったので痛DSi 2nd Editionを作ってみた イベントCG利用してるので

  • Adobe MAXの講演が全部webで見れる件 | fladdict

    今年のAdobe MAXのセッションが、全部Adobe TVでビデオアーカイブされている件。 Adobeすごい。 Adobe TV: MAX2009 デザイン編 Adobe TV: MAX2009 ディベロップ編 Adobe TV: MAX2009 構想編 Adobe MAXまだリアルタイムに進行中なのに、この速度。 ヤバい。 <追記> @mariroom 情報だと、Flash Media Live Encoderで、リアルタイムにガンガンビデオをエンコードしてうpってるらしい。スゴス。

  • Twitterがプラットフォーム化しつつあるかもという話

    ギズモードのスタート当初から定期的にコラムを投稿してくださっているコグレマサトさんといしたにまさきさんが、このたび書籍『ツイッター 140文字が世界を変える』を発売されるそうです。「判りやすく説明する」ことに長けた2人が、Twitterについて解説します。Twitterにどうもピンときていない人は、ぜひお手にとってお読みください。 それにしても、連日Twitterについての話題を聞かない日はありませんね。 これだけネタが豊富なのは、Twitterが、多様なプレイヤーが参入できる「プラットフォーム」だからだと思います。 Twitterの強さは、APIを開放し、ほとんど全ての操作をAPI経由でできるようにしているところにあります。 これによってまず、Twitterを便利に使えるサービスやソフトが出てきます。携帯で見やすいように、iPhoneで、Windowsで、Macintoshで... つい

    Twitterがプラットフォーム化しつつあるかもという話
    fukken
    fukken 2009/10/09
    「しつつあるかも?」
  • Amazon.co.jp: ねこむすめ道草日記(1) (リュウコミックス): いけ: 本

    Amazon.co.jp: ねこむすめ道草日記(1) (リュウコミックス): いけ: 本
    fukken
    fukken 2009/10/09