タグ

2010年1月6日のブックマーク (26件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    fukken
    fukken 2010/01/06
    "これまでこの国では、ユーザはまずキャリアを選び、それから機種を選んだ。Googleは、それを逆にしようとしている"
  • 【超速報】日本の捕鯨船とシーシェパードの超高速船が衝突:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【超速報】日の捕鯨船とシーシェパードの超高速船が衝突」 1 アルバム(愛知県) :2010/01/06(水) 14:44:46.59 ID:xL2njQwd● ?BRZ 1月6日14時32分配信 時事通信 【シドニー時事】豪AAP通信が6日伝えたところによると、日の捕鯨船と米環境保護団体シーシェパードの高速船が衝突した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100106-00000070-jij-int

    fukken
    fukken 2010/01/06
    "こいつらと海賊の違いって何?"正解:彼らは法的には海賊です//しかし、法を無視した意見が多いな。完全なクリーンハンドだからこそできる交渉、というのも存在するのに
  • ローソンの採用サイト改ざん 閲覧者にGumblarウイルス感染の恐れ

    ローソンは1月6日、同社の採用サイト「http://www.lawson-recruit.jp/」が昨年末に改ざんされ、閲覧したユーザーがGumblarウイルス(通称GENOウイルス)亜種に感染した恐れがあると発表した。 改ざんされていたのは、12月28日午前11時21分~30日午前0時20分までで、期間中のアクセス数は450。29日午後5時にサイト運営委託会社から改ざんの通知を受け、30日に修正、改ざんの告知とウイルス感染の確認法を掲載した。 Gumblarウイルスは昨年4月ごろから流行。悪意のあるサイトを閲覧させたり、ユーザーのFTPアカウントを悪用してサイトを改ざんするなどの被害が報告されている。12月末にはJR東日のサイトも改ざん被害にあうなど、大手企業のサイトにも広がっている。 関連記事 JR東のサイトが改ざん ユーザーにGENOウイルス感染の恐れ JR東日のWebサイトの一

    ローソンの採用サイト改ざん 閲覧者にGumblarウイルス感染の恐れ
    fukken
    fukken 2010/01/06
    説明会でインフルエンザに集団感染、的な。
  • https://www.toranoana.jp/info/dojin/100103_ipod3g/

    fukken
    fukken 2010/01/06
    ※iPhoneを傷から守りますが、社会的信用に傷がつく事があります
  • グーペの細かすぎる機能こそがPaperboy&co.の強み : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 友達にシモダっていう人がいるんですが、その人とよくランチとかをします。 Paperboy&co.という、イケてるネットベンチャーに勤めています。そこではオモコロという、ぶっとんだ記事サイトの編集長をしています。あまりにぶっとんでいるので、ぶっ飛びのシモダ略して「ブシモ」というあだ名がついているくらいです。 画像:覚えとけ、ファッションは死ぬほど大事だぞ!!! | オモコロ特集 かっこいいですね。 そんなシモダ君が、グーペという、お店向けのホームページ作成サービスも担当していたりします。主に企画とキャラデザインをやっているそうです。 グーペ - 月額1,050円で始める飲店向け簡単ホームページ作成サービス 飲店にとってはホームページは大きな集客源になるのですが、作

    fukken
    fukken 2010/01/06
    細部に愛は宿る//この機能は「気づいたら誰かに話したくなる」という意味で普通に効果的かもしれない
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    fukken
    fukken 2010/01/06
    "一般的に日本で発売されない端末はわざわざ証明を受けないことを考えると"んなこたーない。ソースはこの記事の情報元のブログ。engadget.jpはどうしてこうなんだろう
  • 電卓 実況プレイ

    いや、ほんとに違うんですよ・・・!ついにクリアしました!!→sm8624313【追記】↓なんと、この動画の凄い大百科を作ってくれた方がいましたw 当にありがとうございます!

    電卓 実況プレイ
    fukken
    fukken 2010/01/06
  • 来年の全日本吹奏楽コンクール課題曲5がかなりアレな件について - voidy21の日記

    吹奏楽連盟から出てる「会報すいそうがく(2009-11) 」のPDFを見たわけだが、 毎年課題曲ごとに作曲者の解説みたいのがあるけれど、2010年の課題曲5 "吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》" の解説がすごい ・作の制作について 去年の12月末に発表したDTM音源のヴォーカルソフトによる作品や、来年初演予定のオペラの制作などにより、 歌ものに意識が傾いていた事や、季節のかわり目による憂から、作の着手は大変難航したが、自分が昔から取り組んでいる、 変拍子やロックなどを応用する音楽に立ち返って完成にこぎつける事ができた。作で最も追求したのは、変拍子を多用し、 荒々しい節回しによって吹奏楽に時に暴力的とも言える程の活力を与える事である。 ・インスパイヤされた作品について 冒頭から練習番号9の1小節前は、近年流行の「電波ソング」と呼ばれるヴォーカル作品、 特に2007年の神前暁氏の制

    来年の全日本吹奏楽コンクール課題曲5がかなりアレな件について - voidy21の日記
  • Sea Shepherd Ship Collision - シーシェパード妨害船が日本調査船に衝突

    2010.01.06 日時間12時30分頃、アディ・ギル号が調査船第2昭南丸に衝突した。 「(財)日鯨類研究所 提供」

    Sea Shepherd Ship Collision - シーシェパード妨害船が日本調査船に衝突
    fukken
    fukken 2010/01/06
    SSは「向こうが当たりに来た」と主張しているらしいが、動画の最後の方の航跡を見ると、捕鯨船側は左に舵を切っている(逃げている)事が分かる。なので、SS側から接近して来ない限り衝突は起き得ない
  • シーシェパードの「アディ・ギル号」が衝突して沈没していく様子のムービー

    の調査捕鯨船に対して船ごと体当たりや酪酸の入ったビンを投げつけるなどの武力を行使した「抗議活動」で知られる反捕鯨団体「シーシェパード」が、地球最速のエコボートと称される「アースレース(Earthrace)」を買い取って各種装備を満載した最新型妨害専用船「Ady Gil(アディ・ギル)号」に改造した上で、妨害活動のために南極海に向けて出航したことが昨年10月に明らかになりましたが、日、日の調査捕鯨船「第2昭南丸」に体当たりを行った結果、船が大破して轟沈してしまったことが明らかになりました。 くしくも体当たりを受けた第2昭南丸の乗組員が、Ady Gil号が衝突してくる様子をカメラにとらえることに成功していますが、いつ死傷者が出てもおかしくないような状況となっています。 詳細は以下から。 これがそのムービー。奥に見える黒い船がシーシェパードの妨害船、Ady Gil号です。 YouTube

    シーシェパードの「アディ・ギル号」が衝突して沈没していく様子のムービー
    fukken
    fukken 2010/01/06
  • 『Nexus Oneが技適を通過!!日本でも登場か?』

    時間2010/01/06 03:00にNexus OneをGoogleが発表し、Nexus Oneで色々と盛り上がっているだろう。 そんな中、11月分の技適通過端末が公表され、Nexus Oneが通過していることが明らかになった。 メーカー型番PB99100で通過しており、PB99100はFCC通過時にNexus Oneであることが確認されている。 PB99100は3GネットワークではW-CDMA2100でのみ通過した。 現段階では、もし日でキャリアを通して販売するならSoftBankからというのが最も現実的だろう。 しかし、今後その他の周波数に対応したNexus Oneが登場するかもしれないのでHTCのPB99 Seriesからは目が離せない。 日で売る気のない海外端末を技適通過させることもよくあることなので、Nexus Oneが日で発売されるとは確定したわけではないので注意し

    『Nexus Oneが技適を通過!!日本でも登場か?』
    fukken
    fukken 2010/01/06
  • 異質な外国人であることが普通な世界になってきたこと

    先月のEconomistの記事「The Others」。「外国に住む人々」についての記事。書き出しは FOR the first time in history, across much of the world, to be foreign is a perfectly normal condition. 「史上始めて、世界の殆どの場所で、外国人であることが全くもって普通のこととなった」。 なかなか面白かったです。面白いと思ったポイントは・・・ The desire of so many people, given the chance, to live in countries other than their own makes nonsense of a long-established consensus in politics and philosophy that the h

    異質な外国人であることが普通な世界になってきたこと
    fukken
    fukken 2010/01/06
  • ベルタ・フォン・ズットナー - Wikipedia

    ベルタ・フェリツィタス・ゾフィー・フライフラウ・フォン・スットナー(Bertha Felicitas Sophie Freifrau von Suttner, 1843年6月9日 - 1914年6月21日)は、オーストリアの小説家。急進的な平和主義者で、ノーベル平和賞を受賞した最初の女性。 生い立ち[編集] ズットナーはグレーフィン(伯爵令嬢)・キンスキー・フォン・ウヒニッツ・ウント・テッタウ(Gräfin Kinsky von Wchinitz und Tettau)として、オーストリア陸軍元帥フランツ=ヨゼフ・グラーフ・キンスキー・フォン・ウヒニッツ・ウント・テッタウ(1768年 - 1843年)とそのゾフィー・ケルナー(1815年 - 1884年)の間に生まれる。父75才の時の子であり、未婚のまま死んだ兄、アルトゥール・フランツ・グラーフ・キンスキー・フォン・ウヒニッツ・ウント・テ

    ベルタ・フォン・ズットナー - Wikipedia
    fukken
    fukken 2010/01/06
    ノーベル賞に数学賞がなく、平和賞がある原因と言われる女性。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    fukken
    fukken 2010/01/06
    "ディック氏が1968年に出版した小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るのか?」は、1982年公開の映画「ブレードランナー」の原作だ。物語は、「ネクサス6型」と呼ばれるアンドロイドを追跡するハンターを中心に展開する"
  • 【初音ミク】sugar chocolate waffleに絵を付けた【わっふる】

    10万再生ありがとうございます!これはワッフルの塔60階制覇に匹敵する!(カイの冒険基準で!)初音ミクの「sugar chocolate waffle」にわっふわふにされたので勝手に絵を描いて付けました。わっふわふな原曲はこちら→sm2792309描いたカット数キャラ数過去最多になってます。おかしい…もっとあっさりと作るはずだったのに…(わかりづらいネタの解説:タケノコで転倒→シティコネクション、くま師匠のポーズがごまえー、誰だw→ジャン・クロード・ヴァンダム(ベルギー人)ですよ。…あといまさらなんですがイクラ丼を勝手に使ってすみません…)他の作品はこちら→/mylist/4408156

    【初音ミク】sugar chocolate waffleに絵を付けた【わっふる】
    fukken
    fukken 2010/01/06
  • ニコ生配信者 Twitterフォロワー数ランキング (β版)

    @syawatan NHKというのがどういう目的をもった組織かと考えると、けっこうオカシイかも/どうでもいいが実況に誘導すべきだよな、「紅白をみんなでニコニコ実況しよう」だとすげーネット使いこなしてる感

  • 見過ごされた新型「パンツ爆弾」警報

    クリスマスの米航空機爆破テロ未遂事件に使われた「パンツ爆弾」は09年夏にサウジでも使われていた可能性が高く、米当局も報告書まで作っていた 米安全保障当局の情報源から得た情報によると、米国土安全保障省(DHS)などは昨秋、下着の下や体内に隠された爆発物が航空機の運行に及ぼす脅威についての報告書を配布していた。 国家テロ対策センター(NCTC)とCIA(米中央情報局)、DHSが作成したこの報告書は、クリスマスの米機爆破テロ未遂事件など具体的な計画について警告していたわけではないし、爆発物は「パンツの中」にあると特定していたわけでもない。 だが問題は、事件の何カ月も前に下着爆弾の危険性を検討していながら、何も対策を採っていなかった事実だ。米情報当局や治安当局、そしてオバマ政権のテロ対策は機能しているのか。クリスマスの日、容疑者のウマル・ファルーク・アブドゥルムタラブが試みたとされる類のテロに対す

  • Cでわかるオブジェクト指向一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Cでわかるオブジェクト指向一覧
  • ゲンダイ的考察日記 またウソがバレた!〜日本の大マスコミの「米国激怒」報道

    怒っているのは米国務省ではなく日人記者だった 沖縄・普天間基地移設問題で、鳩山政権の先送り方針に「米国激怒」と連日煽る大マスコミ。だが、米国務省ホームページの記者会見を見ると、ア然とする光景が映し出された。怒っているのは米国政府じゃない、日の大マスコミの特派員記者だったのだ。 米国務省のホームページではクローリー国務次官補と各国記者たちのやりとりの詳細がビデオと文書で確認できる。 例えば昨年12月15日の内容はこんな感じだ。 日人女性記者「日政府は、普天間基地の新しい移転先を検討している。米国は受け入れられるのか」 クローリー次官補「現存する計画があり、それを進めることがベストだと考えている。しかし、われわれは日政府と協議を続けていくつもりだ」 この部分だけ見ても、米国は決して“激怒”していない。むしろ日政府が打ち出した新たな方針に対し、現実的な対応を取ろうとする様子が分かる。

    fukken
    fukken 2010/01/06
    "怒っているのは米国政府じゃない、日本の大マスコミの特派員記者だったのだ"
  • realtimeweb.jp

    realtimeweb.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    fukken
    fukken 2010/01/06
    "ライブドアへの面接時に「メディアを持っている」と古川氏が話をした。すると面接官が「いくらで売る?」と聞いてきた。そこで回答した金額が実際の売却金額になったそうだ"聞く方も凄いし、即答できる方も凄い
  • Amazon.co.jp: 次世代メディアマーケティング: ケント・ワータイム (著), イアン・フェンウィック (著), 高広伯彦 (読み手), 高広伯彦 (監修), 伊東奈美子 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 次世代メディアマーケティング: ケント・ワータイム (著), イアン・フェンウィック (著), 高広伯彦 (読み手), 高広伯彦 (監修), 伊東奈美子 (翻訳): 本
  • 謎の歌声合成技術「Sinsy」の情報を集めてみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど だいぶ出遅れましたがとりあえず、もとの動画がこちら: ・【Sinsy】耳のあるロボットの唄【歌わせてみた】 歌声合成システム”Sinsy”(しぃんしぃ)のデモンストレーションです。Sinsyは、“調教”無しで人間のように歌う新しい歌声合成システムです。 この投稿者コメントだけではなんとも判別しづらいですが、「調教なし」というところがポイントですかね。 Sinsyに関して取り上げているのは: ・隠れマルコフモデルベースの歌声合成システム Sinsy が「耳のあるロボットの唄」を唄っています(世界の片隅でVocal Synthesizerとか聴いて過ごすブログ) ・なんだこれ。(UTAUについて) ・謎の新型歌声合成システム「Sinsy」(しぃんしぃ)が話題になっている件(初音ミクみく)

    謎の歌声合成技術「Sinsy」の情報を集めてみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 年末年始のニコニコ総合カウント推移 - An Empty Box >> pikayan’s Diary

    参考:http://www.nicochart.jp/static/total.html 思うところがあって年末年始3日間の総合カウントを並べてみた。 ※普段利用していない方の為に念のため書いておくと、ニコチャはニコニコのランキング同様 朝6時でリセットするので日付は1日ずれます。表記が1月1日なら前日(12月31日)のデータ。 日付 動画数 再生数 コメント数 2009年 〜 2010年 01月04日05:59:41 4,107 19,707,395 1,455,382 01月03日05:58:20 2,939 17,883,449 1,345,845 01月02日06:00:35 2,387 11,392,057 1,343,873 01月01日05:58:42 2,349 3,757,067 1,466,476 12月31日05:58:13 3,841 16,376,370 1,56

    年末年始のニコニコ総合カウント推移 - An Empty Box >> pikayan’s Diary
    fukken
    fukken 2010/01/06
    "皆、薄々気付いている事だろうけどコメント減ったよね"
  • ツイッター恋愛媚薬システム【Love Twitter】

    このページの概要を記入実は女性を口説くのに、テクニックは必要なかった!? 20代前半から様々なテクニックを求め、色々な商品を購入し、セミナーにも参加し ただただ女性に不自由のない生活を手に入れようと頑張ってきた私でしたが、 ようやく一つの真実に気づくことができました。 その真実は、多くの人が常識として疑わない 多くの常識を根底から覆すものでした。 ●結局、モテるかどうかは外見で決まってくる。 ●人それぞれタイプがあり、それに合った口説き方が必要である。 ●狙った女性を落とすには、テクニックが必要である。 ●女性と出会うためには、それ相応の努力が必要である。 ・・・わかります。その気持ち、わかります。 恥ずかしながら、私自身もこれらの理由に甘んじて、 数多くの女性を諦めてきた経緯がありますから・・・ もしあなたが、これらのことを少しでも信じ、 自分にはこの部分が足り

  • さやわか × ばるぼら~対談:2000年代におけるインターネットの話 【後編】 - WEBスナイパー

    さやわか × ばるぼら〜対談:2000年代におけるインターネットの話 【後編】 2010年お正月企画の最後を飾るのは、昨年に引き続きさやわかさんとばるぼらさんのお二人です。2010年代を迎えたいま、ここ10年間のインターネットを改めて振り返ります。今夜は前編に引き続き、後編のお届けです! さやわか:サービスの中では、おそらくいま一番注目されているものの一つであるTwitterとかも、僕はゼロ年代後半の個人による編集能力の拡大という視点で語れるんじゃないのかなと思ってるんですけどね。 ばるぼら:最近、まとめるサイトができたじゃないですか。 さやわか:「Togetter」とかね。あんなのがまさにそうだと思うんです。Twitterでは文脈をユーザーが個別に作り出さないといけないという需要があるからこそ、ああいうサービスが登場するわけですよね。ユーザー同士が文脈を作ると言えばWikiなんかは古くか

    fukken
    fukken 2010/01/06
    "ユーザーが勝手にでやっていたことをあとから取り入れてるだけ"の事すらできないサービスの方が圧倒的に多いのだけれど。twitterはむしろ、「よく見てから動け」をきちんと実践している
  • http://teiki.saiyo.jp/canon-mj2011/contents/dm_2/index.html

    fukken
    fukken 2010/01/06