タグ

2010年3月24日のブックマーク (14件)

  • 多機能テキストエディター「Apsaly」v3.40が公開、テキストの折り畳み機能に対応

  • ワイヤーフレームやモックアップを作るのに便利なフリーソフト10本 | yuxu's notebook

    Speckyboy Design Magazineが10 Completely Free Wireframe and Mockup

  • リリース/エスビー食品/新製品/ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛

    商品の特徴 ○おかず感覚で使う「ラー油」 たっぷりと具が詰まった辛さ控えめ(チョイ辛)のラー油です。「おかず」感覚でご使用頂けます。 「ラー油」「フライドガーリック」「アーモンド」「辣醤(※)」の組み合わせにより、 程よい辛さで、絶妙な美味しさと感をおたのしみいただけます。 ≪ポイント!≫ @「ラー油」が持つごま油の風味や唐辛子の程良い辛味 A「フライドガーリック」の香ばしい旨さとカリカリの歯触り B「アーモンド」の香ばしさと噛み応えのある感 C「辣醤」が持つ熟成された唐辛子のコク ※辣醤:唐辛子を発酵させた中華調味料の一つで、唐辛子そのものよりもマイルドな辛味と深みのある旨みが特徴です。 ○手軽に料理レパートリーを増やせる万能調味料 冷奴、納豆などの「薬味」として、野菜炒めや炒飯など炒め物の「調味料」として。 辛みとうま味、香ばしい香りやその感は、様々な材との

    fukken
    fukken 2010/03/24
    「辛そうで辛くない少し辛いラー油」なようで「辛そうで辛くない少し辛いラー油」じゃない、少し「辛そうで辛くない少し辛いラー油」に似たラー油
  • コックリさん -Web上でコックリさんを呼んでみよう -

    コックリさん.jpは、あのコックリさんを呼んで会話ができる・・・?サービスです

    fukken
    fukken 2010/03/24
    アカシックレコードから情報を検索してくれる伝統あるスピリチュアル検索エンジン
  • 月額450円から利用できるVPS『Osukini サーバー』 - 日本ラッド | ネット | マイコミジャーナル

    ラッドは24日、VPS(仮想専用サーバ)サービス「Osukini サーバー」に低価格コースを追加した。月額450円から利用できる「Osukini サーバーLT」の提供を開始した、従来コースでは価格を据え置きで機能強化を図っている。 Osukini サーバーは、高パフォーマンス環境を低価格で提供するVPSサービス。新たに追加されたコース「LT」は、OS:CentOS/ CPU:2.66GHz/ メモリ:512MB/ HDD:50GB、月額450円から(6カ月払い)利用できる。従来コース「ST」は、OS:CentOS/ CPU:2.66GHz/ メモリ:1GB/ HDD:100GB、月額980円(6カ月払い)から。各コース、HDDのクラッシュ対策としてEBD(Emergency Backup Disk)構成が採用されている。

    fukken
    fukken 2010/03/24
    ガンガン安くなるな
  • 一行入魂 東京アメッシュAPI

    東京アメッシュは便利なサイトなんですけど、willcomでPCページとして見るとサイトが大きすぎてなかなか表示されません。以前はSoftbank用の東京アメッシュが見られたんですが、IP制限かユーザエージェンの制限がかかって見られなくなってしまいました。しょうがないのでPHPで自作することにします。 東京アメッシュでは、 地形画像 地名画像 雨画像の3種類を合成して表示しています。雨画像のURLは http://tokyo-ame.jwa.or.jp/mesh/100/200812241410.jpg のようになります。ファイル名はYYYYMMDDHHMMです。最後のMは0固定です。 後はGDでごにょごにょすれば、おk。ただし、このままだと3080x1920という巨大なイメージなので、引数としてw,h,x,yを追加します。幅、高さ、左上からのx座標、左上からのy座標になります。 http:

    fukken
    fukken 2010/03/24
  • シルエットデザイン

    シルエットデザインは無料で使えるillustratorで作ったシルエット素材集 シルエットデザインは自分の為と忙しいデザイナーのための無料シルエット素材集です。 仕事で影絵素材を結構作るんですが、いつの間にか素材のおき場所が分からなくなります。 今までは素材を探す手間を考えるとイチから作るのが常でしたが、そろそろ効率が悪いので検索ボックスから素材を検索すれば、さっと結果が出るようにブログのデータベース機能を使って素材をWEB上で補完しようというプロジェクトを始動しました。

  • 2010-03-24 - shimobayashiの日記

    次の仕事でいわゆるガラケーの相手をすることになったんだけど、これまで全く興味がなかったので前提となる知識が致命的に不足しており、非常にまずい感じなので適当に調べている。とりあえず人に聞いてみると「uid UserAgentでググるといいよ」と言われたので、調べてみた。携帯端末の個体識別情報(uid)取得方法http://www.limy.org/program/mobile/uid.htmlこういう仕組みになっているらしい。ここで「uidは割と誰でも取得できそうな感じ」「UserAgentは偽装可能(自己申告)な値なので、となるとuidは認証に使うことは出来ないのではないか?」と思った。というわけで調べていると、携帯業界の認証事情 - y-kawazの日記http://d.hatena.ne.jp/y-kawaz/20070224が出てきた。要するに、IPアドレス帯とゲートウェイからクライ

    fukken
    fukken 2010/03/24
    "仮に問題が起こったとしても、責任の所在は明らかですし"実に社会人として真っ当な
  • WiMAXにも対応、無線LANルーターにもなる超高性能Androidスマートフォン「HTC EVO 4G」が登場

    モトローラの「Droid」やGoogle自らが発売した「Nexus One」、そして日での発売が決定したソニー・エリクソンの「Xperia(SO-01B)」など、Googleの携帯電話向けOS「Android」を採用した高性能なスマートフォンが続々と登場していますが、新たな高性能Androidスマートフォン「HTC EVO 4G」が発表されました。 性能の高さに加えて、従来の3G通信だけでなく、高速通信を実現するモバイルWiMAXサービスにも対応しており、さらに複数台の無線LAN機器を同時に接続できるモバイル無線LANルーターにもなるという、まさにとんでもない端末となっています。 詳細は以下から。 World's First 3G/4G Android Phone, HTC EVOTM 4G, Coming this Summer Exclusively from Sprint このリリ

    WiMAXにも対応、無線LANルーターにもなる超高性能Androidスマートフォン「HTC EVO 4G」が登場
  • テレビのリモコンについている醜悪な4色ボタンについて

    𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 @masui 最近のテレビのリモコンについてる色ボタンは一体何なんだろう。 何に使うのか意味不明だしデザインが汚いし最悪だと思うのだが。 2010-03-22 12:50:37 𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 @masui 「リモコンで機器操作」というのは間接的であり、「赤ボタンでジャンル選択」というのも間接的なので、「リモコンの赤ボタンでジャンル選択」などというのは超絶わかりにくい操作でしょう 2010-03-22 12:58:20

    テレビのリモコンについている醜悪な4色ボタンについて
    fukken
    fukken 2010/03/24
    老人とかに使い方を教える時に、「赤いボタンを押せ」で済むのであれば、それはそれで有益な気がする。実物を知らないので何とも言えないけど
  • 日本にはマスメディアの危機なんてない。あるのは社員の高すぎる給料だけだ。 : 金融日記

    アメリカで新聞社が金融危機による経済の急激な落ち込みの煽りを受けてつぶれたり、日でも大手テレビ局や新聞社が赤字決算を発表したりして、世間ではテレビや新聞などの伝統的なマスメディアの危機が叫ばれている。 またグーグルやヤフーのような巨大ポータルサイトのアクセス数が、テレビや新聞の視聴率や購読数に匹敵するほど急成長しているし、個人ブログやインターネットで配信するニュース・サイトなどのネット・メディアがやがて既存のテレビや新聞などのビジネス・モデルを崩壊させるともいわれている。 このようなメディアを取り巻く状況に対して、インターネット・メディアで活躍するジャーナリストからは、今日まで日のメディアを支配してきた大手テレビ局や新聞社の終焉を歓迎する声まで聞かれる。 もともとインターネット・メディアは、少なくとも部分的には、日で圧倒的な支配力を持ち、時に都合のよい世論を一方的に形成する従来のマス

    日本にはマスメディアの危機なんてない。あるのは社員の高すぎる給料だけだ。 : 金融日記
    fukken
    fukken 2010/03/24
  • 山手線トラブル、WiMAXケーブル落下が原因

    JR東日は、3月23日午後7時過ぎにJR目白駅付近で発生した架線トラブルは、駅に設置されたWiMAXアンテナ用ケーブル落下が原因だったと発表した。なぜ落下したかなど詳細は「調査中」としている。 落下したアンテナ用ケーブルは直径約1.5センチ、長さ約50メートル。「パラボラアンテナ用ケーブルが落下した」という報道もあったが、落下したのはWiMAXアンテナ用ケーブルで、パラボラアンテナ用ではないという。 山手線ではUQコミュニケーションズがモバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」を提供しているが、JR東は、落下したWiMAXアンテナの持ち主や用途についても「調査中」としている。 トラブルの影響で、山手線、埼京線、湘南新宿ラインに運休や大幅な遅れが発生した。

    山手線トラブル、WiMAXケーブル落下が原因
    fukken
    fukken 2010/03/24
  • “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側

    3月22日深夜から早朝にかけて、メディアの世界をひっくり返すネット生放送が行われた。インターネットの生放送サービス・Ustreamとニコニコ生放送を利用し、ネット・メディアの著名人が集結した討論番組だ。ピーク時で1万人以上が視聴し、トータルで14万ビューを突破するなど、今までの常識を打ち破るネット生放送となった。 3月24日16:30追記 初出で「14万人がみた」と表記しておりましたが、これは「トータル14万ビュー」の間違いです。Ustreamでの視聴数が、累計で14万ビューとなったもので、実際のユニーク視聴人数はこれより少なくなります。お詫びして訂正します。 この「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」は、Ustreamでの生放送を1年ほど前から行っている「ケツダンポトフ」のそらのさんによる放送だ。Twitter+Ustreamの世界では日でナンバーワンと言える存在で、裏側を含め

    “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側
    fukken
    fukken 2010/03/24
    ust史上最高、というと物凄く矮小化されて見えるけど、「個人がこの規模でのライブ放送をTV局を介さず行なったのは日本初」と表現すべきかな
  • はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース

    先日、日経済新聞社は、2010年3月23日に「日経済新聞 電子版」を創刊することを発表しました。大手新聞が記事すべてをデジタル化すること、また有料での提供であることなど、ネット上でも発表と同時に大きな反響がありました。しかしやはり当に気になるのは、「その対価を払いたくなる価値が、日経の電子版にはあるか!? どんな新しいことが待っているのか!?」ということ。なので、実際に日経電子版を使ってみた感想などを皆様にお伝えすべく、はてな代表取締役の近藤淳也が日経済新聞社に話を聞きに行ってきました。 ▽ 日経電子版 広報部|日経済新聞のWeb刊です。 ■日経、愛読しています そもそも近藤は、紙の方の新聞を読んでいるのかを事前にちょっと聞いてみました。「日経は10年以上は購読しています。最初は『会社やるなら日経くらいは読んでおかないと』というミーハーな気持ちで購読しはじめましたけど(笑)、今は

    はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース
    fukken
    fukken 2010/03/24