タグ

2015年5月2日のブックマーク (12件)

  • 韓国国情院がLINE傍受

    韓国国情院がLINE傍受 仮想空間はとうに戦場。国家の「傭兵ハッカー」たちが盗み、奪い、妨害し、破壊する無法地帯で、日も巻き込まれた。 2014年7月号 BUSINESS [サイバー戦争の「臨界」] 5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。韓国の国家情報院(旧KCIA)が、無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析していることが明らかになったからだ。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めた。システムに直接侵入するのではなく、通信回線とサーバーの間でワイヤタッピング(傍受)するから、「通信の秘密」を守る法律がない韓国側は悪びれない。だが、LINEの登録ユーザー4億人余のうち日人は5千万人。その通話データなどが韓国にすべて送られ、丸裸にされているのだ。 「指名手配」隣国ハッカーの脅威 それ

    韓国国情院がLINE傍受
    fukken
    fukken 2015/05/02
    別に衝撃は走らんだろ。ちょっとセキュリティに興味がある人なら誰でも知ってる話。法的にやれるのにやってなかったらむしろKCIAが怠慢で韓国国民に詰められる。
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
    fukken
    fukken 2015/05/02
    よく分かんないけど福井を焦土にするオフを開催すればいいんですか
  • 乗るしかない!Reactのビッグウェーブに!─isomorphic tokyo meetupに参加してきた

    乗るしかない!Reactのビッグウェーブに!─isomorphic tokyo meetupに参加してきた 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) おはようございます。編集長の白石です。 昨日(2015年4月30日)、isomorphic tokyo meetupに参加してきました。 というのも実は近々、HTML5 Experts.jpでは「Webアプリケーション・アーキテクチャ」に関する特集を行う予定なのですが、そこでキーワードとして挙げられていたのがisomorphic。 サーバサイドとクライアントサイドでコードの共有を促進するのが主な目的の一つ、というところまでは理解できたのですが、実際のところ、アーキテクチャはどう変わるのか? それを探りたいと思っていたところ、ちょうどよくイベントの開催がアナウンスされていたので、急遽取材させていただきました。 取材を快く受け入れてく

    乗るしかない!Reactのビッグウェーブに!─isomorphic tokyo meetupに参加してきた
    fukken
    fukken 2015/05/02
  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
    fukken
    fukken 2015/05/02
  • 「SHIROBAKO」一挙放送‐ニコニコインフォ

    5月9日(土)18時より「SHIROBAKO」1話~12話、 5月10日(日)18時より「SHIROBAKO」13話~24話 を一挙放送します。 SHIROBAKOとは? シロバコとは映像業界で使われる白い箱に入ったビデオテープの事であり ひとつの作品が完成した際に、制作者が最初に手にする事が出来る成果物である。 イラストや写真等で華やかに作られている販売用パッケージと比べれば、 白い箱に入っただけのテープは地味かもしれない。 しかし、そこにはクリエイター達の想いが詰まっている。 この物語は、5人の夢追う女の子を中心に、 シロバコの完成を目指し奮闘するアニメ業界にスポットを当て 日々起こるトラブルや、クリエイティブな仕事ゆえに起こる葛藤や挫折、 集団で作るからこそ起こる結束や衝突といったアニメ業界の日常を描いた群像劇作品である。 そして、5人が共に目指した夢への挑戦。その先に見出す希望へと

    fukken
    fukken 2015/05/02
  • Loading...

    fukken
    fukken 2015/05/02
    Minecraftクローン
  • 恐るべしおっぱいの力……!! モデルの胸元にメッセージを書ける広告サービスがロシアからやってきた

    ナイスバディーなモデルの胸元に、誰かに伝えたいメッセージを書いてもらえる広告サービス「Tittygram」。約1カ月前にロシアで誕生したばかりのサービスなのですが、早くも日に上陸することが決定しました。おっぱいパワーで、恐るべき大躍進を遂げているようです。 ナイスなおっぱいでメッセージを伝えるサービスが、日に上陸だあああああ!! 「Tittygram」は35文字以内のメッセージ(日版ではひらがなで17文字以内)をセクシーな衣裳の女性の胸元に書いてもらい、その画像をシェアすることができるサービス。3月下旬にWebサイトを公開してから、短期間でロシアアメリカで話題になりました。 誕生日のお祝いメッセージに利用されることが多く、ビジネスの場面ではバーガーキング・ロシア離婚問題を扱う法律事務所の広報活動などに利用されました。Webサイトはロシア語、英語スペイン語、日語の4カ国語に対応

    恐るべしおっぱいの力……!! モデルの胸元にメッセージを書ける広告サービスがロシアからやってきた
    fukken
    fukken 2015/05/02
  • 日本酒を追ったアメリカのドキュメンタリー「日本酒造りは高尚な芸術だ」

    ディスカバリーチャンネルの人気番組『アンソニー世界を喰らう』でカメラマンを務めたエリック・シライ氏が監督した『日酒の誕生』は石川県白山市にある創業144年の有名老舗「吉田酒造店」を追ったドキュメンタリーだ。

    日本酒を追ったアメリカのドキュメンタリー「日本酒造りは高尚な芸術だ」
    fukken
    fukken 2015/05/02
  • 壁まるごとサイズで超高精細な世界地図を自分でプリントして作る方法

    「欲しいものが手に入らないのならば、自分で作ってしまえばいい」というDIY精神で巨大な地図を作った男性が現れました。自宅の壁一面をまるごと覆い尽くすほどの巨大な地図を作るにはさまざまな苦労がありつつも、興味深い発見の連続でもあったようです。 Printing a wall-sized world map http://www.dominik-schwarz.net/potpourri/worldmap/ こちらの男性が巨大地図を作ったドミニク M. シュワルツさん。オンライン旅行検索サービス「KAYAK」のヨーロッパSEO役員を務める人物です。 シュワルツさんお手製の地図は、横3メートル×縦2メートルという一般では手に入れることが極めて難しいサイズ。前に立つシュワルツさんの身長と比べてもかなりの巨大さであることがわかります。 「子どものころから地図が大好きだった」というシュワルツさんは、と

    壁まるごとサイズで超高精細な世界地図を自分でプリントして作る方法
    fukken
    fukken 2015/05/02
  • ニコニコの動画を識別するためのマルチモーダル特徴(ニコニコ動画の統計的機械学習1) - 人工言語処理入門

    "ニコニコ動画の統計的機械学習"シリーズとして、ニコニコ動画のデータを使った解析を幾つか書いてみます。 結構前にやった、以下の発表の内容をブログ化するってのも含めて。 ニコニコ動画のコメント解析 from Keisuke Ogaki ニコニコ動画のコメント解析 このスライドのトピックは ごちうさ難民はどこにいったか コメントによる動画要約 動画を表現するマルチモーダル特徴量の精度検証 なんですが、まずこの記事では3番目の、特徴量の精度検証に触れます。 概要 ニコニコ動画の体験は、音声、画像、そしてなんといってもコメント、と マルチモーダルな体験ですが、それらの情報を使ってニコニコ動画を解析するにあたって、どういう入力特徴を使うことができるか、そしてどの特徴が有用か、を検証しました。 結果は、"コメント >>> 超えられない壁 >>> 画像 > 音声"でした。 また、特徴量を結合することで、

    ニコニコの動画を識別するためのマルチモーダル特徴(ニコニコ動画の統計的機械学習1) - 人工言語処理入門
  • The 14 Best Data Visualization Tools

    Nishith Sharma is the co-founder of frrole, a social intelligence startup. Raw data is boring and it’s difficult to make sense of it in its natural form. Add visualization to it and you get something that everybody can easily digest. Not only you can make sense of it faster, but you can also observe interesting patterns that wouldn’t be apparent from looking only at stats. To make the tedious task

    The 14 Best Data Visualization Tools
    fukken
    fukken 2015/05/02
  • ブラウザ拡張を用いた業務改善手法 - クックパッド開発者ブログ

    買物情報事業部の根岸(@negipo)です。今回はブラウザ拡張を日常業務でどう使っているかについて紹介します。 ブラウザ拡張とは ブラウザ拡張は、ブラウザによるウェブとのインターフェースをJavaScriptCSSを用いて自分好みにカスタマイズする機能です。Google Chromeを利用していればChromeウェブストアなどで公開されている拡張をインストールできるでしょう。一方で、開発したブラウザ拡張を自分で使うために、Chromeウェブストアによる公開と言うプロセスを踏むのは面倒です。日常的にウェブのインターフェースを改変する道具としてブラウザ拡張を使うためにはいくつかの手法がありますが、僕はGithubのdefunktさんが作ったdotjsを使っています。詳細は省きますが、今開いているページでalertを出すぐらいの機能であれば10秒で開発作業を終えることができると思います。 また

    ブラウザ拡張を用いた業務改善手法 - クックパッド開発者ブログ
    fukken
    fukken 2015/05/02