タグ

2015年9月6日のブックマーク (7件)

  • 答えは二極化、日本に好感を持てるか否か(最新) : ガベージニュース

    国家同士の関係はその国全体の利益、歴史観、周辺国とのつながり方など多要素によって形成されるため、単純な国民感情のみで決定されることは滅多にない。一方で多くの国で採用されている民主主義的政治体系においては、国民の意志が多分に反映されるため、国民の強い意思により国政そのものが変化を受ける事態も少なくない。今回は新聞通信調査会が2023年2月19日に発表した、アメリカ合衆国やイギリス、フランス、中国韓国、タイへのメディアに関する世論調査「諸外国における対日メディア世論調査」などの内容から、国そのものの施策にも影響を及ぼすかもしれない、国民ベースにおける日に好感を持つか否かについて確認をしていくことにする(【発表リリース:諸外国における対日メディア世論調査】)。 今調査における調査要項は先行記事【諸外国における新聞の信頼度、そして今後も役割を維持できるか否か】を参照のこと。なおイギリスの値は新

    答えは二極化、日本に好感を持てるか否か(最新) : ガベージニュース
    fukken
    fukken 2015/09/06
  • カスペルスキー、社員にマイクロチップを埋め込む。 - すまほん!!

    ロシアセキュリティ企業Kasperskyは、独ベルリンで開催中のIFA2015にて、同社の社員が手をかざしてスマートフォンのロックを解錠して見せました。 ガラスに封入された米粒ほどの大きさのインプラントチップを手に埋め込んでいるそうです。 RFID技術を使用したチップにより、スマートフォンのロック解除、ドアの鍵の解錠などの用途に使用できます。Kasperskyは現時点では用途が限られていることを認めつつも、将来的には電車の改札通過や商品購入など決済にも利用できることを示唆。さらに体温など健康管理にも活用できるとしており、将来性の高さを伺わせます。 こうした用途は今後ウェアラブルデバイスで実現されていきそうな分野ではありますが、身に付けるのではなく、身体に埋め込んでしまうというのは、時代の一歩も二歩も先を行く発想です。ディストピアSF作品にありがちなアイデアです。 今後はチップとBluet

    カスペルスキー、社員にマイクロチップを埋め込む。 - すまほん!!
    fukken
    fukken 2015/09/06
    埋め込むと、ツタヤでエロDVDを借りようとした時にゲートが鳴って困ったりするので、指輪型デバイスくらいに留めておいた方がいいと思う
  • Chrome 45のセキュリティ改善により、開けないサイトが現れる(更新) | スラド セキュリティ

    Chrome 45ではセキュリティ改善のため、クライアントサイドでのTLS 1.0へのフォールバックが廃止されたため、HTTPS経由で繋がらないサイトが現れている(ただしHTTP経由で開けるものは多い)。 これは、バギーなサーバーが、仕様に反してTLS 1.0よりも新しいClientHelloを無視するために起こるもので、Chromeは「SSL サーバーが古い可能性があります。」というエラーメッセージを表示する。 ざっと確認したところ、 ヤマト運輸のクロネコメンバーズ、 ミスタードーナツ、 ダスキン、 出版社共同ネット、 競輪、 J-CASTの東京バーゲンマニア、 神奈川県教育委員会ネットワークシステム、 東京学芸大学、 太平洋フェリー などがHTTPS経由で開けないようだ。 編注: タレこみにあった日自動車連盟、UCカード、UR都市機構については、他のWebブラウザーでも正常にアクセス

    fukken
    fukken 2015/09/06
    なんでそんな妙なところで引っかかるのかと思ったが、Apacheの改造版を提供してる大手ベンダーがいるのか、なるほど。
  • 【長谷川豊】「女子」は置いといても、サインコサインは議論の余地がある

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    【長谷川豊】「女子」は置いといても、サインコサインは議論の余地がある
    fukken
    fukken 2015/09/06
    余談だが、サインコサインは「使えない知識」としてよく引き合いに出されるが、すげー使う。数字に関わる専門職なら9割以上で使う。工学、建築、3Dグラフィックス、文系でも統計に使うので、それこそ政治家も使う。
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    fukken
    fukken 2015/09/06
    典型的な嫌儲。金はまったく関係ない。実況者が金銭を得たかどうかは、著作権法上の判断に一切影響を及ぼさない。
  • 内戦続くシリアにロシアが軍事介入を開始?(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ロシア軍がシリアに?内戦が続くシリアだが、ロシアはアサド政権側を支持し、非公式に大量の軍事援助を行ってきた。 だが、アサド政権側が苦境に陥る中、ロシアはシリア領内にロシア軍を展開させ始めたようだ。詳しくは後述するが、シリア領内で撮影されたロシア軍人やロシア製兵器(それもロシア軍しか保有していないもの)の写真が相次いで出回っており、ついにロシアがシリア情勢に直接介入し始めた可能性がある。 問題は、その介入の程度である。 これまでも紹介して来たように、ロシアはシリアに対して大量の軍事援助を実施するとともに、現地ではロシアの情報機関が活発な活動を実施している(特にロシア軍参謀部情報総局は南西部ダルアー県にシリアの情報機関と合同で電子偵察拠点「ツェントル-S」まで保有していたが、2014年に自由シリア軍に奪取された)。 プーチン大統領は、ロシアがアサド政権に対して武器や訓練の提供を行っていること

    内戦続くシリアにロシアが軍事介入を開始?(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fukken
    fukken 2015/09/06
  • パクリ狩り、暴走? 「多摩美生の作品が、“いわさきちひろ”のパクリ」と一部で騒動 | ツイナビ

    五輪エンブレム騒動で話題となった佐野研二郎氏が教鞭をとる多摩美術大学で卒業制作優秀作品に選ばれた作品が、いわさきちひろ(画家・1918〜1974)の作品のパクリだとの指摘がネット上であがり話題になっています。 しかし、実際にその作品を確認してみると、いわさきちひろの作品をモチーフに現代の若者の文化を捉え直す、という、真面目なパロディ作品でした。 ■量産型女子 大人になってもお揃いが好きな女性たちの集団。「量産型女子」と呼ばれ、批判の的になることもしばしば。駅周辺や大学に行くと遭遇する確率が高い。 http://www.tamabi.ac.jp/pro/g_works/2015/id/s14/ ■握手会 AKBの握手会の様子。メンバー別にレーンを設けて大規模に行われる。ほとんどのファンが握手券がついてくるCDを何枚も購入して何度も握手しにくる。当然いらなくなったCDをゴミに出すのでSNSなど

    パクリ狩り、暴走? 「多摩美生の作品が、“いわさきちひろ”のパクリ」と一部で騒動 | ツイナビ
    fukken
    fukken 2015/09/06
    図録にはちゃんといわさきちひろモチーフである事が書かれている、との事。これはその辺が分からないように作品を取り上げてしまったメディアだか発表方法だかの問題だね https://twitter.com/MeatballDw/status/639840007151194113