タグ

2019年1月30日のブックマーク (34件)

  • 北朝鮮「瀬取り」約150回 制裁決議違反繰り返す 国連 | NHKニュース

    国連安全保障理事会の専門家パネルは、北朝鮮が洋上で船から船に積み荷を移す「瀬取り」をおよそ150回にわたって行うなど、制裁決議に違反する行為を繰り返しているとする報告書をまとめました。 ことしの報告書は、北朝鮮が去年1月から8月までに少なくとも148回の瀬取りを行って、決議が定める上限の年間50万バレルを超える石油製品を輸入したとしています。 また、北朝鮮は、制裁決議によって、石炭や銑鉄の輸出を全面的に禁止されているにもかかわらず、ロシアの極東の港を経由して、ロシア産と偽って合わせて558万ドル分を輸出したとしています。 さらに、報告書は、北朝鮮が少なくとも15隻の中国漁船に対して、北朝鮮近海での漁業権を販売して外貨を獲得するなど、制裁決議に違反する行為を繰り返していると指摘しています。 一方、報告書は、北朝鮮の北西部ニョンビョン(寧辺)の核施設が去年1月から11月まで稼働していたことを示

    北朝鮮「瀬取り」約150回 制裁決議違反繰り返す 国連 | NHKニュース
    fukken
    fukken 2019/01/30
    海上でホースは繋いだけど石油は渡してないよ!(韓国政府公式見解)
  • 東海村の核燃料施設で警報 現場には作業員9人 | NHKニュース

    30日午後、茨城県東海村にある日原子力研究開発機構の核燃料を製造していた施設で、作業中に、放射性物質を検知する警報が鳴りました。現在、現場にいた作業員が被ばくしていないか確認していますが、茨城県などによりますと、周辺環境への影響はないということです。 日原子力研究開発機構によりますと、30日午後2時半ごろ、茨城県東海村にある核燃料を製造していた核燃料サイクル工学研究所で、作業中に放射性物質が漏れていないか検知する警報が鳴ったということです。 現場には作業員9人がいたとみられ、現在、被ばくしていないか確認しているということです。 茨城県などによりますと施設周辺の放射線量を計測するモニタリングポストの値に変化はなく、周辺環境への影響はないということです。 放射性物質を検知する警報が鳴ったのは、核燃料サイクル工学研究所の中にある「プルトニウム燃料第二開発室」と呼ばれる、プルトニウムとウランを

    東海村の核燃料施設で警報 現場には作業員9人 | NHKニュース
    fukken
    fukken 2019/01/30
    あれ、まだ作ってんの?と思ったら "平成13年には燃料の製造を終了し、現在は施設内に保管されている核燃料物質の回収作業や設備の解体作業などが行われていた" か
  • 牧田寛氏によるレーダー照射事件の記事への反論 - pollux6’s blog

    (出典:海上自衛隊ホームページ) ハーバービジネスオンラインに牧田寛氏によるレーダー照射事件に関する一連の記事が掲載されました。 hbol.jp 牧田氏はコロラド博士、コロラド先生などと呼ばれているようです。 これらの記事はYahoo等、他の大手メディアにも配信されましたから、目にした方も多いことでしょう。 牧田氏は一連の記事で、韓国側の主張は最初から一貫しており、二転三転したという話は日側のフェイクニュースであると主張しています。 はたしてそれは当でしょうか? ”偽図”の出処は? 牧田氏は日韓「レーダー照射問題」、膠着状態を生み、問題解決を阻む誤情報やフェイクニュースの中で、 これまでに日側で垂れ流された大量の誤情報や出所の怪しい情報によって日側報道は惨憺たる状態であり、そのような低質の報道が大量に流れているというのは極めて憂慮すべきことです。 と述べた後、当初日側で出回った”

    牧田寛氏によるレーダー照射事件の記事への反論 - pollux6’s blog
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 「北朝鮮が核開発を継続」国連“専門家”が最終報告

    アメリカ北朝鮮の首脳会談が来月末にも開かれる見通しのなか、国連安全保障理事会の専門家パネルが「北朝鮮の核・ミサイル開発が継続中だ」とする最終報告書をまとめたことが分かりました。 最終報告書は北朝鮮の「寧辺(ニョンビョン)の核施設で去年2月から11月の間に新たな施設や水路の建設が衛星画像で確認」されたほか、米朝首脳会談が開かれた「去年6月中旬ごろには排水作業も行われた」と指摘しています。また、北朝鮮南部の「平山(ピョンサン)のウラン鉱山施設でも新たに採掘したような形跡があり、北朝鮮が現在も核・ミサイル開発を継続している」と断定しました。さらに、「北朝鮮は去年の米朝首脳会談以降も海上で積み荷を移し替える『瀬取り』によって石油製品を密輸する制裁違反を繰り返していて、少なくとも50隻の船舶と160の企業が密輸に関わった疑いがある」としています。一方で、「韓国が国連に無断で制裁対象の石油製品を北朝

    「北朝鮮が核開発を継続」国連“専門家”が最終報告
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 弁護士らめーん先生による「性犯罪被害者が被害を申告したら起こること」

    らめーん @shouwarame 性犯罪の被害者が、起訴前に被害弁償を受領して不起訴になることについて、非難するツイートをここ数日散見するので、「性犯罪被害者が被害を申告したら起こること」をツイートしていきます。(業の都合で時々途切れます) 2019-01-30 10:06:21 らめーん @shouwarame 性犯罪被害者が警察に相談したら、起訴前に、最低限でも警察で1回、検察で1回事情聴取をします。弁護士の目で見れば、ここ10年の間に捜査機関の性犯罪被害者に対する配慮の状況は格段に進歩していますが、行為そのものについての質問には答えないと証拠になりませんから、被害者にはキツいです(続 2019-01-30 10:10:58 らめーん @shouwarame 性犯罪の被害者は、ほぼ急性ストレス障害かPTSDになっているので、解離症状が事情聴取の最中に出れば、起訴に必要な供述をすること

    弁護士らめーん先生による「性犯罪被害者が被害を申告したら起こること」
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 「報道としての公平さを欠く」明石市長のパワハラ暴言、”テレビが伝えなかった発言”を掲載した神戸新聞記者を直撃(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    兵庫県明石市の泉房穂市長(55)が2017年6月、道路の拡幅事業で立ち退き交渉を担当する職員に対して吐いた暴言が一斉に報じられた。 29日に会見を開いた泉市長は「(発言は)パワハラであるだけでなくさらにもっとひどいものだと受け止めている」「非常に激高した状況で口走ってしまったセリフ。申し訳なく思っている。まさに自分のセリフ。弁明の余地もない」と陳謝した。 しかし、多くの新聞・テレビが報じていない市長の発言があると伝えたのが、地元紙である神戸新聞だ。泉市長の後援会のTwitterも、暴言音声には公開されていない部分があるとして「TVなどで流れていない最後の方を引用させていただきます」と、その部分を伝えている神戸新聞の記事を引用している。 29日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、「暴言詳報」として発言を掲載した神戸新聞の明石総局の藤井伸哉記者に話を聞いた。 まず、各社が報じられ

    「報道としての公平さを欠く」明石市長のパワハラ暴言、”テレビが伝えなかった発言”を掲載した神戸新聞記者を直撃(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    fukken
    fukken 2019/01/30
    いい市長である事、パワハラをする事、どっちも、いい意味でも悪い意味でも「それはそれ、これはこれ」なのだが、バカには全部まとめて叩くか全部まとめて賞賛するの2つの選択肢しかがないからなぁ。
  • 勤務中の慰安婦支援製品所持禁止 成田の航空業務企業 | 共同通信

    韓国の格安航空会社(LCC)のチェジュ航空から成田空港での地上業務を請け負っている日企業「FMG」(千葉県成田市)が、旧日軍の従軍慰安婦だった女性らを支援する韓国ブランド「マリーモンド」の製品を勤務中に所持しないよう、スタッフへ指示していたことが30日、FMGへの取材で分かった。 FMGによると、韓国人スタッフが勤務中にマリーモンドのかばんを持っていると、社外の人から「慰安婦支援のブランドではないか」と指摘があった。これを受け22日、現場スタッフに勤務中の所持禁止を指示した。かばんには特定のスローガンは書かれていなかった。

    勤務中の慰安婦支援製品所持禁止 成田の航空業務企業 | 共同通信
    fukken
    fukken 2019/01/30
    「従軍慰安婦を支援する事」自体はなんの問題もない福祉活動だからなぁ。日本政府に支援を求める主張がNGってだけの話であって(そういう連中のアイコンになってるのかも知れないが詳しくないのでパス)。
  • 東京23区初!羽田空港に「ステーキ宮」ができたぞ

    こちらの記事で死ぬほど熱く語ってしまいましたが、「ステーキ宮」&「宮のたれ」が大好きです! しかし「宮」って郊外ロードサイド型のチェーンなのでクルマなしで行けるような店がなく、東京に出てきてからはなかなか行く機会がなかったんですよね(東京にあるのは八王子と町田のロードサイド店のみ……)。 しかし! 遂に「ステーキ宮」が東京23区内に出店。しかも、まさかの羽田空港の中に! 遂に東京の人に「宮」をべてもらう機会がやって来た! ……ということで早速「宮」をまったく知らない人たちを引き連れて行ってきました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(

    東京23区初!羽田空港に「ステーキ宮」ができたぞ
    fukken
    fukken 2019/01/30
    茨城県民としても思い出の味。
  • 改正入管法で浮き彫りに 日本語学校の“知られざる”役割

    2019年4月1日に「改正出入国管理法」が施行される。これによって存続の危機に直面する業界がある。日語学校だ。そもそも多くの日人にとって、日語学校が持つ役割を知る人は少ないという……。 日人が知らない「日語学校」 2018年12月8日、外国人労働者の受け入れを拡大する「改正出入国管理法」が成立した。19年4月1日の施行日を迎えれば、日に「特定技能」を引っ提げた外国人労働者が順次やって来ることになる。 多くの課題を残したまま強行された今回の入管法改正。成立から1カ月余りが経過したが、依然として課題が解決されるような議論は十分になされておらず、各業界にはびこる不安は全くと言っていいほど払拭されていない。 そんな中、今回の法改正によって、今後、存続の危機に直面する業界がある。日国内に点在する「日教育機関(以下、日語学校)」だ。 国内の日語学校は、来日した外国人に日語だけで

    改正入管法で浮き彫りに 日本語学校の“知られざる”役割
    fukken
    fukken 2019/01/30
    本当はバイトなしで仕送りとかで自活できない留学生はアウトなんだけど規制がガバガバ。最初からバイト目的で留学する偽装留学生が、入学料&学費目的でロクに授業しない日本語学校に搾取される構図。
  • 南アにまん延する違法薬物「ニャオピ」 その脅威を取材 - BBCニュース

    「ニャオピ」はヘロインにHIV治療薬やネズミ駆除薬などを混ぜた違法薬物で、南アフリカで多くの命を奪っている。

    南アにまん延する違法薬物「ニャオピ」 その脅威を取材 - BBCニュース
    fukken
    fukken 2019/01/30
    んにゃぴ…
  • 厚労省、調査違反隠しか 郵送、ルール化図る 賃金構造統計:朝日新聞デジタル

    厚生労働省の統計不正問題で、「賃金構造基統計」の担当部署がルール違反の「郵送調査」を行っていることを明かさずに、来の「調査員調査」から「郵送調査」への変更について昨年11月に総務省に相談していたことが、29日わかった。不適切な調査を認識しながらルール変更で隠そうとした疑いがある。 この統…

    厚労省、調査違反隠しか 郵送、ルール化図る 賃金構造統計:朝日新聞デジタル
    fukken
    fukken 2019/01/30
    んー、自分に責のない過去の問題についても報告しない、というのは、組織構造の問題(報告する事で担当者になんらかの不利益が生じる)が大きい気もするな。
  • 統計不正問題 野党6党派「特別監察委メンバー入れ替えを」 | NHKニュース

    厚生労働省の統計不正問題をめぐって、立憲民主党など野党6党派の国会対策委員長が会談し、調査を行った「特別監察委員会」の独立性の担保が不十分だとして、メンバーを替えて、調査をやり直すべきだといった意見が相次ぎました。 立憲民主党など野党6党派の国会対策委員長が会談し、「特別監察委員会」の独立性の担保が不十分だとして、メンバーを替えて、調査をやり直すべきだといった意見が相次ぎました。 また、「政府からの情報開示が少なすぎる」といった指摘も出されました。 そして、午後行われる各党の代表質問に対する安倍総理大臣や根厚生労働大臣の答弁を見極めたうえで、今後の対応を、改めて協議することになりました。 立憲民主党の辻元国会対策委員長は、「根大臣は、今の問題の深刻さが分かっていない。根元が腐っていたら、全部だめだ」と述べました。 菅官房長官は、午前の記者会見で、「今般の事案については先週木曜日の国会審

    統計不正問題 野党6党派「特別監察委メンバー入れ替えを」 | NHKニュース
    fukken
    fukken 2019/01/30
    んんんー、隠蔽する動機がある人間も問題なのだが、ありもしない問題をでっち上げる動機のある人間もそれはそれで問題なんだよな。相対的に言えば数億倍マシではあるが。
  • FlutterでWebエンジニアが1日でアプリを作った - ROXX開発者ブログ

    こんにちは、株式会社SCOUTERの石岡 将明( @masaakikunsan )です。 2019年が始まり、一ヶ月が過ぎようとしていますが、皆さんはどうお過ごしでしょうか? 私は、プログラミングを始め2年が経ちWeb以外にも手をつけていこうかと考えている今日このごろです。 ということで、今回は弊社サービス SARDINE のAPIFlutter で求人が見れるアプリを作ったので Flutter について書いていこうと思います。 Flutter とは flutter.io AndroidiPhone のアプリ開発を行うためのフレームワークです。 Flutter の開発は、 Google によって開発された Dart というプログラミング言語を使用します。 Flutter の特徴 同じコードを使用して、AndroidiPhoneのアプリ開発ができる Hot Reload によ

    FlutterでWebエンジニアが1日でアプリを作った - ROXX開発者ブログ
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 路線バス運転手にレーザー照射 「割り込まれ腹が立った」 | NHKニュース

    東京 目黒区でバス停に止まっていた路線バスの運転手に向けてレーザー光線をあてたとして38歳の男が逮捕されました。調べに対して、「バスに割り込まれたので腹が立ってやった」などと供述しているということです。 警視庁によりますと、去年7月、東京 目黒区の目黒駅近くで、バス停に止まっていた東急バスの路線バスの男性運転手に向けてレーザー光線をあてたとして、威力業務妨害と暴行の疑いが持たれています。 当時は、朝の通勤ラッシュの時間帯で通勤客など大勢の人が乗っていましたが、バスの運行に影響はありませんでした。 運転手はけがはなかったものの、目に違和感を感じ、午後から別の運転手と交代して早退したということです。 浅川容疑者は乗用車を運転していて、バスが止まった際に隣の車線に車を横付けし、レーザーポインターを使ってレーザー光線をあてたとみられています。 その後、現場から立ち去っていて、届け出を受けた警視庁が

    路線バス運転手にレーザー照射 「割り込まれ腹が立った」 | NHKニュース
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 新元号は商標登録できません 特許庁 | NHKニュース

    ことし5月1日に、元号を改める「改元」が行われるのを前に、特許庁は、新しい元号を含むすべての元号の商標登録を一部の例外を除いて認めないよう、審査基準を明確化しました。 これについて特許庁に対しては、新しい元号の発表から改元までの間に商標登録ができるのかとか、改元のあと「平成」が使えるのかといった問い合わせが寄せられているということです。 このため特許庁は、30日付けで審査基準を改め、「現元号」という表記を「元号」としました。 特許庁は、これまでも「平成」だけでなく過去の元号についても登録を認めてきませんでしたが、表記を改めることで「平成」や新しい元号が使用できないことを明確にしました。 一方、過去の元号に加えて「平成」や新しい元号が使われていても、すでに広く浸透している場合などには引き続き例外として登録を認める方針です。

    新元号は商標登録できません 特許庁 | NHKニュース
    fukken
    fukken 2019/01/30
    Hey! Say! JUMP
  • ドイツでインフルエンザは流行していないのか、そのリツイート大丈夫? - ネットロアをめぐる冒険

    みなさんの周りはインフルエンザは大丈夫ですか? 私は記憶にある限り一回もかかったことがないのですが、今日はインフルエンザのドイツでのお話。 ドイツに来てから全然風邪をひかなくなった。インフルエンザの流行なんてない。街で電車でマスクしてる人も見ない。 なぜか。 結論:調子が悪い人は、休んで家にいるから。 十分に病欠できる環境が用意されてるのは、素晴らしい。 休まず働くことは、他の誰かの休みを削ることになる悪循環。 — ピアニシモ (@drpianissimo) January 24, 2019 以上のツイートに、体調が悪くても休めない日の労働環境の悪さに対する怨嗟のリプがぶら下がっています。 実は、おんなじようなツイートが、ちょうど1年前にもありました。 ドイツでインフルエンザ予防接種するなんて全く聞いたことないしそれでも全然流行しないけど、日では大流行しちゃうのは、インフルかかっても仕

    ドイツでインフルエンザは流行していないのか、そのリツイート大丈夫? - ネットロアをめぐる冒険
    fukken
    fukken 2019/01/30
    3.11後など、東京都内の駅でみんなマスクをしている日本人の写真が海外の反原発派にセンセーショナルに報じられた事があったな(言うまでもなく花粉症対策です)
  • 流行りから一年「魔女集会」アンソロコミックが発売してテンションが爆上がりする人たち。編集の執念を感じる

    リンク www.amazon.co.jp 魔女集会アンソロジーコミック (REXコミックス) | 佐木 郁, あおい サクラ子, あさや みのる, 伊咲 ウタ, おおの いも, 小椋 あん, 郷, 高瀬 飛鳥, 堂宮 ていじ, 乃目 瑛生, バラ子 | ファンタジー | Kindleストア | Amazonで佐木 郁, あおい サクラ子, あさや みのる, 伊咲 ウタ, おおの いも, 小椋 あん, 郷, 高瀬 飛鳥, 堂宮 ていじ, 乃目 瑛生, バラ子の{ProductTitle}。アマゾンならポイント還元が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。 中野 @pisiinu わかるんだよ…今でも絶対に面白いはずなのは…こんな普遍的なモチーフ数年やそこらで劣化するものじゃない…。でもも

    流行りから一年「魔女集会」アンソロコミックが発売してテンションが爆上がりする人たち。編集の執念を感じる
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 「ネットの世界は、キャラがないとダメです」白ブリーフ・岡口裁判官が語る「SNS論」 - 弁護士ドットコムニュース

    「ネットの世界は、キャラがないとダメです」白ブリーフ・岡口裁判官が語る「SNS論」 - 弁護士ドットコムニュース
    fukken
    fukken 2019/01/30
    キャラが売れた後なら普通に戻っても平気だけど、初動だけは何かキャッチーな要素があった方がいいのは事実だわな。
  • コンビニ成人誌販売中止 老舗専門店の芳賀書店社長「チャンスにしたい」 | 毎日新聞

    東京・神保町にある老舗専門書店「芳賀書店」。外からはアダルト商品が見えないようになっている=中嶋真希撮影 大手コンビニが相次いで成人誌販売の中止を発表している。この決定を歓迎する声の一方で、成人誌の存続を危惧する声も上がっている。そんな中、「チャンスにしなくてはいけない」と語るのは、成人誌やアダルトビデオ(AV)を扱い、18歳未満が入店できない東京・神保町の老舗専門書店「芳賀書店」の芳賀英紀社長(37)だ。アダルト専門書店に商機はあるか--。【中嶋真希】

    コンビニ成人誌販売中止 老舗専門店の芳賀書店社長「チャンスにしたい」 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2019/01/30
    成人誌への締め付けを厳しくすると、少年誌にきわどいエロ作品が増える気がするんだよな
  • 中国式監視社会の思い出 - 黒色中国BLOG

    中国がハイテクを駆使して人々を常時監視している…という話が最近良く話題にのぼる。街中に無数に設置された監視カメラ、生体認証技術、携帯電話の位置情報、ネット情報の監視など。 これらは大なり小なり、中国以外の国でも採用されている技術であったりするし、日国内でも監視カメラを増やして安全を確保しよう…という動きはある。それに伴って、プライバシーの保護を優先すべきか、公共の安全を重視すべきか…みたいな議論がツイッターでも頻繁に繰り返されている。 しかし、中国社会における「監視」は最近始まったことではない。ハイテクが導入される以前から「監視」は存在した。 そこで今回は、私が中国留学していた頃に体験した話を紹介しておこうと思う。 【目次】 留学生宿舎の「スピーカー」 家の中で筆談 その後、日にて 追記:無料公開されている『一九八四年』の邦訳 留学生宿舎の「スピーカー」 昔、北京の大学に留学していた頃

    中国式監視社会の思い出 - 黒色中国BLOG
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 統計不正 第三者委の調査結果 原案は厚労省が作成 | NHKニュース

    厚生労働省の統計不正問題で第三者委員会がまとめた調査結果について、その原案を厚生労働省が作成していたことがわかりました。専門家は「これでは第三者の調査とは言えない」と指摘しています。 厚生労働省によりますと、調査結果の報告書は厚生労働省の人事課が原案を作成し、それをもとに第三者委員会が取りまとめたということです。 厚生労働省は「第三者委員会には事務作業を担う人員がいなかったため、事実関係の部分を中心に事務局を務める人事課で原案を作成した。問題だとは考えていなかった」と説明しています。 企業などが設けた第三者委員会の調査に詳しい久保利英明弁護士は「第三者による調査は対象組織の人にタッチさせないのが基だ。調査結果の原案をどうするかは最も大事なポイントで、これを役所が行っているようでは第三者の調査とは言えない」と指摘しています。 この調査をめぐっては、厚生労働省の幹部が聞き取りに同席していたこ

    統計不正 第三者委の調査結果 原案は厚労省が作成 | NHKニュース
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 【追記あり】謎のソ連百合小説が百合文芸小説コンテストに投稿されて百合クラスタがざわめく

    百合文芸小説コンテストとは:コミック百合姫×pixiv百合文芸小説コンテスト」を開催します。コンテストは、女性同士の恋愛や友愛をテーマにした小説を募集するものです。大賞作品には賞金5万円が授与されるほか、コミック百合姫へ扉絵・挿絵付きで掲載、書店配布予定の小冊子に収録されます。

    【追記あり】謎のソ連百合小説が百合文芸小説コンテストに投稿されて百合クラスタがざわめく
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する

    もし、40年前や50年前の新聞折込チラシがあれば、当時どんなものを、どれぐらいの値段で販売していたのかがわかるのではないかとおもい、つねづねふるい新聞折込チラシをさがしていた。 しかし、ふるい新聞折込チラシは、なかなかない。古書店でも古新聞はよく売っているものの、新聞折込チラシは見かけたことがない。 そんななか、ネットオークションで「昭和53年の古新聞、チラシ大量」という出物を発見した。しかも、破格の100円スタート。 まさに、ぼくが求めていたものである。 はやる気持ちを抑えつつ、「誰も入札してくれるな!」と、祈る気持ちで入札。数日後、誰ともあらそうことなく、無事100円で落札できた。 落札金額は100円だったけれど、配送料が1660円かかった。新聞をとらなくなって久しいので、1年分の古新聞の重さとデカさというものをすっかり忘れていた。

    約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 志位和夫 on Twitter: "それにしても、「首脳間の深い信頼関係の上に、日ロ平和条約交渉を加速してまいります」とのべた同じ施政方針演説で、日露戦争の戦意高揚の歌を引用するとは、首相の頭の中の回路はどうつながっているのだろうか。"

    それにしても、「首脳間の深い信頼関係の上に、日ロ平和条約交渉を加速してまいります」とのべた同じ施政方針演説で、日露戦争の戦意高揚の歌を引用するとは、首相の頭の中の回路はどうつながっているのだろうか。

    志位和夫 on Twitter: "それにしても、「首脳間の深い信頼関係の上に、日ロ平和条約交渉を加速してまいります」とのべた同じ施政方針演説で、日露戦争の戦意高揚の歌を引用するとは、首相の頭の中の回路はどうつながっているのだろうか。"
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 韓国政府、慰安婦財団の許可取り消し 日本政府は不同意:朝日新聞デジタル

    韓国女性家族省は、2015年の日韓慰安婦合意に基づき元慰安婦や遺族への支援事業を行ってきた「和解・癒やし財団」に、財団法人としての許可取り消しを通知した。日政府は財団解散に同意しておらず、反発を強めそうだ。 財団関係者によると通知は、22日付。今後、清算人を選定し、清算作業に入るが、解散までには1年程度かかる見通しだという。 財団は、日韓合意に基づき、元慰安婦や遺族への現金支給事業を実施してきた。元慰安婦47人中34人が受給しているが、文在寅(ムンジェイン)政権は合意を朴槿恵(パククネ)前政権の失政と位置づける立場から、昨年11月に財団の解散方針を発表していた。 文氏は合意の破棄までは求めないとして、日政府が拠出した10億円のうち残余金約6億円については「来の趣旨にあう用途で活用できるよう協議するのがいい」と述べたが、日韓の協議は進展していない。(ソウル=武田肇)

    韓国政府、慰安婦財団の許可取り消し 日本政府は不同意:朝日新聞デジタル
    fukken
    fukken 2019/01/30
    韓国政府が自分で潰したんだから、追加の補償を日本に求めさえしなければ、まぁご自由に、って感じ。慰安婦問題はもはや韓国の内政問題であって、日本側には関与する理由は(他国でデマ流しでもしない限り)ない。
  • 田中秀臣 on Twitter: "しかしどなたかが書いてたが、十数年続いた統計不正問題を見つけた政権や大臣が責任とらさられるなら、もう誰も問題を暴こうとしなくなるだろうに。(たぶん問題をでかくしたい)朝日新聞や野党の安倍叩きのもたらす弊害は深刻だな。しかも批判するなら財務省の緊縮主義だが、そこはなぜかスルー。"

    しかしどなたかが書いてたが、十数年続いた統計不正問題を見つけた政権や大臣が責任とらさられるなら、もう誰も問題を暴こうとしなくなるだろうに。(たぶん問題をでかくしたい)朝日新聞や野党の安倍叩きのもたらす弊害は深刻だな。しかも批判するなら財務省の緊縮主義だが、そこはなぜかスルー。

    田中秀臣 on Twitter: "しかしどなたかが書いてたが、十数年続いた統計不正問題を見つけた政権や大臣が責任とらさられるなら、もう誰も問題を暴こうとしなくなるだろうに。(たぶん問題をでかくしたい)朝日新聞や野党の安倍叩きのもたらす弊害は深刻だな。しかも批判するなら財務省の緊縮主義だが、そこはなぜかスルー。"
    fukken
    fukken 2019/01/30
    第三者委員会(笑)さえなければ、この擁護にもまだ一定の可能性があったのだけれどねぇ。
  • 厚労省、統計調査の違反隠しか 総務省にルール変更相談:朝日新聞デジタル

    厚生労働省の統計不正問題で、「賃金構造基統計」の担当部署がルール違反の「郵送調査」を行っていることを明かさずに、来の「調査員調査」から「郵送調査」への変更について昨年11月に総務省に相談していたことが、29日わかった。不適切な調査を認識しながらルール変更で隠そうとした疑いがある。 この統計と、不正調査が判明している「毎月勤労統計」の担当部署は異なるが、同じ政策統括官付参事官(課長級)が所管する。昨年7月の組織変更まで、賃金構造基統計の担当部署は毎月勤労統計の担当部署の下部組織だった。 賃金構造基統計は国の基幹統計の一つで、労働者の雇用形態や職種、勤続年数などに応じた賃金の実態を調査するもの。調査対象は約8万事業所で、総務相に届け出た調査計画では、調査員が事業所への調査票の配布や回収を行い、毎年6月分の賃金を調べる。 厚労省は以前から郵送で調査をしていたが、同省賃金福祉統計室は昨年1

    厚労省、統計調査の違反隠しか 総務省にルール変更相談:朝日新聞デジタル
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 統計不正 やり直しの聞き取り調査にも厚労省職員が同席 | NHKニュース

    厚生労働省の統計不正問題で、外部の有識者でつくる第三者委員会が批判を受けてやり直している聞き取り調査に厚生労働省の職員が同席していることが分かりました。専門家は「第三者による調査として問題がある」と指摘しています。 これを受けて第三者委員会は調査対象者の聞き取り調査を全員分やり直すことになり、委員会のメンバーが聞き取りを進めていますが、この再調査にも厚生労働省の職員が同席していることが分かりました。 厚生労働省によりますと、再調査に同席しているのは人事課の職員で、記録などの事務作業にあたっているということで、調査の第三者性に影響はないとしています。 一方専門家は、調査対象の組織の職員が同席すると、対象者が音で話せなくなると指摘しています。 不祥事などでの第三者委員会の調査に詳しい久保利英明弁護士は「第三者の人たちに徹底的に任せるべきで、たとえ下働きであっても厚生労働省が関与すべきではない

    統計不正 やり直しの聞き取り調査にも厚労省職員が同席 | NHKニュース
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 『<社説>「辺野古」施政方針 印象操作はやめてほしい - 琉球新報デジタル』へのコメント

    “積み重ねられたのは対話ではなく恫喝(どうかつ)と懐柔だった”そんなに米軍基地が重要なら東京湾埋め立てて作ればいいのに。原発とセットで。

    『<社説>「辺野古」施政方針 印象操作はやめてほしい - 琉球新報デジタル』へのコメント
    fukken
    fukken 2019/01/30
    地理的要因で、沖縄に作らないと意味が激減する。さんざん議論され尽くした論点なので、当事者ならまだしも外野なら「興味もないバカは黙ってろ」という感想しかないな。東京移転よりは台湾移転の方がまだあり得る。
  • アナログ画材に触れたことのない漫画家がいる事実を描くマンガ『初めて手にした画材はSAI』に「SAIってなんですか」の質問を見て震える人たち

    御手洗直行 @mitaraikamiori ■二次BLで雑でカオス。リプまちまちですすみません。■育児アカ@mitarainaoko■たまひよ育児コミックスamazon.co.jp/dp/4828871489/…■ご連絡はDMでお願いします。

    アナログ画材に触れたことのない漫画家がいる事実を描くマンガ『初めて手にした画材はSAI』に「SAIってなんですか」の質問を見て震える人たち
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 『本当に怖いのはリアルな地域の人で、助けてくれたのはTwitterの人』PTAを退会したら学童保育を強制退会させられた人のその後

    高川朋子 @darkmatter_tomo 「ネットは顔が見えないから怖い」「地域の力を生かして子育て」「困ったら身近な人に相談を」と言いますが「PTAを退会したら子どもを差別しますよ」と面と向かって脅したのは元PTA会長兼学童会長で、実際に学童を強制退会させられた。当に怖いのはリアルな地域の人で、助けてくれたのはTwitterの人 2019-01-29 09:12:09 高川朋子 @darkmatter_tomo 「強制退会させられた」と校長先生や教育委員会など、身近な人に何度も相談したけれど、何も力になってくれなかった。生涯学習課には「会長は無償で地域のために頑張ってくれているんですよ、そこに協力しないあなたが悪い」と嘲笑された。Twitterがなかったら、諦めて泣き寝入りしていたことでしょう 2019-01-29 09:16:57 高川朋子 @darkmatter_tomo おかげ

    『本当に怖いのはリアルな地域の人で、助けてくれたのはTwitterの人』PTAを退会したら学童保育を強制退会させられた人のその後
    fukken
    fukken 2019/01/30
  • 軽症であればインフルエンザが心配だからと病院に行くのはおすすめしない - NATROMのブログ

    インフルエンザのシーズンになりました。外来はインフルエンザの患者さんでいっぱいです。もちろん、インフルエンザを疑う患者さんにはマスクをして別室や車内で待機していただくなどの対応をとるんですが、完全に隔離するのは難しいです。トイレや診察や検査のための移動もありますし、患者さんの中には事前の連絡なく受診される方もいらっしゃいますし、高熱ではないけど実はインフルエンザという患者さんが待合室にいるかもしれません。インフルエンザシーズンの病院は感染のリスクが高いとお考えください。 タミフルなどの抗インフルエンザ薬は症状を1日間ほど短縮する効果がありますが、別に薬を使わなくてもほとんどのインフルエンザは自然に治ります。肺炎や脳炎などの合併症が怖いですが、もともと健康な人において抗インフルエンザ薬がこうした合併症を減らすかどうかはよくわかっていません。そうはいっても「熱が出て関節痛もして今まさにしんどい

    軽症であればインフルエンザが心配だからと病院に行くのはおすすめしない - NATROMのブログ
    fukken
    fukken 2019/01/30
    少なくとも公機関には科学的に妥当なガイドラインを出して欲しいものだ。
  • News Up “命を奪う溝” 3年間で死者200人以上 | NHKニュース

    今月26日、富山市で86歳の女性が遺体で見つかりました。去年5月には、香川県で生後2か月の赤ちゃんがベビーカーごと転落。8月には秋田県で10歳の男の子が用水路で流され、いずれも命を落としました。警察の統計では、おととしまでの3年間で200人以上が死亡。総延長40万キロ、地球10周分の長さがあり、住宅地などの風景に溶け込んだ農業用水路。取材を進めると“命を奪う危険な溝”といえる実態がわかってきました。(富山放送局記者 佐伯麻里 中谷圭佑) 富山県入善町に住む米原淳子さんは去年8月、用水路の事故で最愛の夫、光伸さん(69)を亡くしました。 富山県は、用水路で溺れて亡くなる人が3年連続で全国最悪。私たちは、富山県内で起きた死亡事故の現場を調べ、遺族の方に取材をお願いしました。米原さんは、痛ましい事故を思い出したくないという気持ちはあると話されていましたが、「用水路の危険性を多くの人に知ってほしい

    News Up “命を奪う溝” 3年間で死者200人以上 | NHKニュース
    fukken
    fukken 2019/01/30
    西の方にも、何故か用水路の蓋を頑として拒む原住民がいるクソ田舎都道府県なかったっけか