タグ

ブックマーク / mainichi.jp (977)

  • 特集ワイド:カメルーン人男性収容死 地裁判決を前に 入管、自浄なき責任回避 | 毎日新聞

    東日入国管理センター(茨城県牛久市)に収容されていたカメルーン人男性の死をめぐり、国の責任が問われた訴訟の判決が16日、水戸地裁で言い渡される。全国各地の収容施設内で毎年のように死者を出しながら、一切責任を認めようとしない出入国在留管理庁。繰り返される収容死についての司法判断を前に、これまでの裁判の経緯を含めて振り返る。 国が管理する施設内で、「死にそうだ」と訴える病人を放置し、半日後の心肺停止まで医師の診察を受けさせなかったことが、果たして正当化され得るものなのだろうか。カメルーン人男性のWさん(当時43歳)が死亡したのは、2014年3月30日のことだった。前年11月に成田空港の入管施設から同センターに移送され、同月中に糖尿病を含む複数の疾患を抱えていることが庁内の診察で判明、入管側も把握していた。 Wさんは2月からは「深刻な胸の痛み」や「息をするのも苦しい状態」を入管側に伝えており、

    特集ワイド:カメルーン人男性収容死 地裁判決を前に 入管、自浄なき責任回避 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/09/07
  • 西村経産相、自身の「トリセツ」認める 出張時の土産購入まで | 毎日新聞

    閣議後の記者会見で質問に答える西村康稔経済産業相=経産省で2022年9月6日午前11時ごろ、遠藤修平撮影 西村康稔経済産業相は6日の閣議後の記者会見で、自身の出張時の注意点を記した同省の内部文書「対応マニュアル」の存在を認めた。一部メディアがマニュアルの存在を報じていた。西村氏は「過度に私に気を使う必要はないし、このような文書を作成する必要もないと事務方には伝えた」と説明した。 対応マニュアルは「西村経産大臣出張時の注意点【取扱注意】」の表題で、同省の福島復興推進グループが8月に作成。西村氏の8月の福島県出張に合わせた内容で、省内で共有されていた。 マニュアルでは、移動中の車中での西村氏への資料説明について「幹部には手持ち資料を厚めに持たせる」や「モバイルプリンターの持参は必須」などといった事務方の業務に関わる注意点が記されていた。

    西村経産相、自身の「トリセツ」認める 出張時の土産購入まで | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/09/06
    パワハラ体質の人間でないならそもそも「トリセツ」など作られたりはしないんだよなぁ
  • 「6回にわたって勝ち抜いたから」 安倍元首相が国葬になる理由 | | 毎日新聞「政治プレミア」

    安倍晋三元首相の国葬をめぐって、岸田文雄首相は国会の閉会中審査に出席しました。首相が閉会中審査に出席するのは異例です。批判の高まりに答えざるをえなくなったためです。 内心の自由と弔意 一番の問題は弔意の強制への懸念です。首相は8月31日の記者会見で、「国民に弔意を強制するものではない」と強調しました。国民に対して弔意の表明を求める決定も見送りました。しかし、国葬当日は各府省庁で弔旗を掲揚し、葬儀中の一定時刻に黙とうします。こう聞くと釈然としない人もいるでしょう。 安倍氏の死に弔意を示すことも、示さないことも自由なはずです。2020年10月に行われた中曽根康弘元首相の「内閣・自民党合同葬」では、文部科学省が国立大に弔意表明を求める通知を出し、問題となりました。 今回の国葬では世論が二分されていますが、反対が多いか、少ないかという問題ではありません。仮に反対が少数であっても、内心の自由が関わっ

    「6回にわたって勝ち抜いたから」 安倍元首相が国葬になる理由 | | 毎日新聞「政治プレミア」
    fukken
    fukken 2022/09/05
    「国政選挙を」勝ち抜いた、なら評価に値するが、その条件を満たす政治家など沢山いるし、「総裁選を」勝ち抜いた事を偉業とするなら自民党内でやりゃいいんじゃねーの。
  • 旧統一教会施設訪問「昭和の後、悪いうわさ聞かず」萩生田氏一問一答 | 毎日新聞

    旧統一教会の関連施設を訪問したことについて記者団の質問に答える自民党の萩生田光一政調会長=東京都千代田区の同党部で2022年8月18日午後3時5分、竹内幹撮影 自民党の萩生田光一政調会長は18日、党部で記者団の取材に応じ、6月に生稲晃子参院議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連施設を訪問したことを認めた。旧統一教会の関連団体「世界平和女性連合」の会員と付き合いがあり、地元の東京都八王子市の施設には会員が集まっていると認識したうえで訪れたと明らかにした。一問一答は次の通り。 バーベキュー参加「事実は全くない」 ――6月に東京都八王子市内にある旧統一教会系の施設を訪れたと生稲氏は説明している。八王子には施設が2カ所あるが、行った施設は八王子家庭教会か。行く前に旧統一教会系の施設だという認識はあったか。 ◆えっと、まず冒頭ですね、私自身、この団体との付き合いのあり方について説明したい

    旧統一教会施設訪問「昭和の後、悪いうわさ聞かず」萩生田氏一問一答 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/08/19
  • 杉田水脈氏、旧統一教会関連団体「定義が分からない」 | 毎日新聞

    杉田水脈総務政務官は15日の就任記者会見で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係について「統一教会と知った上で関係を持ったことは一切ない」と改めて否定し、教団関連団体との関係については「(関連団体の)定義が分からない」と述べるにとどめた。 杉田氏を巡っては、2016年8月に米ニューヨークの教団施設で講演し、19年4月に熊県内であった関連団体主催のシンポジウムでも講演したとの指摘がある。 杉田氏は会見で、19年の講演について「主催団体が関連団体とは知らず、現在も確認できていない。(主催団体の)役員の1人が教団関係者との指摘はあるが、講演当時は知らなかった」と説明。「(役員がいることで)関連団体というのかどうかは誰も確認できない。(関連団体の)定義が分からないので、これ以上のことは申し上げられない」と述べた。

    杉田水脈氏、旧統一教会関連団体「定義が分からない」 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/08/16
    そもそも旧統一教会関連団体と付き合う事は違法ではない。透明性、「国民に対する正直さ」の問題だ。そこをこのような政治屋的答弁で誤魔化すとか、問題の本質を捉えられていない無能。
  • 岸田首相も式典あいさつほぼコピペ 「広島」「長崎」入れ替える | 毎日新聞

    長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典であいさつする岸田文雄首相=長崎市の平和公園で2022年8月9日午前11時28分、平川義之撮影 長崎市の平和祈念式典で岸田文雄首相が述べたあいさつは、6日に広島市であった平和記念式典でのあいさつと大部分が同じだった。長崎市と広島市の式典で述べる首相あいさつがほぼ同じであることは安倍晋三元首相の頃から指摘され始め、被爆地・広島選出の岸田首相の対応が注目されたが今年もほぼ同じ「コピペ」だった。 あいさつは「広島」と「長崎」を入れ替え…

    岸田首相も式典あいさつほぼコピペ 「広島」「長崎」入れ替える | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/08/10
    どんなものであれ差があれば、広島(長崎)を軽視している、という論が成立するからな。バカな揚げ足取りばっかり考える連中が一番悪い
  • 「勝共連合」と自民、改憲草案に多くの一致点 今後の論議に影響か | 毎日新聞

    参院選の投開票日から一夜明け、記者会見する岸田文雄首相=東京都千代田区の自民党部で2022年7月11日午後2時6分、竹内幹撮影 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)系の政治団体「国際勝共連合」の改憲案と、自民党の改憲草案に一致点が多いことが、注目を集めている。自民保守派は安倍晋三元首相の死去を受け、「遺志を継ぐ」と憲法改正に強い意欲を見せるが、党と旧統一教会との関係が影を落とす。 緊急事態条項、家族、国防軍… 勝共連合は2017年4月に「憲法改正について」と題した約17分の動画を公開。渡辺芳雄副会長が独自の改憲案を解説した。渡辺氏は改憲の優先順位として一つ目に「緊急事態条項の新設」を掲げた。大地震を例示して「政府の権限を強化して、所有権を一時的に制限したり、料や燃料の価格などをしっかり規制したりして命を守る」とした。勝共連合系の雑誌「世界思想」21年5月号では、緊急事態条項の対象を「戦争

    「勝共連合」と自民、改憲草案に多くの一致点 今後の論議に影響か | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/08/08
  • 「コロナ感染で授業休んだら」単位不認定の東大生が救済申し立て | 毎日新聞

    記者会見する東京大教養学部2年の杉浦蒼大さん=文部科学省で2022年8月4日午後1時4分、遠藤大志撮影 新型コロナウイルスに感染して必修の授業を休んだところ、救済措置がなく単位が認められなかったとして、東京大教養学部前期課程(理科3類)2年の杉浦蒼大さん(19)=東京都豊島区=が4日、東大のハラスメント防止委員会に救済を申し立てたと明らかにした。医学部進学を目指しており、このままでは留年するため、大学側に決定の取り消しを求めている。 文部科学省で4日に記者会見した杉浦さんによると、今年5月17日に新型コロナを発症。呼吸困難や倦怠(けんたい)感、39度以上の発熱があり、自宅療養となった。1人暮らしのために介抱する人はなく、意識はもうろうとしていたという。

    「コロナ感染で授業休んだら」単位不認定の東大生が救済申し立て | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/08/05
    これは直ちにどっちが悪いとは即断しかねるなぁ。大学有利に見えるが、学生の攻撃に対する大学の反撃が終わった時点なのでそれはそうなる話だし。部外者が判断できる事案ではなさそう。
  • 下村博文氏「責任感じる」 旧統一教会の名称変更当時の文科相 | 毎日新聞

    自民党安倍派の会合に臨む下村博文会長代理=東京都千代田区の同党部で2022年8月4日午後0時1分、竹内幹撮影 自民党の下村博文前政調会長は4日、自身が文部科学相を務めていた2015年当時、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の名称変更申請を文化庁が認めたことについて、「今となれば責任を感じる」と述べた。一方で「当時は名称変更もほとんど報道されなかった。名前が変わることによって信者や国民に迷惑をかけることは想像できない話だ」と釈明した…

    下村博文氏「責任感じる」 旧統一教会の名称変更当時の文科相 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/08/04
    主観的に「感じる」とかいう話ではなく、客観的事実としてお前に責任が「ある」んやで。
  • 暗記にフセン! 「忘却曲線」から思いついた高校生の特許とは | 毎日新聞

    この問題、前にも間違えた気がする――。試験の最中に「復習」をおろそかにしたことを後悔した経験はないだろうか。おざなりになりがちな復習を手助けする付箋が東京都内の百貨店で販売され、売り上げランキングの上位にい込んでいる。現役の高校生が開発し、特許まで取得した付箋だ。中学受験の実体験から生まれた新しい付箋の仕組みと使い方のコツを人と識者に聞いてみた。【菅野蘭】 高校生が開発したいくつかの付箋商品のうち、都内百貨店で売れ行きが良いという横型のパッケージを手に取り広げると、幅が約1センチ、縦約6センチの付箋31種類がずらっと並んでいる。一つ一つの付箋は縦書きで数字がたくさん印刷されており、一見するとランダムな数字に見え、戸惑ってしまうかもしれない。でも数字の並び方にこの付箋の秘密がある。 例えば、8月1日に学習した問題集で復習が必要そうだと感じた問題があるとする。その場合は、付箋の一番下に「1

    暗記にフセン! 「忘却曲線」から思いついた高校生の特許とは | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/07/29
  • 河村たかし・名古屋市長 世界日報の取材「旧統一教会と別法人」 | 毎日新聞

    名古屋市の河村たかし市長は27日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と関係が深いとされる「世界日報」の取材を受けたことについて「旧統一教会と世界日報社は別法人で、特定団体の機関紙ではないと聞いている。マスコミの取材に応じることは、当然の務めだと認識している」と述べた。 一方で、今後も世界日報からの取材を受け…

    河村たかし・名古屋市長 世界日報の取材「旧統一教会と別法人」 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/07/28
  • 疑惑続出なら「札幌は終わる」五輪組織委元理事の捜査、関係者に衝撃 | 毎日新聞

    五輪モニュメントが置かれた大倉山ジャンプ競技場。五輪招致が成功すれば1972年大会に続いてジャンプ会場になる=札幌市中央区で2021年11月29日、貝塚太一撮影 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の高橋治之元理事(78)の現金受領疑惑を巡る東京地検特捜部の強制捜査は、札幌市による2030年冬季五輪・パラリンピック招致活動への影響が避けられそうにない。関係者は「疑惑が芋づる式に出たら、札幌は終わる」と危機感をあらわにした。 特捜部の係官が家宅捜索に入った26日、時をほぼ同じくして札幌市では、機運醸成のために政財界やスポーツ関係者らで構成された「プロモーション委員会」が開かれていた。ある委員は「これから騒ぎになる。表向きには、だからこそクリーンに招致をやるということになると思うが……」と深刻そうに話した。27日は、札幌商工会議所が旗振り役を務める招致期成会が総決起集会を開く。別の関係者

    疑惑続出なら「札幌は終わる」五輪組織委元理事の捜査、関係者に衝撃 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/07/27
  • コロナ飲み薬 政府、塩野義と100万人分を契約 承認前提に | 毎日新聞

    塩野義製薬が開発した飲み薬「ゾコーバ」について、後藤茂之厚生労働相は22日の閣議後記者会見で、100万人分の購入契約を19日に締結していたことを明らかにした。今後の薬事承認を前提にした契約で、後藤氏は「剤が実用化されれば、治療の選択肢がさらに広がると考えている」と話した。実際の購入は承認後になる…

    コロナ飲み薬 政府、塩野義と100万人分を契約 承認前提に | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/07/22
    承認が遅れることは十分あり得て、その場合役に立たない、もしくはもっといい薬が出ている可能性もある。賢い契約とは言えない。なんでこんなシオノギに有利な契約になってんだろ。
  • 塩野義コロナ薬 全会一致で緊急承認見送り「救世主にならない」 | 毎日新聞

    塩野義製薬の新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」について、厚生労働省の薬事分科会などの合同会議が20日、緊急承認の適用を見送ったのは、有効性を「推定」できるだけのデータがそろわない中、急いで承認しても医療現場で使われる見込みがないとの意見が大勢を占めたためだ。感染の急拡大を受け、緊急承認を容認する意見もあったが、米企業の飲み薬2種類が実用化されていることもあり、最終段階の治験データを待つという結論に至った。 この日の審議で最大の焦点となったのは、塩野義の飲み薬の有効性を巡る評価だった。医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、6月の専門部会で示した審査報告書を初めて公表した。塩野義が提出した中間段階の治験データでは「効能・効果に対する有効性が推定できるものとは判断できない」と断じた。同席したPMDAの藤原康弘理事長は、症状改善の効果について「(塩野義の飲み薬と偽薬とで)普通に見ると差が

    塩野義コロナ薬 全会一致で緊急承認見送り「救世主にならない」 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/07/21
    他に治療薬がない状態であれば急ぐ選択肢はあり得ただろうが、既により大きな効果を示す治療薬があるのに、安全性確認のための標準的な検証をすっ飛ばすのはどう考えても道理が通らんよな。
  • 竹中平蔵氏、パソナグループ会長退任へ アベノミクス立案に深く関与 | 毎日新聞

    インタビューに答える慶応大名誉教授、元総務相でパソナグループ会長の竹中平蔵氏=東京都千代田区で2021年9月8日、竹内紀臣撮影 人材派遣大手のパソナグループは19日、竹中平蔵取締役会長(71)が退任する人事を発表した。8月19日に開催予定の定時株主総会で正式決定する予定。 竹中氏は2007年2月に同社の特別顧問に就任し、09年に会長に就任した。グループ全体の成長戦略作りや海外戦略などの助言を担ってきた。同社によると、竹中氏は「就任して10年以上た…

    竹中平蔵氏、パソナグループ会長退任へ アベノミクス立案に深く関与 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/07/20
    手が後ろに回ったり、周囲の人間から刺されたりする前に逃げておく感じなんだろうなぁ
  • 茂木幹事長「国葬反対は国民の認識とずれている」 野党の一部に反論 | 毎日新聞

    自民党の茂木敏充幹事長は19日午前の記者会見で、安倍晋三元首相の「国葬」を巡り、野党の一部から国会での閉会中審査を求める声が上がっていることについて「法律上も全く問題ない。国葬は極めてふさわしい、適切なあり方だ」と述べた。 野党の一部には安倍氏の政治的評価が割れているなどとして、国葬に反対する意見がある。これに対し茂木氏は「国民から…

    茂木幹事長「国葬反対は国民の認識とずれている」 野党の一部に反論 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/07/19
    一般国民は「どうでもいい」「反対」が多そう
  • 「司法信じた私があほだった」 機動隊パワハラ訴訟判決で隊員の父 | 毎日新聞

    県警機動隊所属時に自殺した木戸大地さんを巡る訴訟判決後の記者会見で涙を拭う父一仁さん(左)と母久美子さん=神戸市中央区で2022年6月22日午後2時52分、巽賢司撮影 兵庫県警機動隊の巡査だった木戸大地さん(当時24歳)が自殺したのは先輩のパワーハラスメントが原因と訴えていた両親は、因果関係を否定した神戸地裁の判決に肩を落とした。記者会見した父一仁さん(73)は「司法を信じた私があほだった」と悔しさをにじませた。 3人兄弟の次男だった木戸さん。2009年、地元広島県の高校を卒業する際、両親に「3年間、ありがとう。兄弟で自分だけ私立高校に通わせてもらってごめんなさい」と伝えた。一仁さんにとって「思いやりにあふれた最愛の息子」だった。

    「司法信じた私があほだった」 機動隊パワハラ訴訟判決で隊員の父 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/06/24
  • 東京五輪経費1兆4530億円 全体像分からぬまま組織委解散へ | 毎日新聞

    フラッグ・ハンドオーバー・セレモニーで五輪旗を振る東京都の小池百合子知事=国立競技場で2021年8月8日午後9時40分、久保玲撮影 2021年夏に開催された東京オリンピック・パラリンピックの大会経費は、国と東京都、大会組織委員会の3者がそれぞれ負担し、総額約1兆4530億円となる見通し(同年12月時点)だが、この巨額経費の全容について国民が妥当性を検証するすべはない。このうち組織委が負担した4割超については、情報公開制度の対象外だからだ。国を挙げての一大行事にもかかわらず、支出の裏付けを確認できないまま組織委は今月下旬に解散する予定だ。今後、契約書などの重要書類はどうなるのか。【福島祥】

    東京五輪経費1兆4530億円 全体像分からぬまま組織委解散へ | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/06/21
  • 「マスク=日本人」が世界的に浸透 なぜ外さないのか | 毎日新聞

    欧米ではマスクを外した生活が普通になっているのに対し、日ではいまだにマスク着用が続いている。新型コロナウイルスの感染状況が落ち着き、政府はマスクを外しても構わないという場面を例示したが、マスクを着けている人が多い。なぜ日人はこれほどマスクを着けたがるのか。そのルーツは何か。マスク史に詳しい住田朋久・慶応大大学院社会学研究科訪問研究員に尋ねた。【聞き手・宇田川恵/オピニオングループ】 元々はファッションアイテムだった ――マスクの起源はどこにあるのですか。 ◆近代のマスクの原形は1836年に英国で登場した。元々、呼吸器を患う人のために開発されたもので、鼻と口を布で覆い、布の中に格子状の金属が入った構造だった。患者が着用すると、温かく湿った空気を吸うことができたようだ。これが日に輸入され、その後は国内でも製造された。1880年ごろまでには都市部で広がったという記録がある。 ――今のマスク

    「マスク=日本人」が世界的に浸透 なぜ外さないのか | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/06/20
    経済的にデメリットがあるわけでもなく、本人がちょっと暑苦しい程度のデメリットだけで感染予防効果は大きいのだから、政治家としては国民に感謝するところでしょ。
  • データ削除で1020社サイト閲覧不能に 2容疑者を逮捕 | 毎日新聞

    fukken
    fukken 2022/06/09
    スーパーハカー案件かと思ってちょっとワクワクしたが、過去に請け負いやっててパスワード知ってたってだけの話か。アカウント使い回してるんだろうなぁ。