タグ

ブックマーク / mainichi.jp (977)

  • 「本当の話だから叱られる」 森喜朗元首相、女性蔑視批判に不満 | 毎日新聞

    森喜朗元首相は7日、東京都内で開かれた自民党議員のパーティーで、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長を辞任する原因となった自身の女性蔑視発言への批判を巡り不満を表明した。「女の人はよくしゃべると言っただけだ。当の話をするので叱られる」と述べた。「当の話を政治家がしないから、世の中がおかしくなっている」とも語った。 森氏は昨年2月、日オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言。女性蔑視だと国内外から厳しい批判を浴びた。森氏は発言を撤回し謝罪。その後、組織委会長を辞任した。今回の発言で新たな反発を招く可能性もある。 …

    「本当の話だから叱られる」 森喜朗元首相、女性蔑視批判に不満 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/06/08
  • ゼレンスキー氏「全占領地の解放を」 欧米諸国の温度差にくぎ | 毎日新聞

    ウクライナのゼレンスキー大統領=首都キーウ(キエフ)で2022年6月3日、ウクライナ大統領府提供の映像から・AP ウクライナのゼレンスキー大統領は7日、ロシア軍の侵攻に対して「私たちは全ての占領地域の解放を達成しなければならない」と改めて強調し、欧米に対して更なる武器支援や対露制裁の継続を求めた。英紙フィナンシャル・タイムズのオンラインイベントに出演して語った。徹底抗戦を支持する国内世論を背景に、ロシアに融和的な姿勢を見せるフランスなどをけん制する発言とみられる。 ゼレンスキー氏は「領土をやすやすと譲るには、既にあまりに多くの人々が犠牲となっている」と述べ、戦場での足踏み状態は「選択肢ではない」と強調した。ウクライナ側によると、露軍は領土の20%を占領しているとされる。

    ゼレンスキー氏「全占領地の解放を」 欧米諸国の温度差にくぎ | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/06/08
    九州と四国まで占領された、と考えたら、そら「取り返せ」ってなるに決まってるわな。「ロシアは飲むわけない」って主張する人は、なんで「ウクライナが飲むわけない」と考えないのか。
  • 「ダイヤモンド牛久大仏」 濃霧の中、太陽が映し出す 茨城 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    「ダイヤモンド牛久大仏」 濃霧の中、太陽が映し出す 茨城 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/06/06
  • ガードレールの丸いところ盗難、408枚に 被害総額102万円 福岡 | 毎日新聞

    福岡県豊前市などで鉄製ガードレールの盗難被害が相次いで確認された問題で、豊前署は31日、豊前市と上毛町、築上町で計408枚(被害総額約102万円)の被害があったと発表した。同署は自治体からの被害届を受理し、窃盗事件として捜査を始めた。 同署によると、盗まれたのはガードレール先端の丸まった袖ビームと…

    ガードレールの丸いところ盗難、408枚に 被害総額102万円 福岡 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/06/01
    袖ビームだな、と思って読んだらやっぱり袖ビームだった(クイズ勢)
  • サントリー、「桜を見る会」前夜祭に酒類無償提供 法に抵触か | 毎日新聞

    安倍晋三元首相の後援会が主催した「桜を見る会」前夜祭の費用補塡(ほてん)問題で、サントリーホールディングス(大阪市)が2016~19年の前夜祭に酒類を無償提供していたことが、刑事確定記録や同社などへの取材で判明した。同社で負担額が確認できた17~19年は1年あたり15万円程度で、計約45万円を負担したという。政治資金規正法は企業から後援会など「その他の政治団体」への寄付を禁止しており、同法に抵触する可能性がある。 同社は提供した酒類の量を明らかにしなかったが、同法違反(不記載)で罰金100万円の略式命令が確定した安倍元首相の元公設第1秘書(62)の刑事確定記録によると、17年は計90、18年計170、19年計122のビールやウイスキー、ワイン、焼酎が提供されていた。これらはホテル側の職員が作成した「宴会ファイル」という資料に記載されており、連絡先として同社の電話番号も載っていた。

    サントリー、「桜を見る会」前夜祭に酒類無償提供 法に抵触か | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/06/01
    自発的に出したのか、安倍側からの(直接的・間接的な)「お願い」があったのか、明らかにしてほしい。
  • 新疆公安ファイル | 毎日新聞

    中国新疆ウイグル自治区で少数民族のウイグル族らが「再教育施設」などに多数収容されている問題で、徹底的な取り締まりを指示する共産党幹部の発言記録や収容施設の内部写真、2万人以上の収容者リストや顔写真など大量の内部資料が流出した。この「新疆公安ファイル」からはイスラム教を信仰するウイグル族らを脅威とみなし、習近平総書記(国家主席)の下で徹底して国家の安定維持を図る共産党の姿が浮かび上がってくる。

    新疆公安ファイル | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/05/24
  • 29歳容疑者、ドーベルマン飼い主に不満か 4月捜索で発見者に | 毎日新聞

    fukken
    fukken 2022/05/20
    https://twitter.com/fri_uli_dobie/status/1519215988881125376 飼育環境がクソすぎて飼い主を擁護できないんだよなぁ(バケツが緑・・・)。犯罪よりもマシな解決策はあったと思うのだが(Twitterで燃やすとか)。
  • 経済同友会、こども家庭庁に「待った」 学校教育と幼稚園も移管促す | 毎日新聞

    岸田文雄首相の看板政策に経済界が異を唱えた。 経済同友会は18日、「こども家庭庁」に関する提言を発表した。文部科学省が所管する「学校教育」と「幼稚園」が設置法案に含まれていないことを問題視し、子ども政策の立案機能を制約してはいけないと指摘。この二つの事務についても、こども家庭庁へ移管するよう求めた。 政府はこども家庭庁を2023年4月に内閣府の外局として創設させる考え。設置法案が17日に衆院会議で可決。18日は参院会議で首相が出席して趣旨説明と質疑が行われ、審議入りした。法案では保育所や福祉行政などを所管する厚生労働省と内閣府の関連部門を移管することにしている。

    経済同友会、こども家庭庁に「待った」 学校教育と幼稚園も移管促す | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/05/19
    既存の省庁でカバーできない部分があるからこその新省庁なのに、なんで既存省庁で十分な部分まで移管するんだよ。
  • 死亡事故の原因は 「かなり危険な踏切」全盲の記者が現場で体験 | 毎日新聞

    4月25日午後6時10分ごろ、奈良県大和郡山市の近鉄橿原線の踏切で、全盲の女性が京都行きの特急電車(4両)にはねられて亡くなった。事故の状況や考えられる原因は何か。再発防止策はあるのか。全盲の私自ら体験して確かめるべく、白杖(はくじょう)を手に、日歩行訓練士会事務局長で日ライトハウス養成部部長代理の堀内恭子さん(59)と共に現場に立った。

    死亡事故の原因は 「かなり危険な踏切」全盲の記者が現場で体験 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/05/18
  • 市販弁当や冷食が多い妊婦、死産と関連か 名古屋市立大研究チーム | 毎日新聞

    妊婦の市販弁当の摂取回数などを調べたアンケート用紙(手前)と、死産と市販弁当などの関連について発表した論文(奥)=2022年5月10日、兵藤公治撮影 市販弁当や冷凍品を頻繁にべる妊婦は死産の確率が2倍以上になるとの分析結果を、名古屋市立大の杉浦真弓教授(産科婦人科)や玉田葉月特任助教(栄養学)らの研究チームが発表した。杉浦教授は「死産が多くなる原因について、さらに詳しく研究する必要がある」と指摘している。 研究チームは環境省が実施するエコチル調査で得られた妊婦9万4062人のデータをもとに、市販弁当、冷凍品、レトルト品、インスタント品、缶詰品それぞれについて、妊娠結果との関連を分析した。分析の際には母親の年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入など妊娠結果と関連があることがエコチル調査で判明した要因の影響を取り除く統計処理をした。 その結果、市販弁当、冷凍品の摂取頻度と死産との間に関連

    市販弁当や冷食が多い妊婦、死産と関連か 名古屋市立大研究チーム | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/05/11
    「関連」と言い切るのは不誠実だなぁ。関連している可能性は否定できないが、交絡因子の見落としの可能性も無視できないだろう。人間で実験できる類の話ではないので、時間をかけて調べるしかないか。
  • 「ここは地獄だ」 問答無用で射殺、連日レイプ ブチャ市民らの証言 | 毎日新聞

    ブチャの自宅前で息子のドミトリーさんをロシア軍兵士に射殺されたマリヤ・コノワロワさん。「ここにどれだけの墓があるか見てください。どれだけの悲しみがあるか想像してください」と訴えた=キーウ近郊ブチャの墓地で2022年5月2日、真野森作撮影 ロシアウクライナ侵攻によって、民間人を中心に400人以上が殺害されたとみられる首都キーウ(キエフ)近郊のブチャ市。無抵抗の男性への銃撃、少女への性暴力、水や料の不足による衰弱死――。あらゆる形の「犯罪」が、住民の証言から浮かび上がる。露軍の撤退から1カ月。閑静なベッドタウンだった町の復興は少しずつ進むが、生き残った人々は癒えない傷を抱えている。 「人間と思えない」数々の行為 ブチャの墓地には真新しい墓がいくつも並び、犠牲者の多さを物語っていた。「ここにどれだけの墓があり、どれだけの悲しみがあるか想像してください。プーチン(露大統領)は自分の子供たちを埋

    「ここは地獄だ」 問答無用で射殺、連日レイプ ブチャ市民らの証言 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/05/06
  • voice部活クライシス:移行ではなく業務委託を 元埼玉県スポーツ局長・久保正美さん | 毎日新聞

    教員の働き方改革のため、文部科学省が検討を進める学校部活動の地域移行に対して現場関係者から疑問の声が出ている。埼玉県で県高校体育連盟理事長や初代スポーツ局長を歴任し、地方スポーツ行政に精通した久保正美さん(66)もその一人だ。長い伝統を持つ部活動を学校と切り離せば、日人の国民性をも揺るがしかねないと指摘する。【聞き手・小林悠太】 ――さまざまな立場で関わってきた部活動の意義をどのように考えていますか。 ◆スポーツや文化的活動に取り組む部活動は日ならではの教育文化であり、世界に誇る伝統だ。多くの人が「中高時代に部活は何だった?」が共通の話題になるのではないか。中学生の約7割が運動部活動でスポーツに取り組んでいることは、その後のスポーツ習慣や健康にもつながる。クラス単位で受ける授業と異なり学年を超えて目的に向かって協力することは貴重な経験だ。 ――教員の一部は、働き方の改善のために部活動に

    voice部活クライシス:移行ではなく業務委託を 元埼玉県スポーツ局長・久保正美さん | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/05/06
    部活を外に出す、という発想ではなく、やりたい奴は勝手に地域のクラブなどに参加する形でいいんじゃないかな。学校以外のコミュニティが存在する事で救われる奴もいよう。
  • 「韓国が変わったことはなく、日本が右傾化した」 文在寅氏発言 | 毎日新聞

    来月9日に任期末を迎える韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は、26日に放送されたJTBCテレビのインタビューで、徴用工や慰安婦問題などで冷え込む日韓関係の現状について「韓国政府(の立場)が変わったということはまったくない。変わったのは日の方だ。だんだんと右傾化して態度が変わった」と述べた。 安倍晋三元首相の任期中に日の右傾化が…

    「韓国が変わったことはなく、日本が右傾化した」 文在寅氏発言 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/04/27
    まぁ、何十年も前からフルアクセルで頭がおかしいだけだが、「変わってない」と言えばそれはそうだな。
  • 4630万円誤給付受けた申請者が返金拒否 「既に金動かした」 | 毎日新聞

    山口県阿武町は22日、新型コロナウイルス対策とした政府の住民税非課税世帯への10万円給付で、申請があった463世帯分計4630万円を誤って1世帯に振り込んだ後、振り込まれた世帯から返金を拒否されていると発表した。町は県警に相談している。 町によると、給付の申請があった463世帯の各指定口座に10万円が振り込まれるように出納室の職員が4月1日、申請者の名簿データを銀行に渡して手続…

    4630万円誤給付受けた申請者が返金拒否 「既に金動かした」 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/04/25
    これ、そもそも返金を要求する事に法的な強制力があるのだろうか、という問題もある。
  • 官僚たちの憂鬱 「何のために…」 答弁作って夜が明けて | 毎日新聞

    参院予算委員会で答弁する岸田文雄首相(左)。首相・閣僚らは、質問通告に基づいて準備する官僚の膨大な答弁書に支えられている=国会内で2022年3月14日午前10時27分、竹内幹撮影 国会議員が委員会などの前に質問内容を政府に伝える「質問通告」が、中央省庁の官僚たちに重い超過勤務を強いている。国会では昨年、早期通告を目指すことで与野党が一致したが、なお長時間労働は改善されない。議員の質問権を制約しづらい事情がある一方、一般とかけ離れた労働環境は、国家公務員のイメージ悪化や意欲の低下につながる。日政府の機能さえ後退しかねない深刻な現状に、打つ手はあるのか。【遠藤修平、藤渕志保】 不夜城の長時間労働 「質問通告」に奔走 「職員たちは徹夜で対応をしなくてはいけなくなった。質問していただくのは結構だが、(答弁の準備は)30分では終わらないですよ」 3月4日の衆院経済産業委員会で、萩生田光一経産相が質

    官僚たちの憂鬱 「何のために…」 答弁作って夜が明けて | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/03/31
    野党は意図的にこれをやってるからな。与党を困らせたいのだろうが、実際に困るのは官僚。官僚からの支持が薄いどころか反感を買ってる政党が政権を安定させられるわけもないのに。
  • ネット臆測「ロシア、次の標的は北海道?」あり得るのか、識者に聞く | 毎日新聞

    北海道大スラブ・ユーラシア研究センターの岩下明裕センター長=札幌市北区の北海道大で2022年3月17日、高山純二撮影 何とも不気味な動きである。ウクライナに侵攻し、世界を驚愕(きょうがく)させたロシアが、北海道近海で海軍の活動を活発化させているという。ネット上には「次は北海道侵攻か」との臆測も飛び交う。ロシア北海道侵攻の可能性は当にあるのか。40年以上にわたってロシア研究を続ける北海道大スラブ・ユーラシア研究センターの岩下明裕センター長(ロシア外交)に聞いた。 官房長官「ロシア軍の活動活発化、重大な懸念」 北海道近海では、ロシア機とみられるヘリコプター1機が今月2日、根室半島沖を領空侵犯。10~11日には10隻のロシア海軍艦艇が津軽海峡を太平洋側から日海側に航行した。さらに、潜水艦を含む艦艇6隻が14日、宗谷海峡を航行し、松野博一官房長官は「ロシア軍が我が国周辺で活動を活発化させてい

    ネット臆測「ロシア、次の標的は北海道?」あり得るのか、識者に聞く | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/03/28
    「次」の時期感次第ではあり得るが、どう考えてもバルト三国の方が先だし、北海道に着手する前にプーチンが死ぬか失脚するかロシアが滅びるかするんじゃねぇかな。ロシアでは兵士は畑で採れるが戦車は採れん。
  • シュワルツェネッガーさん「無意味な戦争の犠牲に」 ロシア国民へ動画 | 毎日新聞

    ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、映画「ターミネーター」などで知られる俳優で政治家のアーノルド・シュワルツェネッガー氏(74)が17日、ロシア国民に「無意味な戦争のために命や未来が犠牲になっている」などと呼びかける9分16秒のメッセージ動画を公開した。ロシア語の字幕もつけている。ツイッターでは20万回以上、リツイートされ、再生回数も1400万回以上に上っている。

    シュワルツェネッガーさん「無意味な戦争の犠牲に」 ロシア国民へ動画 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/03/18
  • 露との経済協力予算に岸田首相「修正考えていない」 参院予算委 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は14日の参院予算委員会で、ロシアによるウクライナ侵攻を踏まえ、2022年度当初予算案に盛り込まれたロシアとの経済協力プランを見直すべきだと野党議員から求められたのに対し、「今の時点で予算の修正は考えていない」と否定した。理由として「日企業へのさまざまな支援、エネルギー安全保障の予算、人道的な支援など…

    露との経済協力予算に岸田首相「修正考えていない」 参院予算委 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/03/14
    当初の予定通りに使う気がないならスパッと全部止めて、予備費にでもすりゃいいんじゃねぇの。「計画外の用途に使う計画」なんて立てるならそんな「計画」は要らん。何のために予算案立ててると思ってんだ。
  • 「強権の中での自由」 プーチン氏を生んだロシアの土壌 | 毎日新聞

    ラトビア共和国の首都リガで、前夜の同共和国指導部の決定により引き倒されたレーニン像=1991年8月24日、ロイター ロシア文学者で名古屋外国語大学の亀山郁夫学長は、ウクライナ侵攻をどう見ているのか。ロシアのプーチン大統領の「夢」を読み解いた前編に続き、後編では、こうした政治家を生み出したロシアの風土について語った。【大野友嘉子/デジタル報道センター】 ウクライナ訪問とゴルバチョフ氏との会談 ――「ロシア文学者をやめようと考えた」ことがあったと。きっかけを教えてください。 ◆2014年7月にマレーシア航空の旅客機がウクライナ東部で撃墜され、乗客全員が死亡した事件です。この事件で、乗客、クルー合わせて298人もの命が失われました。 撃墜したのは、むろん親露派武装勢力です。その事実を知ったとき、頭から血が引きました。「民間人、それも子どもの命をも犠牲にしてまで、押し通さねばならないことがあるのか

    「強権の中での自由」 プーチン氏を生んだロシアの土壌 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2022/03/14
  • 中学生のスニーカーなめた52歳、暴行容疑で逮捕 群馬 | 毎日新聞

    fukken
    fukken 2022/02/22