タグ

ブックマーク / dengekionline.com (94)

  • 『豚のレバーは加熱しろ』がブヒっとアニメ化決定♪【電撃文庫 冬の祭典】 - 電撃オンライン

    『豚のレバーは加熱しろ』がブヒっとアニメ化決定♪【電撃文庫 冬の祭典】 文 電撃オンライン 公開日時 2021年12月11日(土) 23:03 最終更新 2023年09月20日(水) 12:24 これは、12月11日に配信された電撃文庫の配信イベント“電撃文庫 冬の祭典オンライン2021”で公開された情報です。 第26回電撃小説大賞《金賞》受賞作である『豚のレバーは加熱しろ』は、逆井卓馬先生が執筆、遠坂あさぎ先生がイラストを手掛けるちょっと変わった異世界転生物語。なぜか豚になって異世界に転生した主人公が、お世話をしてくれる少女“ジェス”に降りかかる過酷な運命を、知恵と機転と嗅覚で救います。 『豚のレバーは加熱しろ』あらすじ 豚のレバーを生でべて意識を失った、冴えないオタクの俺。異世界に転生したと思ったら、ただの豚になっていた! 豚小屋で転がる俺を助けてくれたのは、人の心を読み取れるという

    『豚のレバーは加熱しろ』がブヒっとアニメ化決定♪【電撃文庫 冬の祭典】 - 電撃オンライン
    fukken
    fukken 2021/12/13
    自分とこの人気作のタイトル誤字るなや
  • 『ぷよクエ』あたり役の田嶌紗蘭さんを直撃。演技では自然体を大事に、テーマ曲では歴史を感じながら歌唱

    『ぷよクエ』あたり役の田嶌紗蘭さんを直撃。演技では自然体を大事に、テーマ曲では歴史を感じながら歌唱 文 電撃オンライン 公開日時 2021年10月27日(水) 00:00 10月27日にリニューアルアップデート“スーパーぷよクエプロジェクト”第1弾が実施される予定。“スーパーぷよクエプロジェクト”は、『ぷよクエ』で、これまで類を見ない大型のプロジェクトです。さまざまな要素があり、長期に渡ってユーザーを楽しませるものになっています。 田嶌さんには、『ぷよぷよ』シリーズの思い出やキャラを演じる際に心がけたこと、新たなテーマ曲『ココからもっと!ぷよぷよ!!!』を歌う時に意識したことなどをお聞きしました。 特集ページは こちら フレンドリーなあたりちゃんに憧れる! ーー普段から、ゲームを遊んでいますか? 大好きです! 探偵ものではないのですが、複数人の中から犯人を当てるものや、証拠を集めて脱出まで

    『ぷよクエ』あたり役の田嶌紗蘭さんを直撃。演技では自然体を大事に、テーマ曲では歴史を感じながら歌唱
    fukken
    fukken 2021/10/27
    「あたり役」ってそんなにキャラと演技がジャストフィットしたのかな、と思ったが、「あたり」というキャラ名だった
  • 『十三機兵防衛圏』ネタバレ解禁インタビュー! ヴァニラウェアにエンディングの秘話を聞く【電撃PS】

    十三機兵防衛圏』ネタバレ解禁インタビュー! ヴァニラウェアにエンディングの秘話を聞く【電撃PS】 文 電撃PlayStation 公開日時 2020年02月13日(木) 12:15 記憶の上書き、時間の転移、人類存亡を懸けた計画――。単語やセリフの1つ1つがエンディングへの重要なカギとなるハラハラ感が、プレイヤー間で話題となった挑戦的な学園SFドラマチックアドベンチャー『十三機兵防衛圏』。 第3弾となる今回は、“エンディングを含むネタバレ回”として、作のディレクターを務める神谷盛治氏を始めとするヴァニラウェアのコアメンバーへのインタビューをお届けします。応えてくださったのは、神谷氏の他、神谷氏のよきサポーターでもあるデザイナーの前納浩一氏、そしてキャラクターデザインを出掛けた平井有紀子氏の3人です。 まだ作をクリアしていないプレイヤーはご注意を! プレイ後に読めば、作ならではの魅力

    『十三機兵防衛圏』ネタバレ解禁インタビュー! ヴァニラウェアにエンディングの秘話を聞く【電撃PS】
    fukken
    fukken 2020/02/13
  • 『十三機兵防衛圏』の裏話が満載! ヴァニラウェアインタビュー第2弾は機兵と怪獣の謎を解く!!【電撃PS】

    十三機兵防衛圏』の裏話が満載! ヴァニラウェアインタビュー第2弾は機兵と怪獣の謎を解く!!【電撃PS】 文 電撃PlayStation 公開日時 2020年02月12日(水) 17:15 最終更新 2020年02月13日(木) 01:00 プレイヤーを翻弄し、その練り込まれた物語のなかへと引き込むSFドラマチックアドベンチャー『十三機兵防衛圏』。2019年11月28日の発売後も話題を呼び続けている作は、アトラスとヴァニラウェアがタッグを組んで生み出した快作ともいえるタイトルです。 作の舞台となるのは、1985年を軸とした架空の日。そこには哀愁が漂い、美しいビジュアルがなつかしい青春時代へとプレイヤーを誘います。過去へ、未来へと時を駆ける十三人の主人公の視点で描かれる物語は、複雑に入り組んでいますが、その情報の断片はエンディングにたどり着くまでの間、プレイヤーに“真相への探求心”

    『十三機兵防衛圏』の裏話が満載! ヴァニラウェアインタビュー第2弾は機兵と怪獣の謎を解く!!【電撃PS】
    fukken
    fukken 2020/02/12
  • 2019年の『アトリエ』シリーズを支えるイラストレーター対談! ライザのデザインは時代の流れ?【電撃PS】

    2019年の『アトリエ』シリーズを支えるイラストレーター対談! ライザのデザインは時代の流れ?【電撃PS】 文 電撃PlayStation 公開日時 2019年10月18日(金) 18:15 1月31日に『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』、3月20日に『ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~』、9月26日に『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』が発売され、12月25日には『黄昏』シリーズの最新ハード対応タイトル『黄昏DX』シリーズの発売が予定されるなど、まさに“アトリエ祭り”となった2019年。 そこで電撃PlayStation編集部では、各タイトルでキャラクターデザインを手掛けた岸田メルさん、左さん、NOCOさん、トリダモノさんの4名を招き、テーマに沿ったスペシャル座談会を実施。同じ立場だからこそ飛び出す言葉の数々に注目です!(対談は電撃PS V

    2019年の『アトリエ』シリーズを支えるイラストレーター対談! ライザのデザインは時代の流れ?【電撃PS】
    fukken
    fukken 2019/10/21
  • DLCやアップデートで進化を続ける『DQビルダーズ2』の今だから話せる開発秘話を一挙公開!【電撃PS】

    DLCやアップデートで進化を続ける『DQビルダーズ2』の今だから話せる開発秘話を一挙公開!【電撃PS】 2018年12月20日の発売以来、『ドラゴンクエスト』シリーズの伝統に基づいた魅力的な世界観と、サンドボックス要素を取り入れた奥深いシステムによって、大ヒットを記録している『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島(以下、2)』。2019年に入ってもアップデートの実施やダウンロードコンテンツ(以下、DLC)の配信により、話題は尽きません。 今回は、作の開発を手掛けたスクウェア・エニックス、およびコーエーテクモゲームスの開発スタッフの方々へのインタビューを実施して、作の魅力の秘密と今後の予定などについてお話をうかがいました。 序盤から積極的に使ってもらいたかった 写真撮影&けいじばんへのアップ機能 ――まず最初に、開発におけるみなさんの役割を教えていただければと思います

    DLCやアップデートで進化を続ける『DQビルダーズ2』の今だから話せる開発秘話を一挙公開!【電撃PS】
    fukken
    fukken 2019/04/12
  • 【電撃PS】『ルフラン』の後継となるダンジョンRPG『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』の情報を特集!

    一ソフトウェアが手がけた名作3DダンジョンRPG『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』。その続編となる新作3DダンジョンRPG『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』が、7月25日にPS4/PS Vitaでいよいよ登場します! 3月28日(木)発売の電撃PlayStation Vol.674において、 『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』の情報掲載をさせていただいておりますが、 誤表記がありました。 誌面内で「※Nintendo Switch版も同日発売予定」とありますが、 『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』はPS4ならびにPS Vitaのみ対応となっており、 現時点でNintendo Switch版の発売予定はありません。 編集部の記載ミスにより、日一ソフトウェア様ならびに関係各所に ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫びいたします。 『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』は2016年6月23日

    【電撃PS】『ルフラン』の後継となるダンジョンRPG『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』の情報を特集!
    fukken
    fukken 2019/03/29
    前作と同じ環境ならド安定だからなぁ。開発費の問題はあろうが、SwtichとVita両方持ってる身としてはSwitchで出してほしいけど。
  • 本編クリアまでチュートリアル!? 無限に遊べる『ドラゴンクエストビルダーズ2』をロングレビュー【電撃PS】

    編クリアまでチュートリアル!? 無限に遊べる『ドラゴンクエストビルダーズ2』をロングレビュー【電撃PS】 『ドラゴンクエスト(DQ)』の世界観を“ブロックメイク”というジャンルで表現したことで、『DQ』ファンからサンドボックス(プレイヤーが目的を決めて自由に遊ぶ)系のゲーム好きまで、多くの人々を虜にしたスクウェア・エニックスの『ドラゴンクエストビルダーズ』。その最新作『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』が、昨年の12月20日に発売されました。 そんな発売から約1カ月半が経過し、熟練ビルダーたちが公開している見事な建築の画像や動画などを見て、作に興味を抱き始めた方も多いと思います。そこで今回はクリア&トロコン&ビルダーアイ入手(時間がかかる課題の報酬)まで終わらせながら、まだまだプレイをし続けている電撃PSの編集Oが、『DQB2』の楽しみ方を3つの視点で紹介しつつ

    本編クリアまでチュートリアル!? 無限に遊べる『ドラゴンクエストビルダーズ2』をロングレビュー【電撃PS】
    fukken
    fukken 2019/02/06
    デザインセンスもモチベーションも絶無でマイクラは無限に鉱石掘るしかできないタイプの人だけど、部屋レシピでお手本がある程度提示されてるのでそこからアレンジでいいのと、置くだけでいい家具が沢山あるのがよい
  • 『ジャッジアイズ』開発者が語る! 読めばもう一度プレイしたくなる特別インタビュー/前編【電撃PS】

    ――発売から約1カ月が経過し、クリアしたという声も多く聞かれていると思います。そんなユーザーの反応を見ていかがでしょうか? 吉田:すごくほっとしています。一番心配だったのが『龍が如く』ではない、ということでした。『龍が如く』らしいのに『龍が如く』ではない、桐生一馬が主人公ではないというところに対して、かなり拒否反応を示される方も多いかなと思っていました。 これが完全新作ならばそういうことはないと思うんです。でも自分たちは自信をもって送り出しましたし、新しい主人公・八神隆之と、リーガルサスペンスとしての物語の深さが、非常に好評をいただけているので、そこは当によかったという感じです。 ――従来の『龍が如く』シリーズのファンの方はもちろん、木村拓哉さんが主演という話題性の大きさもあり、かなり新規の方がプレイをされている印象を受けたのですが? 吉田:実際にそのとおりですね。これまで『龍が如く』は

    『ジャッジアイズ』開発者が語る! 読めばもう一度プレイしたくなる特別インタビュー/前編【電撃PS】
    fukken
    fukken 2019/02/01
  • 月ノ美兎さんらが登壇した“バーチャル記者会見”は謝罪会見!? “にじさんじのくじじゅうじ”第1回の感想は?

    月ノ美兎さんらが登壇した“バーチャル記者会見”は謝罪会見!? “にじさんじのくじじゅうじ”第1回の感想は? 10月17日に第1回が放送された“にじさんじのくじじゅうじ”に伴い、都内某所で“バーチャル記者会見”が開催されました。 “にじさんじのくじじゅうじ”は、“AbemaTV”のゲーム専門チャンネル“ウルトラゲームス”で毎週水曜日21:00より放送される“にじさんじプロジェクト”の公式バーチャルライバーが出演する新レギュラー番組です。 番組には、“いちから”開発のライブ配信アプリ『にじさんじ』を用いて動画配信を行っているバーチャルライバーの月ノ美兎さん、樋口楓さん、静凛さん、物述有栖さん、剣持刀也さん、えるさん、家長むぎさんの7名が番組発のユニット“Abema7”として出演します。 “バーチャル記者会見”では、“Abema7”の皆さんに番組1回目を終えての感想や今後の意気込みなどをうかがう

    月ノ美兎さんらが登壇した“バーチャル記者会見”は謝罪会見!? “にじさんじのくじじゅうじ”第1回の感想は?
    fukken
    fukken 2018/10/19
  • 『影牢 ~刻命館 真章~』発売から20年。ほんのりと嗜虐心を駆り立てるトラップ悪ションとは!?【周年連載】

    『影牢 ~刻命館 真章~』発売から20年。ほんのりと嗜虐心を駆り立てるトラップ悪ションとは!?【周年連載】 あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として“周年連載”を展開中です。 第81回でお祝いするのは、1998年7月23日にテクモ(現コーエーテクモゲームス)から発売されたPlayStation専用ソフト『影牢 ~刻命館 真章~』です。 作がどのような内容なのかをわかりやすく簡単に説明すると、“駆除剤を設置して家屋に浸入してくる病害虫を退治する”というようなゲームです。 正確には、家屋に浸入してくるのが罪もない人間や主人公を狙うハンターだったり、駆除剤の代わりに使用するのが侵入者を倒すさまざまなトラップだったりします。 「来る者拒まず、去る者逃さず、とっておきのトラップで獲物を捕まえて倒していくのDeath♪」といったノリ

    『影牢 ~刻命館 真章~』発売から20年。ほんのりと嗜虐心を駆り立てるトラップ悪ションとは!?【周年連載】
    fukken
    fukken 2018/07/25
  • 『オーバーロード』初のスマホ向けゲームが発表。記念特番が配信

    Exysは、『オーバーロード』を原作とした初のiOS/Androidゲーム『MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)』の制作を発表しました。また、作の事前登録も開始しています。 『オーバーロード』は、丸山くがねさんによるダークファンタジー小説で、2010年春より小説投稿サイトで連載をしていたものが人気を博し、その後2012年7月にKADOKAWAより書籍化。2015年にはTVアニメ第1期が放送され、2018年7月から第3期の放送も決定しています。 丸山くがねさん監修による完全オリジナルストーリー かつて一大ブームを起こしたオンラインゲーム“ユグドラシル”は、静かにサービス終了を迎える――はずだった。 ―しかし、終了時間を過ぎてもログアウトしないゲーム。目の前に広がるのは、崩壊したナザリック地下大墳墓……。そして、守護者、全員死亡―。 骸骨の姿をした最強の大魔法使い

    『オーバーロード』初のスマホ向けゲームが発表。記念特番が配信
    fukken
    fukken 2018/06/25
    原作再現するとゲームバランスがぶっ壊れにしかならないのだが、どうするのだろうか
  • 『戦場のヴァルキュリア』初代から新作『4』までシリーズの魅力を紹介。BLiTZの楽しさや奥深い世界観とは!?

    『戦場のヴァルキュリア』初代から新作『4』までシリーズの魅力を紹介。BLiTZの楽しさや奥深い世界観とは!? 3月21日、セガゲームスが満を持して発売するPS4版『戦場のヴァルキュリア4』。4月には初代の発売から10周年を迎える今、改めてシミュレーションRPG『戦場のヴァルキュリア』のおもしろさを振り返り、最新作『4』までシリーズの魅力を紹介します。 『戦場のヴァルキュリア』が、PS3で発売されたのは2008年4月24日のこと。新機軸のバトルシステム“BLiTZ(ブリッツ)”で体験できるゲーム性と、戦争の中で生きる人々の内面を深く描いたドラマ性は、多くのプレイヤーの心に刺さり人気を博しました。 同作は、ゲームユーザーたちの抱えていた“完全新作でおもしろいゲームがほしい”という飢えを満たしてくれた点でも、インパクトのある作品だった気がします。PS3のベストゲームを聞かれたら、この作品を挙げる

    『戦場のヴァルキュリア』初代から新作『4』までシリーズの魅力を紹介。BLiTZの楽しさや奥深い世界観とは!?
    fukken
    fukken 2018/03/19
    使い回し呼ばわりされてる3だけど、敵配置が違えば十分楽しめたので、ああいう方向でいいので戦闘増やして欲しい、DLCでもいいから
  • 『北斗が如く』をプレイ。突き抜けた表現に中毒性を感じる『龍が如く』と『北斗の拳』の新たな体験

    199X年、世界は核の炎に包まれた!! 現実では1998年生まれの赤ん坊が今年20歳になる事実に愕然としながら、再びあのナレーションを聞く時がやって来ました。そう、3月8日にセガゲームスが発売するPS4用ソフト『北斗が如く』で! 記事では、そのプレイレポートをお届けします。 『北斗が如く』は、『龍が如く』シリーズでおなじみの“龍が如くスタジオ”が、今年で35周年を迎える人気漫画『北斗の拳』(原作:武論尊、漫画:原哲夫)とコラボして開発したアクションアドベンチャーゲームです。昨年の8月にタイトルが発表された際は、かなりの衝撃を持って受け止めた方も多いのではないでしょうか。 実際に遊んでみると、やはり『北斗の拳』の世界観やキャラクターを題材にしているだけあって、バトルもミニゲームもいい意味でぶっ飛んでいます。現実世界をリアルに描いた『龍が如く』と打って変わって、時はまさに世紀末。 ▲鉄柱で悪

    『北斗が如く』をプレイ。突き抜けた表現に中毒性を感じる『龍が如く』と『北斗の拳』の新たな体験
    fukken
    fukken 2018/03/07
  • Switch版『ダマスカスギヤ東京始戦』が3月1日に配信。PS Vita版で配信された全DLCを同梱

    アークシステムワークスは、Nintendo Switch版ダウンロードソフト『ダマスカスギヤ東京始戦』を3月1日に配信します。価格は1,800円(税込)。 『ダマスカスギヤ東京始戦』は2013年12月にPS Vitaで配信され、好評を博したハック&スラッシュRPGです。プレイヤーは、有人式人型歩行ロボット“GEAR(ギヤ)”を駆り、人々の殺戮を繰り返す“暴走ギヤ”、通称“RAGE(レイジ)”によって奪われた地上を取り戻すことを目指します。 Switch版では、PS Vita版で配信された全ダウンロードコンテンツが同梱されています。 ゲームシステム カスタマイズ ギヤは戦略に合わせてカスタマイズできます。武器のジャンルは多数用意されており、パーツ数は約500種類以上となっています。 ミッション ゲーム内には、100種類以上のミッションが用意されています。また、討伐や殲滅の他、護衛や生存などの

    Switch版『ダマスカスギヤ東京始戦』が3月1日に配信。PS Vita版で配信された全DLCを同梱
    fukken
    fukken 2018/02/23
    plusで落として遊んだけど、コンプリートする程度には楽しめた。そこそこ売れそう。
  • 『アイドルマスター シャイニーカラーズ』事前登録20万突破により新ユニット“アンティーカ”が公開

    バンダイナムコエンターテインメントより、BXDのHTML5新プラットフォーム(仮称)で配信予定の『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』の事前登録数が20万を突破しました。 作は、アイドルの育成や全国のプロデューサーとのライブ対戦を楽しめる『アイドルマスター』の新シリーズです。プレイヤーは新事務所“283プロダクション”のプロデューサーとなり、所属するアイドルたちをプロデュースします。また、アイドルとの“コミュニケーション”要素も盛りだくさんとなっています。 事前登録者数20万突破により、ゲーム内アイテム報酬として“フェザージュエル×2,100(ガシャ7回分)”、“ゴールドトレーニングチケット×3”、“リカバリーソーダMAX×3”が決定しました。 事前登録数20万突破特典のシークレット公開 事前登録数が20万を超えたことにより、新ユニット“アンティーカ”の情報が公開されまし

    『アイドルマスター シャイニーカラーズ』事前登録20万突破により新ユニット“アンティーカ”が公開
    fukken
    fukken 2018/02/15
    「“アンティーカ”は、胸に燻る焔を“ウタ”に、孤独な泪を“ネガイ”に変える、新世界の革命的アイドルユニット」 熊本出身かな?
  • Amazon Music Unlimitedなどで『アトリエ』シリーズ楽曲のストリーミング先行独占配信が開始

    Amazonは、定額制音楽配信サービス“Amazon Music Unlimited”およびAmazonプライム会員向けの聴き放題音楽配信サービス“Prime Music”で、『アトリエ』シリーズの20周年を記念した、シリーズ楽曲のストリーミング先行独占配信を開始しました。 “Amazon Music Unlimited”と“Prime Music”では、ストリーミング配信初解禁の新譜2作、ボーカルアルバム『リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~』とオリジナルサウンドトラック『リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~』を含む、全57アルバム計1,850の楽曲が配信開始されています。 配信楽曲などの詳細は、特設ページでご確認ください。

    Amazon Music Unlimitedなどで『アトリエ』シリーズ楽曲のストリーミング先行独占配信が開始
    fukken
    fukken 2018/01/31
  • PS4版『ボーダーブレイク』発表。スタミナや時間制限のない“基本プレイ無料”でベータテストは2月予定

    セガ・インタラクティブが1月11日に東京の秋葉原 UDX THEATERで実施した“『ボーダーブレイク』新プロジェクト発表会”にて、PS4版『ボーダーブレイク』が発表されました。 『ボーダーブレイク』はアミューズメント施設で稼働中のロボットチームバトル。10VS10の対戦や4兵装による戦術、機体や武器、キャラクターのカスタマイズが人気で、長い間ユーザーから支持されているタイトルです。 イベントでは、『ボーダーブレイク』シリーズプロデューサーの青木盛治さんがPVを公開。映像の中では、PS4にて基プレイ無料の『ボーダーブレイク』を2018年にサービスすることが発表されました。また、配信に先駆けてオープンベータテストを実施するとのことです。 オープンベータテストは2月開催予定で、PS Plusに加入していなくてもプレイ可能とのことです。 ※上記の画像3点は動画をキャプチャーしたものです。 PS

    PS4版『ボーダーブレイク』発表。スタミナや時間制限のない“基本プレイ無料”でベータテストは2月予定
    fukken
    fukken 2018/01/11
  • 『ジャストコーズ3』全追加DLCを収録した日本語版『ゴールドエディション』が3月22日にお手ごろ価格で登場

    『ジャストコーズ3 ゴールドエディション』は、CERO Z(18歳以上のみ対象)のソフトです。 ※18歳未満の方は購入できません。 スクウェア・エニックスは、PS4用ソフト『ジャストコーズ3 ゴールドエディション』の日語版を3月22日に発売します。価格はパッケージ版、ダウンロード版ともに4,800円+税。 作は、東京都の約半分“1,000平方キロメートル”の面積を持つオープンワールド最高峰の広大な島を舞台に、上空から海底までを飛び回り混乱と破壊の渦を巻き起こすアグレッシブ・アクションアドベンチャー『ジャストコーズ3』の完全版です。 これまでに配信されたすべての追加ダウンロードコンテンツ全11種(陸海空エキスパンションDLC3種、武器3種、乗り物4種、スキン)がセットで収録され、お手ごろ価格となっています。 封入されている追加DLC SKY FORTRESS 陸海空エキスパンションの“空

    『ジャストコーズ3』全追加DLCを収録した日本語版『ゴールドエディション』が3月22日にお手ごろ価格で登場
    fukken
    fukken 2018/01/10
  • アプリ『クイズマジックアカデミー』が2018年春に配信。事前登録受付がスタート

    コナミデジタルエンタテインメントは、iOS/Android用新作ゲーム『クイズマジックアカデミー ロストファンタリウム』を2018年春に配信します。また、公式サイトで事前登録受付が開始されています。 『クイズマジックアカデミー』シリーズは、2003年にアーケードゲームで登場して以来、家庭用ゲームやオリジナルアニメなど、幅広くコンテンツを展開してきたタイトルです。 『クイズマジックアカデミー ロストファンタリウム』では、アミューズメント施設で稼働中のクイズゲーム『クイズマジックアカデミー』シリーズの世界観はそのままに、多彩なジャンルから出題されるクイズをバトル形式で、いつでもどこでも楽しめます。 また、他のプレーヤーとストレスなく遊べる新しい快速マルチプレイシステムが搭載されている他、アーケードゲームとのさまざまな連動が予定されています。

    アプリ『クイズマジックアカデミー』が2018年春に配信。事前登録受付がスタート
    fukken
    fukken 2017/12/25