タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (48)

  • 報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた|NHK

    東日大震災の発生直後に、凄惨な被害を撮影したNHK仙台の報道ヘリ。搭乗した鉾井カメラマンと小嶋カメラマンの体験を、3月に「取材ノート」に掲載したところ、多くのメッセージをいただきました。 ネットでは報道ヘリについて厳しい意見を目にすることもあり、正直、記事を書く前は賛否が分かれると思っていました。しかし報道ヘリの役割について考えるきっかけになったというコメントが多く寄せられ、撮影した2人に届けさせていただきました。コメントを送っていただいた方、記事を読んでいただいた方に、改めて感謝申し上げます。 さて、記事にはたくさんの質問も寄せられました。 「報道ヘリって救助の妨げになっているのでは?」 「救助を求めている人の様子をテレビで伝えて、それで終わりなの?」 「NHKの報道ヘリ態勢ってどうなっているの?」 確かに、災害報道の際「報道のヘリの音で、現場で救助を求める人の声が聞こえなくなるのでは

    報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた|NHK
    fukken
    fukken 2024/01/02
  • 長野・新潟・群馬 クマ被害相次ぐ 注意点や警戒必要な時間帯は? | NHK

    クマに襲われてけがをするなどの被害が長野県や新潟県、それに群馬県をはじめ、全国で相次いでいます。 クマの生態に詳しい石川県立大学の大井徹特任教授は、例年、クマが冬眠に入るまでの12月に入るころまでは被害が相次ぐ傾向があるとして「クマの出没や被害が出ている地域を中心に特に人とクマの活動が重なる早朝と夕方から夜間にかけての時間帯には警戒してほしい」と注意を呼びかけています。 ◇朝の時間帯に◇ 18日朝、群馬県東吾町で80代の女性がクマに襲われ、顔にけがをしました。 18日午前7時半ごろ、東吾町厚田の路上で、町内に住む83歳の女性の息子から「母親がクマに襲われた」と消防に通報がありました。 警察によりますと、当時、女性は、自宅近くを1人で散歩していたところ、突然現れたクマに襲われ、顔をひっかかれたということです。女性から連絡を受けた息子が現場に駆けつけた際には、クマはすでにいなくなっていたと

    長野・新潟・群馬 クマ被害相次ぐ 注意点や警戒必要な時間帯は? | NHK
    fukken
    fukken 2023/10/24
  • クマに出会ってしまったらどうしたらいいの? | NHK北海道

    北海道の各地で目撃情報が相次いでいるクマ。できれば出会いたくないですが、万が一出会ってしまった場合どうしたらよいのか?出会う可能性があるシチュエーション別に対処法をお伝えします。 短い動画でご覧になりたい方は記事の最後に動画があります。 ✅歩行者編(48秒) ✅自転車編(28秒) ✅自動車編(29秒) クマも人を襲おうとは思っていない今回対処法を教えてくれたのは、クマの生態に詳しい酪農学園大学の佐藤喜和教授です。佐藤教授によると、クマはとても臆病な生き物で、クマとしてもできるだけ人間と距離を取りたいと思っているということでした。 酪農学園大学 佐藤喜和教授 佐藤教授 「人に何かしようと思っているクマと出会うことは非常にまれで、大抵の場合はクマの方が先に立ち去ります。もし出会ってしまっても、まずは落ち着いてクマを刺激しないことが大事です。急に走って逃げたり、大声で騒いで刺激をしたりするのはよ

    クマに出会ってしまったらどうしたらいいの? | NHK北海道
    fukken
    fukken 2023/10/19
  • 日本の空き家問題を考える 2040年 空き家数全国予測マップ - 住まいの問題 - NHK みんなでプラス

    の空き家問題は新たなフェーズに突入しようとしています。 これまで人口減少が続く「地方の過疎地」の問題とされてきましたが、近年は県庁所在地などの都市部や大都市圏でも空き家が急増。そして団塊世代が平均寿命を超過し、多くの相続問題が発生する2040年に向けては、更に拍車がかかるといわれています。 今回NHKでは、明治大学の野澤千絵教授に協力を依頼。「2040年空き家数予測マップ」を作成し空き家問題の未来を可視化しました。分かってきたのは、いわゆる「人気の町」「人気のエリア」であっても空き家問題からは逃れられないという深刻な現実。 あなたの町、あなたの実家のある町は大丈夫ですか!? 必見のデータマップです。 野澤千絵さん / 明治大学政治経済学部教授 国土交通省の審議会委員 現場を訪ねデータ解析も用いて空き家や土地政策を研究 マップを見るポイント ―今回の2040年空き家予測マップの特筆すべき

    日本の空き家問題を考える 2040年 空き家数全国予測マップ - 住まいの問題 - NHK みんなでプラス
    fukken
    fukken 2023/10/02
  • “医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関 | NHK

    笑ってしまった。 合格でも変だが、「不合格」を碑にした人がいるとは。 いったいなぜこんなことをしたのか。 「松井元哉さん」にどうしても会いたい。私は、それまで職場には戻らないと宣言し、取材を始めた。 2023年7月6日「おばんですいわて」で放送 人気のない場所にぽつん インターネットの情報を頼りに、まずは現場へ。 岩手県南部、一関市の中心部から車で20分。人気のない道路脇の林の陰に、それはあった。 高さは1メートル、厚さは2センチほどで、ずいぶんスマートだ。 「松井元哉 第113回医師国家試験 不合格発表閲覧之地」。 間違いない。黒地に、白い文字が目立つ。これを素直に信じれば、松井さんという人が、ここで、医師国家試験の不合格の知らせを受け取った、ということになる。 石碑は人気のない道路脇に建っていた 写真を撮っていると、林からガサガサと音がした。 まさか、松井さんにいきなり遭遇!? 石碑の

    “医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関 | NHK
    fukken
    fukken 2023/07/13
    すげー、予想以上に面白い経緯だった。「どうせIngressのポータル作りだろ」なんて思っててすいませんでした
  • 「管理職になりたくない」77% 負担をどう減らす?改革の現場に密着 | NHK

    「管理職になりたくない」と答えた人は77%にのぼります(民間企業のアンケート調査より)。「日の管理職は罰ゲームのような状況。チームのなかでこぼれた仕事をやらなければならないし、部下の属性や価値観が多様化してコミュニケーションをとるのも相当難しくなっている」と専門家は指摘します。 どうすれば管理職の負担を減らすことができるのか。「管理職のポストをあえて廃止する」「孤立しがちな管理職が相談できる場所を作る」など、課題に向き合う現場に密着取材しました。 (首都圏局/ディレクター 梅肇・高瀬杏・竹前麻里子) 密着 管理職の現状とは… 管理職の働き方に課題を抱え、改善に乗り出そうとしている企業が取材に応じました。自動車や新幹線などに使われる部品、ベアリングの大手メーカーです。 技術開発部門の課長職にあたる千布剛敏(ちふ・たけとし)さん(46歳)に密着取材させてもらいました。管理職になって4年。担

    「管理職になりたくない」77% 負担をどう減らす?改革の現場に密着 | NHK
    fukken
    fukken 2023/06/23
    下位のマネージャは「一定以上の階級に上がると働かなくても給料が貰える身分になるので、割に合わないけど頑張れ」というポジション。で、現代では上が詰まってるので誰もやる気を出さない、と。
  • 不動産ブームの陰で損失相次ぐ “生活保護アパート投資” | NHK

    首都圏郊外にある築20年以上の中古アパート。 外観は古いうえ、駅からも決して近いとはいえません。 入居者の中には、なぜか生活保護の受給者が多く含まれていました。 驚いたのが、こうしたアパートが投資物件となっていたこと。 そして、何人かのオーナーが損失を出していたことです。 いったいどんな人たちが、どんな理由でこうしたアパートに投資するのか。 私たちは、関係者への取材を始めることにしました。 まず、気になったのがこのアパートのオーナーです。 会うことができたのが、40代の川上さん(仮名)。 仕事は?と聞くと、都内のコンサルティング会社に勤めるサラリーマンでした。 去年5月、川越市にある中古アパートを3100万円、全額ローンで購入したという川上さん。と4歳の娘がいます。将来の子どもの学費や老後の足しにしたいと考えて、初めてのアパート投資に踏み切ったと語りました。 川上さんが購入した時、アパー

    不動産ブームの陰で損失相次ぐ “生活保護アパート投資” | NHK
    fukken
    fukken 2023/05/26
    生活保護受給者をハメて儲けるつもりが、型にハメられてたのは不動産オーナー自身だった、という奴か。被害者は社会的に同情される事もなさそうだが、しかし加害者も許せん奴だわなぁ。
  • 銃や爆発物製造 ネット“有害情報”削除要請へ 安倍元首相銃撃受け | NHK政治マガジン

    安倍元総理大臣が銃撃されて死亡した事件を受け、警察庁は、銃や爆発物などの製造に関するインターネット上の書き込みやサイトを「有害情報」として扱い、サイトの管理者に削除を要請するなど、対策を強化する方針です。 安倍元総理大臣が銃撃されて死亡した事件では、襲撃に使われた手製の銃や火薬が、インターネット上の動画や情報を参考につくられたとみられることが分かっています。 8月、警察庁が公表した警備の検証結果についての報告書では「ネットを通じて、誰もが簡単に、銃などの製造情報を入手でき、新たな脅威が生じている」として、対策の必要性が指摘されました。 これを受け、警察庁は、銃や爆発物などの製造に関するネット上の書き込みやサイトを、人の命に危険を与えかねない「有害情報」として扱い、サイトの管理者などに削除を要請することになりました。 これまでは、警察庁が業務を委託している「インターネット・ホットラインセンタ

    銃や爆発物製造 ネット“有害情報”削除要請へ 安倍元首相銃撃受け | NHK政治マガジン
    fukken
    fukken 2022/09/06
    写真や報道を見る限り、着火こそ電気なものの、構造はライフリングも当然なく「弾薬」も使わない先込め式しかないわけで、15世紀の技術なんだよなぁ。有害情報もクソもない、信長だって知ってたレベルの話。
  • ワクチン接種前に知って安心 アナフィラキシーと迷走神経反射|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    ワクチン接種前に知って安心 アナフィラキシーと迷走神経反射 NHKジャーナル 放送日:2021/03/24 #医療・健康#カラダのハナシ#コロナウイルス 新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は4月12日から順次、高齢者への接種を始めます。その後、がんや慢性の心臓病といった基礎疾患のある人などに、優先して接種を行うことにしています。このワクチン接種の前に知っておきたいことについて、ワクチン全般に詳しい専門家に伺いました。 【出演者】 森内:森内浩幸さん(長崎大学病院 小児科 教授) アナフィラキシー ――ワクチン接種で気になるのが、重いアレルギー症状が出る「アナフィラキシー」です。新型コロナウイルスのワクチンを接種した人がアナフィラキシーを起こす割合は、アメリカではおよそ20万人に1人だったというデータがあります。一方、日でアナフィラキシーが報告された数を見ると、3月11日午後

    ワクチン接種前に知って安心 アナフィラキシーと迷走神経反射|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
    fukken
    fukken 2021/07/15
  • 都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK

    3月、学習塾が主催する来年度の高校入試説明会が都内で開かれていました。 生徒や保護者への説明に、気になる言葉が出てきました。 「都立高校は男子と女子で合格基準が違うことは注意してほしい。女子のほうが頑張って成績を上げないと同じ学校に入れない」 九州出身の私たちには驚きの一言。聞けば都立高校の普通科は男子と女子の定員を別に設けているのです。全国でもこんなことは東京以外にありません。今、LGBTQの生徒たちへの対応も求められる中で、一体どういうことなのでしょうか。 (首都圏局/都庁担当記者 野中夕加・ディレクター 村山世奈) この記事に寄せられた意見をまとめた記事はこちら 全国唯一の “男女別定員制” 都立高校の一般入試は、内申点を300点満点、5教科の学力検査を700点満点に換算し、合計1000点満点の中で、得点が高い順に合格が決まります。しかし、東京は全国で唯一、都立高校の全日制普通科の定

    都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK
    fukken
    fukken 2021/03/26
    「そういうルール」だと事前に断ってる時点で、東京医大ほど言語道断ってわけでもないな。ない方が望ましい偏りではあるが、男女比率が急に傾くとトイレ足りなくなったりするしな。
  • エピソード - 視点・論点

    ギャンブル依存症はWHOも認める精神疾患の一つで意志や根性では治療できない。この問題にどのように取り組むべきか。現状と対策について考えていく。

    エピソード - 視点・論点
    fukken
    fukken 2019/11/29
  • 野犬の増加で被害相次ぐ 背景は|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    最近はすっかり見かけなくなった「野犬」、いわゆる野良犬ですが、その数がここ数年で増えているのが、山口県周南(しゅうなん)市です。 周南市では、今週も住民が野犬にかまれるなど、被害が相次いでいます。 野犬が増えているのは、周南市の中心部にある「周南緑地」。 住民の憩いの場となっているこの緑地で、10年ほど前から野犬が増え始めたといいます。 野犬は、緑地周辺の住宅街にも出没します。 この70代の女性は今年1月、野犬に足をかまれました。 野犬に足をかまれた70代の女性 「突然犬が3匹来て、ガバって後ろに来て、かんだ。 病気が怖い、犬は。」 住民からの被害の訴えに応えるため、山口県では野犬の捕獲に取り組んでいます。 しかし、捕獲しても追いつかないといいます。 子犬は次々と生まれます。 野犬が増えた原因はどこにあるのか。 もともとは、ルールを守らずに犬を捨てる、身勝手な人たちがいたと見られています。

    野犬の増加で被害相次ぐ 背景は|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    fukken
    fukken 2019/11/15
    "水もやるな、餌もやるな。じゃあ、どうするんですか。" 飼えよ。
  • SNSで拡散 危険あおる“不確かな医療情報”|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    自分の子どもに予防接種を受けさせるかどうか、迷ったことのある人もいるのではないでしょうか。 国は、風疹や百日せきなど、感染や重症化を防ぐワクチン接種を推奨していますが、最近、接種をためらう人がいて問題となっています。 背景にあるのは、SNSなどで「根拠のない危険」を過剰にあおる情報が拡散していることです。 ネットでの情報に惑わされ、我が子を感染症のリスクにさらしてしまったという山亜紀子(やまもとあきこ)さん(仮名)。 今年(2019年)に入るまで、現在4歳の次男に「4種混合(百日せきなど)」や「水ぼうそう」など、国が子どもに推奨するワクチンを接種させていませんでした。 ワクチンを“忌避(きひ)”するようになったきっかけは、かつて近所の母親サークルで「ワクチンは危険」だと聞いたことでした。 山亜希子さん(仮名) 「長男は、ワクチンをほとんど自費のものとかも全部打ってたんですけど、その話を

    SNSで拡散 危険あおる“不確かな医療情報”|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    fukken
    fukken 2019/10/31
    まぁ、まずは科学リテラシー教育の見直しでしょ。義務教育9年+大抵の人は高校3年あるのに、反ワクチンやらEM菌やら血液クレンジングやらの科学的にガバガバなものを信じるのは「あたまがわるい」。
  • 原発事故 “土から放射性物質 取り除いて” 農家の訴え|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    福島県の農家8人が、原発事故前の農業を取り戻したいと、5年前(2014年)、東京電力を訴えた裁判に、おととい(15日)、判決が言い渡されました。 農家たちは、金銭的な補償は一切求めず、農地から事故で飛散した放射性物質を取り除いて欲しいという、その一点だけを求めてきました。

    原発事故 “土から放射性物質 取り除いて” 農家の訴え|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    fukken
    fukken 2019/10/21
    "福島の米から基準値を超える放射性物質は検出されていません" ならば、田畑の機能を損なった、とは主張できず、原状復帰されていると見なされるんじゃないかな。今以上は求められなさそう。
  • はしか ワクチン拒否の実態|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    添徹太郎記者(国際部) 「はしかの流行が起きているニューヨーク州の議会前です。 ここでは、ワクチンの接種を拒否する人たちが集会を開いています。」 「(安全性を)検証しろ!」 アメリカでは、すべての州で公立学校に通う子どもたちにワクチンの接種が求められています。 しかし…。 「子どもには、もうワクチンを接種させません。」 「ワクチンの接種は安全ではありません。」 訴えているのは、ワクチンの危険性です。 ところが、実はその主張のほとんどが、ソーシャルメディアで拡散した誤った情報なのです。 ワクチン拒否の運動に参加しているターシャ・ウィニンガムさんです。 ターシャ・ウィニンガムさん 「この人のページは、すばらしい情報源です。」 最もよくチェックするのが、ある女性のフェイスブックです。 科学的には不正確な内容も含まれています。 しかし、2人の娘を育てているウィニンガムさんは、子どもがワクチンで被害

    はしか ワクチン拒否の実態|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    fukken
    fukken 2019/05/31
    宗教的な理由で拒否するのは認めてもいいけど(公衆衛生と個人の幸福追求権のバランスの問題)、バカだとか騙されてだとかは減って欲しいもんだ。
  • 「ここ何年か最低賃金を上げ続け、もう限界だという声も」経団連会長 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    政府内で議論されている最低賃金の引き上げについて、経団連の中西会長は「ここ何年か最低賃金を上げ続け、限界だという声もある」と指摘し、具体的な上げ幅については慎重な議論が必要だという考えを示しました。 最低賃金について、政府は毎年3%程度を目途に引き上げる方針を掲げていますが、今月14日の経済財政諮問会議で、内需の下支えに向けてそれを上回る5%程度を目指すべきだという意見が出されています。 これについて、経団連の中西会長は定例の会見で「世界と比べて相対的に低いという問題点は分かっており、上げていくことに反対ではない」と述べました。 そのうえで、中西会長は「ここ何年か最低賃金を上げ続け、もう限界だという声もあり、3%は多すぎるということだ。何をねらってどの程度やっていくべきか議論をしっかりすべきだ」と述べ、具体的な上げ幅については慎重な議論が必要だという考えを示しました。

    「ここ何年か最低賃金を上げ続け、もう限界だという声も」経団連会長 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    fukken
    fukken 2019/05/23
    シンプルに、退場すればいいんじゃないですかね。いまだにファックスを使っているような無能の生産性が低いことに疑いの余地はないし。
  • “恋愛・結婚禁止”? 外国人技能実習生に何が…|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    高瀬 「『恋愛結婚禁止』。 アイドルの話ではありません。 実は、外国人技能実習の現場で、こうしたルールが科されるケースが相次いでいます。」 和久田 「働きながら技術を学ぶために来日している外国人技能実習生は、農業や漁業、製造業などの分野で年々増えていて、およそ32万8,000人に上っています。 事実上、人手不足の業種を支える労働力の供給源にもなっている実習生たちに、今、何が起きているのか実態を取材しました。」 結婚することを理由に、実習先を解雇すると記されています。 解雇通知を受けた技能実習生のケオ・サメアンさん、30歳です。 岐阜県内の縫製会社で技術を学ぶため、カンボジアから2年前に来日しました。 日で知り合った男性と交際を始めたケオさん。 その相手と“結婚したい”と実習先の会社に申し出たところ、思いがけず、解雇を通告されたのです。 技能実習生 ケオ・サメアンさん 「社長から“実習生

    “恋愛・結婚禁止”? 外国人技能実習生に何が…|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    fukken
    fukken 2019/05/21
    奴隷にすら結婚する権利くらいはあった。外国人技能実習生は奴隷ではなく、奴隷以下。
  • 「国際的に日本の統計に信頼が損なわれるおそれ」雇用保険や労災保険で過少支給も | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    厚生労働省が労働時間や賃金を不適切な手法で調査していたことの影響で、雇用保険や労災保険が来の額より少なく支給されたケースがあり、その総額は現時点で少なくとも数億円規模に上る可能性があることが分かりました。総額はさらに増えるとみられ、厚生労働省はさかのぼって差額を支給する方向で検討しています。 「毎月勤労統計調査」と呼ばれるこの調査は、賃金や労働時間について厚生労働省が毎月、全国の事業所を対象に行っていますが、従業員が500人以上の大規模な事業所についてはすべて調査することになっていたにもかかわらず、都内ではおよそ3分の1の事業所を抽出して行っていました。 政府関係者によりますと、これによって、調査結果をもとに算出される雇用保険の失業給付や労災保険が来の額より少なく支給されていたケースがあり、その総額は現時点で少なくとも数億円規模に上る可能性があるということです。 また、同様の手法は15

    「国際的に日本の統計に信頼が損なわれるおそれ」雇用保険や労災保険で過少支給も | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    fukken
    fukken 2019/01/11
  • 「東京を標的とした税制度の見直しは断じて認められない」小池知事 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    東京都議会の定例会が4日開会しました。小池知事は所信表明で、来年度の税制改正で政府・自民党が都市と地方の税収格差を是正するため、都の税収の一部を地方に再配分する方向で検討していることについて、「東京を標的とした税制度の見直しは断じて認められない」と述べ、反対する考えを改めて強調しました。 都議会の定例会は、初日の4日、会議が開かれました。 小池知事は所信表明で、来年度の税制改正で政府・自民党が都市と地方の地方法人税の税収格差を是正するため、東京都の税収の一部を地方に再配分する方向で検討していることについて、「東京を標的とした税制度の見直しは断じて認められない」と述べました。 そのうえで、「都は、事業評価の徹底により、この2年でおよそ1600億円の財源を確保するなど、不断の見直しで健全な財政運営を確立してきた。努力のたまものである東京の財源を標的とすることは東京の『稼ぐ力』をそぎ、日全体

    「東京を標的とした税制度の見直しは断じて認められない」小池知事 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    fukken
    fukken 2018/12/06
    国が払うべきオリンピックの費用の大幅増(前都知事は拒否)を嬉々として飲んでいた時点で茶番オブ茶番。
  • “貧困暴力団”が新たな脅威に - NHK クローズアップ現代 全記録

    最大の指定暴力団「山口組」が分裂してまもなく3年。その後も分裂を繰り返し、いまも抗争状態が続く。一方で、暴力団員による「料品の集団万引き」、「はらこを狙ったサケ泥棒」、「拳銃を担保に借金」など、これまで考えられなかった事件が全国で相次いでいる。背景には、暴対法・暴廃条例など、警察の取締りの強化によって用心棒代などの従来型の資金源を断たれ、生活費にも困窮した暴力団員が“荒手”の犯罪に手を染めている実態がある。そうした中、警察が危機感を強めているのが、切羽詰まった組員らが組織=「代紋」の枠組みを超えて資金源を獲得しようという犯罪だ。一般市民へのさらなる脅威となっている “貧困暴力団”による事件を追い、その対策を考える。

    “貧困暴力団”が新たな脅威に - NHK クローズアップ現代 全記録
    fukken
    fukken 2018/09/11