タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (54)

  • 「わずか1.5キロ」本当に自衛隊への悪意? 報ステ富川アナ発言、よく聞くと...

    「報道STATION」(テレビ朝日系)で富川悠太キャスターが、自衛隊に「悪意」ある発言を行った――こんな情報がネットで広まり、炎上中だ。 豪雪に襲われた福井県の国道8号で、復旧に励む自衛隊に対し、「除雪できたのはわずか1.5キロ」とその努力を否定した、というのが批判派の言い分である。佐藤正久・外務副大臣もツイッターで言及するなど、1週間近くにわたって続くこの騒動だが、実際に詳しく番組を見てみると、少し印象が変わってくる。 ツイート、ネットメディアをきっかけに拡散 問題の発言があったとされるのは、福井県内の国道8号などで発生した「立ち往生」2日目、2018年2月7日夜の「報道STATION」だ。 放送直後は、それほど注目を集めていなかった「わずか1.5キロ」発言だが、ある「元地元民」だというツイッターユーザーが、「自衛隊の除雪に対してわずか1.5kmって言い方はアカンやろ」「人の手で1日であ

    「わずか1.5キロ」本当に自衛隊への悪意? 報ステ富川アナ発言、よく聞くと...
    fuktommy
    fuktommy 2018/02/15
    「わずか1.5キロ」本当に自衛隊への悪意? 報ステ富川アナ発言、よく聞くと... @jcast_newsから
  • 動物の楽園「奥多摩」で動物カメラマンが出会った驚きの瞬間

    fuktommy
    fuktommy 2018/02/03
    動物の楽園「奥多摩」で動物カメラマンが出会った驚きの瞬間 @jcast_newsから
  • 中野名物「コアラのマーチ焼」に新フレーバー「北海道かぼちゃ」登場

    ロッテリアは、「ロッテリア 中野サンモール店」で展開している「コアラのマーチ焼」の新フレーバーとして「コアラのマーチ焼(北海道かぼちゃ味)」(180円)を、2017年9月14日から11月上旬まで、期間限定で販売する。 甘さ控えめのかぼちゃクリーム 甘みのあるふわふわの生地の中に、約5ミリメートルにダイスカットした北海道産えびすかぼちゃと、甘さ控えめながら素材の味を活かした、なめらかな感が特長のかぼちゃクリームを挟んだ秋限定の商品。 定番のフレーバー「ガーナミルク」「カスタード」「あずき」(いずれも150円)に加わって、登場する。 店舗の営業時間は、6時30分~23時まで。 場所は、東京都中野区中野5-59-8。

    中野名物「コアラのマーチ焼」に新フレーバー「北海道かぼちゃ」登場
    fuktommy
    fuktommy 2017/09/13
    中野名物「コアラのマーチ焼」に新フレーバー「北海道かぼちゃ」登場 @jcast_trendから
  • 中学校給食は「食べる力」低下招く 前・川崎市長が反対論唱える理由

    「中学校給は、家庭と人のべる力の低下をそのままにして(中略)将来のべる力の芽を摘み取るものです」――一通の新聞投書が、ネット上で議論を呼んでいる。 投稿の主は、2001年~13年にかけて神奈川県川崎市の市長を務めた、阿部孝夫氏(73)だ。阿部氏はいったいなぜ、中学給に反対するのか。そして、「べる力」とはなんなのか。J-CASTニュースでは、人に話を聞いた。 全国では90%弱の中学で導入 「中学生のべる力育成を」。こんなタイトルの投書が掲載されたのは、2017年4月3日付の神奈川新聞だ。 「川崎市で中学校給が始まり、今年中に全校で実施される予定です。(中略)私は市長として、中学校給に反対でした。べる力の低下と他への依存がここまできたのかと、憂慮します」 川崎市では長らく、中学校給を導入していなかった。全国での実施率が88.1%に上ることを考えれば(文部科学省、2015

    中学校給食は「食べる力」低下招く 前・川崎市長が反対論唱える理由
    fuktommy
    fuktommy 2017/08/06
    まあ理屈ではあるな。 中学校給食は「食べる力」低下招く 前・川崎市長が反対論唱える理由 @jcast_newsから
  • フランスからSIMフリースマホ「Tommy」上陸 1万円台でも「VoLTE」対応

    20年オリンピックに向けたネットワーク環境整備にらみ参入 5型HD(1280×720ドット)IPS液晶ディスプレイを搭載。スリムデザインを採用し、背面カバーは柔らかなソフトタッチと上品な皮仕様の2種類を用意する。国内の主要バンドが利用できるSIMフリー仕様で、microSIMスロット×2を搭載。クリアな高音質通話が可能な「VoLTE」に対応する。 Android 6.0をプレインストール。簡単操作のユーザーインターフェイス「Wiko UI」を搭載している。 主な仕様は、メモリーは2GB、内蔵ストレージは16GB。microSD(最大64GB)対応。800万画素メイン、500万画素サブカメラを搭載。IEEE802.11 b/g/n準拠の無線LAN、Bluetooth 4.1をサポート。バッテリーは取り外し可能で、容量は2500mAh。 microUSBケーブル、ACアダプター、イヤホンが付属

    フランスからSIMフリースマホ「Tommy」上陸 1万円台でも「VoLTE」対応
    fuktommy
    fuktommy 2017/02/22
    トミーとしてはこれ使うべきか。 フランスからSIMフリースマホ「Tommy」上陸 1万円台でも「VoLTE」対応 @jcast_trendから
  • 幼児が離陸中に座席を「ハイハイ」 注意しようとしたCAが転倒、骨折

    航空(JAL)は2016年11月11日、同社の国内線が離陸中に49歳の女性客室乗務員(CA)が転倒し骨盤の一部を骨折する事故があったと発表した。国土交通省は航空事故に認定し、航空事故調査官を派遣した。JALが航空事故を起こすのは16年度では初めて。 離陸中に幼児が席の上を「はいはい」しているのをCAが発見して注意したが声が届かず、立ち上がろうとした時に機体が揺れて転倒。全治4週間のケガを負った。 鹿児島発羽田行きのJAL便で 事故は11月10日、鹿児島発羽田行きのJAL646便(ボーイング767-300型機、乗員乗客129人)で起きた。離陸後に飛行機が上昇中でシートベルトサインが点灯中だった13時23分頃、幼児が座席の上をはっているのを、CAが発見した。このときCAは、機体最後尾左側に前向きについている乗務員用座席(ジャンプシート)に座っており、客室を広く見渡せる状態だった。 来なら

    幼児が離陸中に座席を「ハイハイ」 注意しようとしたCAが転倒、骨折
    fuktommy
    fuktommy 2016/11/12
    プロでも危ないのだな。 幼児が離陸中に座席を「ハイハイ」 注意しようとしたCAが転倒、骨折 : J-CASTニュース
  • 「9-3÷1/3+1」が計算できなくて大丈夫なのか? 1部上場企業技術者「小学生以下」学力の実態

    大手企業の技術者の多くが、中学入試で出題されるような理数系の基礎的な問題を解けないことが、神戸大学や同志社大学などの研究グループの調査でわかった。 「9-3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)という計算問題の正答率は、なんと6割を切ったという。優秀なはずの大手企業の技術者でも、小学生レベルの基礎的学力が身についていないことになる。 中学受験のかなりやさしいレベルで正答率6割切る 研究グループの調査は、2014年度に1部上場の製造業9社に在籍する主に20代の技術者1226人を対象に実施。神戸大学の西村和雄・経済経営研究所特命教授によると、出題した問題は「小学生の中学受験レベルで、計算問題においてはかなりやさしい問題」という。算数と理科・物理、技術用語に分けて、11問を設けた。「技術用語を除けば、文系出身者でも解ける常識問題です」と話している。 その結果、平均は56.66点(100点満点)。こ

    「9-3÷1/3+1」が計算できなくて大丈夫なのか? 1部上場企業技術者「小学生以下」学力の実態
    fuktommy
    fuktommy 2015/12/04
    割り算記号は小学校くらいでしか使わないからな。1980年代はコンピューターが少なかったからその差だろう。 「9-3÷1/3+1」が計算できなくて大丈夫なのか? 1部上場企業技術者「小学生以下」学力の実態 @jcast_newsから
  • ツイッターに400人以上の個人情報晒す 勤務先のセキュリティ会社が調査、謝罪

    セキュリティソフト会社「エフセキュア」日法人の社員とされる男性が、インターネット上で400人以上の個人情報を「晒した」として波紋を広げている。 男性は、漫画家・はすみとしこさんのイラストを「もてはやした」人物を次々とリスト化。これがネット上で大きな批判を呼ぶこととなり、2015年11月4日にはエフセキュアが公式コメントを発表する事態に至った。 「レイシストをしばき隊」(現C.R.A.C.)の一員を名乗る 問題視されたのは、「レイシストをしばき隊」(現C.R.A.C.)の一員を名乗る男性のツイッターアカウントだ。 同アカウントは11月1日、はすみさんがFacebook上で公開したイラストに「いいね」やコメントを付けたとされるユーザーを「下衆な絵をもてはやしている下衆な連中」と批判し、400人以上の個人情報をリスト化して公開した。 はすみさんは10月、難民を中傷するようなイラストをFaceb

    ツイッターに400人以上の個人情報晒す 勤務先のセキュリティ会社が調査、謝罪
    fuktommy
    fuktommy 2015/11/06
    本人の身元を調べて勤務先に圧力をかけるとか、なんというかダメだろ。 ツイッターに400人以上の個人情報晒す 勤務先のセキュリティ会社が調査、謝罪 @jcast_newsから
  • アイドルのヘリウム事故、痙攣して卒倒するほどの重症だった BS朝日番組、日本小児科学会が「BPOでの審査が必要」

    BS朝日のバラエティ番組で起きたヘリウムガス吸引事故について、テレ朝側は、アイドルグループの少女(12)が吸引後に意識を失ったと説明していた。しかし、実際は、痙攣して卒倒するほどの重症だったことが、日小児科学会の経過報告で分かった。 この番組「3B juniorの星くず商事」では、2015年1月28日の収録当時、市販のパーティーグッズを使ってゲームをしていた。 後頭部を強打し、全身が硬直して激しい痙攣 日小児科学会ホームページや学会雑誌に載せられた報告書「ヘリウムガス入りスプレー缶の吸引による意識障害」によると、事故に至るまでの経緯は次のようだった。 吸うと声が変わるというヘリウムガス缶をネタに、少女を含めた出演者5人がゲームを始めた。1のみガス缶、残りの4は空の缶という設定で、5人がそれぞれ缶を取って吸い始めた。しかし、1回目は、だれの声が変わったか分からず、やり直しになった。そ

    アイドルのヘリウム事故、痙攣して卒倒するほどの重症だった BS朝日番組、日本小児科学会が「BPOでの審査が必要」
    fuktommy
    fuktommy 2015/05/27
    アイドルのヘリウム事故、痙攣して卒倒するほどの重症だった BS朝日番組、日本小児科学会が「BPOでの審査が必要」 @jcast_newsから
  • 「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明

    名古屋市の河村たかし市長が「住基ネット」からの離脱を表明した。総務省を訪れて原口一博総務相に直談判したのだ。河村市長は「人間に番号をつけて国が管理するのは、牛に番号をつけるのと同じ」と主張。住基ネットの非接続は違法とされているが、もし名古屋市が離脱すれば、他の市町村にも広がる可能性がある。 河村市長「来年度予算に計上せず、切断を含めて考える」 河村市長は2010年1月19日、総務省で原口総務相と面会。住民基台帳ネットワークシステム(住基ネット)から離脱したいという考えを伝えた。河村市長は 「人間に番号をつけて国が統合的に管理するのは、民主党政権の1丁目1番地である地域主権ともっとも対立する概念。ぜひ廃止をしていただきたい」 と原口総務相に訴えた。民主党は野党時代に住基ネットを廃止するための法案を4回提出した経緯がある。河村市長はそのときの法案を見せながら、 「来年度予算が近付いているが、

    「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明
    fuktommy
    fuktommy 2010/01/20
    まったくその通りで、はてなのように文字列IDにすべきである。この際だから氏名を国内でユニークにすればいい。そうしよう。
  • ツイッターで「交際」告白 「出会い系」になる危険ないか

    ツイッター利用者の女性というネットユーザーが、そこで知り合った人と交際していると告白して、関心を集めている。作り話の可能性もあるが、ネット上ではツイッターを通じての出会い話も徐々に出てきているようだ。出会い系サイトになる可能性はあるのか。 このネットユーザーが告白したのは、はてな匿名ダイアリーの2010年1月14日付日記だ。「女性」は、09年9月16日にツイッターを始めたといい、10月10日には、初めて「彼」にツイッターの「つぶやき」で返事をした。 140字の文字制限で「奥ゆかしさ」 すると、彼とは同じ地元つながりがあることが分かった。意気投合した2人は2日後には、人同士しか見られないツイッターの「ダイレクトメッセージ(DM)」でやり取りを始めた。仕事の話が中心で師匠と思っていたというが、彼からは「ちゃん」付けで呼ばれるように。女性も、通勤時の車の中でもそのことを考えるようになり、ネット

    ツイッターで「交際」告白 「出会い系」になる危険ないか
    fuktommy
    fuktommy 2010/01/17
    "出会い系" という言葉を使うのはやめようよ。Twitterは単なる通信ユーティリティなので、犯罪等にも使えるのが、あるべき姿だと思うなあ。
  • ツイッターの「爆破予告」で一時騒然 「センター試験会場を爆破したいと思います」

    2010年1月9日、ミニブログ「twitter(ツイッター)」に「センター試験会場を爆破したいと思います」という呟(つぶや)きが投稿された。ツイッターでの犯行予告は日では極めて稀。そのユーザーは数時間後に謝罪したが、「これは『逮捕なう』になってしまいそう」と一時騒然となった。 「神山ぴろてぃ」と名乗るユーザーが9日夜、ツイッターに投稿したつぶやきは、次のようなものだった。 「あ、明日センター試験の会場の下見に行ってきます。会場を爆破してきたいと思います」 「Twitter初の逮捕者?」 ネット上での犯行予告は、依然2ちゃんねるへの書き込みが中心。ツイッターでは、08年6月、秋葉原・無差別殺傷事件の直後に、「明日渋谷ハチ公交差点にトラックでつっこむ」という呟きが投稿されたことがあったが、極めて稀だ。そのため、今回のセンター試験会場爆破予告は一気にネット上に広がり、ツイッターには 「これは『

    ツイッターの「爆破予告」で一時騒然 「センター試験会場を爆破したいと思います」
    fuktommy
    fuktommy 2010/01/11
    犯行予告=威力業務妨害=犯罪、という流れじゃなくて、カウンセリング等によって犯罪を未然に防ぐ、みたいな方向に持っていけないものかな。
  • 「ニコニコ動画」通じたオフ会 「出会い」の場に?

    投稿動画サイト「ニコニコ動画」が「出会い系サイト化しているのでは」とささやかれている。ここには様々なコミュニティーが作られ、「ニコ生オフ会」と呼ばれるオフ会がしばしば開催される。そうした中で「出会い」が生まれている、というわけらしい。 オフ会増えるきっかけは「ユーザー生放送」 「ニコニコ動画」のコミュニティーは、もともと趣味を同じくする人達が集まり、自作の画像や楽曲を交換したり、動画を作ってくれる人を募集したり、バンドメンバーを募集したりするなど、クリエイター同士の交流の場に使われていた。 2008年12月にユーザー自身が「ニコニコ動画」上で生放送が行える「ユーザー生放送」が始まってから、コミュニティーの数が飛躍的に増えた。自分や仲間の宣伝を行うのが主な目的だったが、それが「ニコ生オフ会」と呼ばれるオフ会に発展していった。 同人ゲームサークル・上海アリス幻樂団が作った「東方花映塚」をプレイ

    「ニコニコ動画」通じたオフ会 「出会い」の場に?
    fuktommy
    fuktommy 2009/07/23
    オフ会で人と"出会う"のは当然のことなので、"出会い系"という言葉を見直した方がいいんじゃないか。もともと隠語みたいなものなんでしょ。
  • 「破棄しないと著しく正義に反する」 最高裁にそうまでいわれた「ある犯罪」

    催涙スプレー携帯で在宅起訴された会社員男性が最高裁で逆転無罪となり、捜査のあり方などがネット上などで論議になっている。スプレーは防犯グッズ店などで手軽に手に入るだけに、どのような携帯の仕方なら罪に問われないのか、などと疑問が噴出しているのだ。 催涙スプレーをズボンのポケットに隠していたと起訴 最高裁としては異例なほど、1、2審の判決について激しい調子で糾弾している。 「軽犯罪法1条2号の解釈適用を誤った違法」 「破棄しなければ著しく正義に反するものと認められる」 それもそのはず、今回の逆転無罪判決は、5人もの「裁判官全員一致の意見」であるからだ。 裁判所サイトに載ったこの事件の最高裁判例などによると、被告の会社員男性(28)は2007年8月26日午前3時20分ごろ、自転車で東京・新宿中央公園近くの路上を走行中、正当な理由がないのに、催涙スプレー1をズボンの左前ポケット内に隠し持っていたと

    「破棄しないと著しく正義に反する」 最高裁にそうまでいわれた「ある犯罪」
    fuktommy
    fuktommy 2009/04/01
    "携帯が正当なのは…社会通念上相当のとき"←雨が降る日は天気が悪い。
  • おカネあるのに使わない高齢者 それが若者の低賃金を生む

    車や旅行が売れないのは、若者がお金を使わないからだ。一面、これは正しい。ところが、個人金融資産の内訳を見ると、8割が50歳代以上なのだ。むしろ、お金のある高齢者が消費しないため、若者にお金が環流しないという構図が見えてくる。 個人金融資産のうち8割を50歳以上が持つ 今どきの若者は、車も買わないし、旅行にも行かない。金を溜め込んで、家でケイタイやネットばかりしている。 そんな議論に対し、ネット上では、「お金がないから仕方がないだろ」といった反論がよく見られる。主に若い世代かもしれない。 もちろん、お金があっても車や旅行を購入しない可能性はある。しかし、若者にお金がない、というのを裏付けるかのような個人金融資産のデータがあるのだ。それが、情報サイト「Garbagenews.com」で2009年1月31日紹介され、タイムリーな話題としてネット上で脚光を浴びている。 第一生命経済研究所が、200

    おカネあるのに使わない高齢者 それが若者の低賃金を生む
    fuktommy
    fuktommy 2009/02/07
    経済は不思議。
  • 「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発

    インターネットやテレビ・ショッピングといった通信販売で利用されている「代引きサービス」が利用できなくなるかもしれない。そんな規制を検討しているのは、金融庁の金融審議会決済に関するワーキング・グループだ。「消費者保護」を唱える金融庁に、宅配業者や通販業界、百貨店、さらには経済産業省や国土交通省までもが猛反発。2008年12月10日で終了するはずの議論は越年した。いったい、金融庁は何を考えているのか。 背景には銀行界の事情があった 金融庁の決済ワーキングは、電子マネーなどの新たな決済手段などのありかたについて総合的に検討している。問題は「為替取引に関する制度の柔軟化」の議論で起こった。騒ぎのきっかけは「代引きという仕組みは為替の一種ではないか」としたこと。利用者保護の観点から銀行並みの規制と監督が必要とする銀行界の意見を金融庁が採用した形だ。つまり、「為替取引」をコンビニなどにも適用し、業者を

    「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発
    fuktommy
    fuktommy 2009/01/04
    利権かー。利権で動くのが安定していていいのか、利権で動かないような仕組みを考えた方がいいのか、どうなんだろうねえ。
  • J-CASTニュース : 小中学生ケータイ禁止 自治体の動きに賛否両論

    ネットいじめなどを防ごうと、全国の自治体でも、小中学生の携帯電話禁止を呼びかける動きが出始めている。もっとも、携帯にはGPS機能のような安全上の利点もあり、保護者の間でも賛否両論のようだ。 「必要ない」5割「持たせていいがルールを決める」4割 小学生の3割、中学生の6割が携帯電話を持つ時代。そんな中でも、それを取り上げようとする動きが、国や自治体の間で始まった。 国レベルでは、政府の教育再生懇談会が2008年11月12日、小学生には携帯を持たせないようにする提言案をまとめた。また、自治体では、福岡県芦屋町と同町教委が、09年1月にも「脱・携帯電話宣言」を出す方向であることが明らかになった。 すでに、石川県野々市町が03年から脱携帯運動に取り組み、新潟県妙高市でも携帯不所持提言を12月にも行う方針を明らかにしている。携帯禁止を強制するものではないが、芦屋町も含め全国の3市町で、その動きが広が

    J-CASTニュース : 小中学生ケータイ禁止 自治体の動きに賛否両論
    fuktommy
    fuktommy 2008/11/30
    税金から出して、全員に持たせるくらいでもいいんじゃないか。
  • 画像掲示板「2chan」の米国版 新しいネット上の流行現象に

    2ちゃんねるから派生して出来た画像掲示板が、米国でも人気を集めている。米国の大手新聞、雑誌にも相次いで取り上げられ、「新しいミーム(meme、ネット上の流行現象)が広がるにあたって、最も話題に上るサイト」などと紹介されている。一体、どんなサイトなのだろうか。 設立者は日テレビ番組や漫画のファン このサイトは、「4chan(よつばちゃんねる)」と呼ばれ、日2ちゃんねるに派生して立ち上がった画像掲示板2chan(ふたば☆ちゃんねる)」の英語版だとされる。トップページには、「アニメ&マンガ」「自動車」「おえかき」など、40強のカテゴリーが列挙されており、自作画像や、アニメキャラクターの「2次創作作品」などが大量に貼り付けされている。 最近では、ユーチューブに掲載された「リック・ロール」と呼ばれる動画が同サイトで話題になり、すでに再生回数は2000万回を超えている。 ネット社会以外

    画像掲示板「2chan」の米国版 新しいネット上の流行現象に
    fuktommy
    fuktommy 2008/09/23
    2ch型掲示板の本質みたいなのって、どういうことなんだろう。
  • J-CASTニュース : ブログは基本スキルが学べる だからチャレンジしてほしい 井上トシユキさんに聞く(下)

    経営者や著名人でない一般の人が書くブログもいまひとつさえない。書いても反応がない。「スパム化」しているとも言われる。ITジャーナリストの井上トシユキさんに現状と、背景を聞いた。 お金をもらえないし、ヘタすれば炎上 ――一般の人が書くブログは新聞記事を引用し、感想を書くだけのものもあって、ホントに読まれたいの?という感じもします。 井上   自分が思ったことを書いて、公開するだけで快感、ということなのかもしれません。日人は文章を書く訓練を学校でそれなりに受けている。そこで「自分も書いてみたい」と始めるんでしょうが、読んでもらえる文章、共感を呼ぶ意見というのは、やはり簡単には書けない。書いても反応がない、お金をもらえるわけでもない、ヘタすれば炎上するとなると、生活のなかの優先順位は落ちていく。とりあえず、暇つぶしに無難なことを書いておくというのでは技量も上がらない、という悪循環が起きているの

    J-CASTニュース : ブログは基本スキルが学べる だからチャレンジしてほしい 井上トシユキさんに聞く(下)
  • 読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上)

    「一億総ブロガー」などと言われ、誰もが日記感覚で書く空前のブームが起きている中で、最近はブログを読むのがつまらなくなったとか、ブログなんか終わりだとか、そんな話を聞くようになった。その背景をITジャーナリストの井上トシユキさんに聞いた。 経営者や芸能人が「自分の情報」を発信するツールに ――「ブログはつまらない」という話をよく聞きます。 井上   日のブログは「始まりから終わっていた」んです(笑)。アメリカでブログが注目されたのが「9.11事件」の時。ニューヨークの電源ケーブルが落ちてしまい、メジャーメディアからの情報発信がままならないなか、郊外に住んでいたライターやジャーナリストがブログでリアルタイムの情報を発信した。それで、単なる論評や日記ではなく、メジャーメディアに対するゲリラメディア、あるいは草の根ジャーナリズムのツールとしてもブログは使えるね、と認識され発展していくわけです。と

    読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上)
    fuktommy
    fuktommy 2008/05/05
    ブログまた終わったのか。