タグ

ブックマーク / ch1248.hatenadiary.jp (28)

  • 携帯メールの感覚とTwitter - 花見川の日記

    メールの常識が分かりません・・・ - S.Y.’s Blog よくあるメール - もろ式: 読書日記 上は最近、下は2年前のエントリ。両方ともメール、特に携帯メールに関する内容だ。 まあそれはそれぞれのPC環境に依存するからよしとしよう。問題はそのメールの内容だ。電子メールがいくら手軽だからといって、初対面あるいはまだ会ってない人とのメールは気を使うもんだと思うんだが、そうは思えないものもある。挨拶もなしにいきなり用件を書き出すのは、携帯メールの所作なんだろうな。この辺りの携帯メールの感覚というのは学生時代(高校生以下)に携帯電話を持っていたか否かで随分違ってくる。 自分なんかはギリギリ入るか入らない世代なためか、その感覚が分かるんだけど、shy1221さんがメールを手紙や葉書を書く感覚で送ってるのに対し、携帯メールというのは「高校生が授業中に回す手紙」辺りの感覚に似ている。だから形式や内

    携帯メールの感覚とTwitter - 花見川の日記
    fuktommy
    fuktommy 2009/10/22
    そういやメッセでも、用件全部書いてからコピペするときと、「今いい?」みたいに話かけるときがあるなあ。
  • 結婚しました - 花見川の日記

    最近全然日記書いてませんでしたが、結婚してました。具体的には新居への転居準備やってて、今日婚姻届出してきた形。 相手はid:narukami(@narukami)です。双方ともはてなー兼ついったらーなので、はてな婚&ついったー婚とも言えるわけですが。 落ち着いたらまた定期的に更新し出すと思います。

    結婚しました - 花見川の日記
    fuktommy
    fuktommy 2009/09/10
    おめでとうございます。
  • amazonカードの代わりに使うクレジットカードまとめ - 花見川の日記

    amazonカードが12月15日で使えなくなる。 シティカードジャパンは「ゆっくりウチのカード使っていってね!!」とばかりに別の新しいカードを送付してて、しかも俺の分とか今日書留で来たんだけど来年から年会費かかるし (修正:次回カード更新時だった。約4年後から年会費がかかる。)、何となく癪なので乗り換え先を寝不足になりながら探してた。で、それをちょっとまとめてみる。 P-ONEカード 現時点で最も汎用的と思われるカード。 公共料金だろうと何だろうと毎月の決済時に1%引きされ、それとは別にポイントが付く。 年会費無料 決済時に1%引き ポイント還元率0.1%(毎月7日のみ1%) ちなみに1300ポイント貯まると5000円分の図書カード or QUOカードに交換できたり、300ポイント以上でイーネットバンクやジャパンネット銀行に換金出来たりする。……と言っても貯まったポイントの期限は2年間で、

    fuktommy
    fuktommy 2008/11/29
    "来年から年会費かかるし"←よく読め→http://www.citibank.co.jp/ccsi/emagazine/amazon/notice/conv/1008_01/
  • ニコニコ座談会 オフレポ - 花見川の日記

    ロンドン大学でニコ動の研究をしているid:kousinaさんから「ニコニコ座談会」というものに呼ばれたので池袋まで行ってきた。 20分ほど早く到着したら、id:kousinaさん以外に英国紳士が2人いて英語が振ってきたので面らう。 てかその後ニコ動をメインで研究しているバフマンさんから「らんらんるー☆」についての話題を振られて面らったというか爆笑した。 で、その後集まったニコ部メンバーは自分を含め全員で6人。 こうじさん(id:acqua_alta) 木戸さん おっホイさん(id:MuhKurutsu) ひでさん(id:hdkINO33) 有村さん(id:y_arim) と、メンバーが揃ったところで貸し会議室にて3時間の座談会。 覚えていることだけでも箇条書きにすると、 バフマンさん曰く「ニコニコ動画はシステム的にも文化的にも固有でおもしろい」とのこと。 自己紹介&好きなタグ 「作者は

    ニコニコ座談会 オフレポ - 花見川の日記
  • 近況報告 - 花見川の日記

    お久しぶりです。今新社会人やってます。 のそのそと研修でプログラムの基礎やらアセンブラやら何やらやってます。 てか、プログラムやることで自分の文章に影響出そうだなこれ。

    近況報告 - 花見川の日記
    fuktommy
    fuktommy 2008/04/04
  • 近況報告 - 花見川の日記

    なんか28日から三ヶ月間ぐらいネットできそうにありません。 というのも28日に引っ越しするわけですが、そのアパートはネットインフラが今まで無かったらしく、5人くらいいる居住者もそれで何も文句が出なかったそうで、俺が「ネットつなげないんですか?」と言ったことで不動産屋経由で大家が「その発想は無かった!」となったらしく、これを機になんか導入しようということになったらしい。で、その後不動産屋さんから電話かかってきて「フレッツ光になるみたいですけど、個人向けのハイパーファミリータイプと集合住宅向けのマンションタイプのどっちにします?」って聞かれたんだが、マンションタイプって建物全体工事するはずだから、それ選ぶのって普通大家じゃないのかと思ってツッコミを入れたくなった。んで個人向けの方だと俺の部屋にファイバー引き込むだけなのでちょっと工事すればすぐ使えるようになるんだが、月額が「5200円+プロバイ

    近況報告 - 花見川の日記
    fuktommy
    fuktommy 2008/03/25
    DoCoMoかauならニコモバを。
  • ニコ動とmixiの共通点 - 花見川の日記

    初っ端から結論言うと”閉鎖性”。 両方とも「登録会員制サービス」であり、 mixiがサービス提供側が閉鎖性を作り上げているのに対し、ニコニコ動画はコンテンツの増殖度と成長度が自然と閉鎖性を作り上げる。 ニコニコ動画の例についてもうちょっと突っ込んで語っておくと、あるコンテンツが流行り始めると約一日でそれ関連の動画が多いときで60〜100上がる。 動画が上がれば上がるほど、多くのニコニコユーザーに知れわたることとなり、新たな動画のup速度も加速する。……と、なると初期からそのコンテンツに親しんでいたユーザーは「通常の楽しみ方とはちょっと違う、ひねった楽しみ方」をコメントにて楽しむユーザー(=古参)が増えてくる。さらにその「捻った楽しみ方」に沿った動画もどんどんupされていく。そして新たに動画コンテンツに参入してくる新参が来るわけだが、この新参が古参になっているときは”かつての古参”はさらに別

  • 嫌儲とWeb性善説 - 花見川の日記

    twitterにて嫌儲が少し話題になってたので、嫌儲の正当性のあるケースを考えてみる。 昔から自分の中で「Web性善説」と勝手に呼んでる構造がある。 WikiPedia辺りがわかりやすいと思うのだけど、「どんな種類の人間だろうと数を集めれば、場所を与えるだけでそれぞれの余暇を用いて、様々な専門的知識・知恵の集積が発露される。」と言われれば、ネットに多少詳しい人間ならピンと来ると思う。例を挙げると、先程のWikiPediaを含め、2chだとこんなことがタダで分かったり、ニコニコ動画だとこんなのがタダで見れたりする。(ニコニコ動画の作品はプロが余暇で作ったものらしい) で、ポイントはこの構造に金の流れが無いこと、もっと言えば金の流れが無いからこそ成り立っているという点。 WikiPediaに関して「金の流れ」を作って運営しようとすれば、余程うまくやらない限りコンテンツはおそらく全てダメになる。

    嫌儲とWeb性善説 - 花見川の日記
  • アニメとMADと著作権違反についてつれづれ - 花見川の日記

    ニコニコ動画関連の著作権話で「アニメ・音楽PVの無断アップロード」と「MAD」がごっちゃに語られることが多いので、区分のために。 アニメ・音楽PVの無断アップロード 余程特殊な例を除いて、個人的には賛同できない。 理由は動画サイトに無断アップロードされたとして、権利者側と共栄していく道が見当たらないから。 無断アップロードされることで、 直接作品がアップされるので被害が甚大 しかも利益回収できるようなシステムが全く存在しない といった点が致命的。 ただし、これを格的に取り締まるようなやり方も無いのが辛いところ。 固有のディスク使ってるWiiで再生できるようにすればいいんじゃないかと思ったが、細かい話が色々ありそうなので掘り下げず終い。 MADのアップロード 権利者側との事実上の折り合いがついている限りは賛同。 映像部分の素材は断片化させて、オリジナル作品の価値を失墜させないように注意し、

    fuktommy
    fuktommy 2007/12/10
    オレオレ閲覧権との絡みで書きたいなあ。「著作権者の利益になるならMADも可」論じゃなくて「MADを作る権利があり、そのためには著作権が制限を受けてもいいのだ」論とか。
  • ニコニコ動画内のアニメ動画比率検証について - 花見川の日記

    萌え理論Blog - ニコニコ動画のアニメ動画比率を検証する 再生数と再生時間を考慮に入れた割合 三位のバンブーと合わせると全体の再生数の約一割。アニメ動画を全て合わせると、全体の約二割。ここで、再生時間の長さを考慮する。1分のMADと25分のアニメ編では重みが違うだろう。再生数に再生時間*3を掛けて、一ごとの総再生時間を出して、合計する。すると、全体の44%くらいの割合を、アニメ動画が占めることになる。短時間内に動画職人のアイデアが凝縮されたMADと、20分以上かけて楽しむアニメ編を”再生時間”で単純比較して「アニメの方が重みがある」と結論付けてしまうのは、「短距離走者とマラソンランナーを比べれば、後者の方が長く走っているから辛いはずだ。後者の方が優秀である。」と結論付けるぐらい極端な話であるように思える。 また、”ニコニコ動画内における影響力”という観点から再生数を捉えるのであれ

    ニコニコ動画内のアニメ動画比率検証について - 花見川の日記
    fuktommy
    fuktommy 2007/10/11
    ん? そもそも「影響」あるいは「影響度」なるものが何であるか、の定義が要るんじゃないかなあ。例えばそれによって「1人は1人」なのか「熱心なファン1人は通常のユーザ100人に相当する」が決まる。
  • 親が理不尽なことを言う理由 - 花見川の日記

    はてな匿名ダイアリー - が臨月だ 1:名前が常識的に普通じゃない子供&親とは付き合わない。(当て字とか…) 2:子供と親の年齢が近い(あきらかに10代で産んでいる)人たちとは付き合わない。 3:子供を注意しない(しつけない)親とは付き合わない。 この3点はも同意している。他にも子供の髪を染めたりする親とかはお断りだ。 理由はそのような人が十分な経済力と常識で子供を守れると思わないからだ。結婚して子供ができた途端にえらく理不尽なこと言い出すケースが多くて何か不思議だな、と思ってたんだけどやっと解った。 ”自分の理解の範疇に無い存在”から家族を守る自信が無いからだ。 言い換えると、自分の力の無さ、弱さを自覚した上で家族を守りたいからこそ、得体の知れない存在には近づきたくないということだ。 家族に対する愛情があるこそ、そういう姿勢になる。保守的になる。 昔の家制度があった頃の一生その地に住

    親が理不尽なことを言う理由 - 花見川の日記
  • 自分のブログスタンス - 花見川の日記

    y*m-tx*oinu - いやなんかごめんなさい mutronixさんへ返答。この際なんで自分のブログスタンスも表明しておこうと思います。 客観的に見つつ、「自分」を入れて発言する そうではなくて、ことさらにあるコメントを「横槍」として選別しようとしてるセンスに「ん?」と思ったってことなんです。おそらくmutronixさんが言いたいのは、「ネット上のやり取りを行う上では客観的であるべき」ということですね。 もっと突っ込んで言うと、「人の発言にムダに感情移入してしまうと、それがノイズとなってしまいちゃんとした意味が取れなくなる。だからこそ、悪意とか善意とかそういう部分は敢えて捨ててしまう、すなわち論理的な姿勢をとった方がネット上のやり取りにおいては効率が良い。」ということでしょうか。 で、このスタンスのことを”メタ”と仰ってると思うのですが、この姿勢は嫌いというわけではなくて、俺もよくこう

    自分のブログスタンス - 花見川の日記
    fuktommy
    fuktommy 2007/10/07
    本文とは関係ないが、AddStarの画像を変えるとどこを押していいものやら迷う。UI的にはアイコンは統一しといた方がいいんじゃね?
  • 炎上についてつらづらと - 花見川の日記

    http://hebomegane.g.hatena.ne.jp/b_say_so/20070930/1191142053 炎上の感覚が違うかもしれないというのはあるが。いちおう2chにさらされたことはまだないはず…たぶん。増田にはよくさらされているなぁ…粘着コメントとかもよくあるしなぁ。[これはひどい]とかぷげらっちょとかもう全然動じねぇよ最近*2。ねんちゃくぶくまあんどえんとりをTBされることはさらにおおいきがする。。。(普通のほうが多いですけども)今月はほぼひとつのえんとりにたいして2まんあくせす…どういうことですか…ぼくもうつかれたよ。。。 ウチも炎上体質なのでなんとなく共感・・・。 てか、俺んとこは1回の炎上がけっこうでかい気がする。 前のPS3のエントリのときとかコメントがえらいことになって大変だった。というか、途中で「日記モード」から「ブログモード」に移行してコメント欄の場所

    炎上についてつらづらと - 花見川の日記
    fuktommy
    fuktommy 2007/10/01
  • アーティストを「鑑賞する」時代から、アーティストを「創る」時代へ - 花見川の日記

    前にid:furukatsuさんがこういう記事を書いていた。 初音ミクは中田ヤスタカの夢を見るか - furukatsuの日記 - 断片部 http://youtube.com/watch?v=p72T7S4zIF0 このエレクトロ・ワールドを初音ミクに唄わせ、アイドルマスターの映像と合成させたムービーを見てみよう。恐ろしいことに、これは全て人間がコンピュータで作り出した完全にバーチャルなフィクションの世界なのである。 (中略) このVOCALOIDは、確かに人間に比べれば歌は上手くないかもしれないが、しかしそれでも音楽シーンに単なるツールとしてではなくて、それ以上の波紋を投げかける存在になるかもしれない。参照動画がニコニコで削除されてるので同じやつをYoutubeで拝借。 重要なのは黒字の部分で、上の動画は踊っている人間は「アイドルマスター」の3DCGで、歌っているのは「初音ミク」という

    アーティストを「鑑賞する」時代から、アーティストを「創る」時代へ - 花見川の日記
  • ニコニコ動画における娯楽供給スパイラル - 花見川の日記

    昨夜essaさんの記事をなんとなく見てた。 ・「世の中は厳しい」なんて大嘘 - アンカテ ↓ ・奪いあう競争と創りあう競争 - アンカテ 私が毎日目にしている「競争」とはまず「いかに皆に好かれるものを作ることができるか」という競争だ。その手段としての「いかに知らない人とつながることができるか」という競争でもある。そういう意味での競争は激化していて、「皆に好かれるもの」がどんどん生まれて、そのベースとなる「つながる」ための技術はどんどん進化している。で、現在のニコニコ動画が典型例だよな、と思った。 文字や絵などのテキストベースであれば、読み手の慣れとか技術によって情報取得の速度を上げることも可能なのだけど、『動画』というものは3分とか4分とか時間が決まってて他のものを見たりとか別の行動ができない。ながら作業が出来なくて、確実に「その分だけの時間」が取られてしまう。*1 言うなれば、文章や絵に

    ニコニコ動画における娯楽供給スパイラル - 花見川の日記
    fuktommy
    fuktommy 2007/08/22
    一方で「ニコニコ文化」ができてしまったのが嫌だなあ、ということを感じている今日このごろ。http://blog.fuktommy.com/1187914346
  • ニコニコ市場のWEB2.0加減について - 花見川の日記

    最近、ニコニコ動画においてニコニコ市場というユーザーがamazonの商品を選んで動画の”オチ”にするサービスが出てきたのだけど、これってWeb2.0的だなあとか思うわけです。 なんというか、ニコニコ宣言においてWeb2.0を否定しておいて、有効利用できる部分はちゃんと取り入れているずるさみたいなものが自分のセンサーに引っかかるんですよね。 そもそもWeb2.0と呼ばれてるサービスのひとつに、 「経営者が優秀でもなく、社員が優秀でもなくてよい。使う側(ユーザー)が優秀であれば儲かる」 っていう発想*1があって、そこんとこをニコニコ市場は巧妙に利用してる。わざわざ「プレミアム会員」じゃないと市場編集できないって所が”自分はニコニコに選ばれた”感を増強しててタチが悪いな、とは思うんですけどね。そもそも運営側としてはプレミアム会員じゃなくても利益はさほど変わらないのに、その”選ばれた”感を利用する

    ニコニコ市場のWEB2.0加減について - 花見川の日記
  • 自分の好きなものを肯定する手法 - 花見川の日記

    ここ最近、朝から夜の10時までバイトやり続けてて、まだ慣れないものの、かなり丁寧に教えてくれるので必死に喰らい付いている。なんつーか、ここ五日間がだいたい半月ぐらいに感じる程度の高密度な時間を過ごしており、まあそれはそれで幸せかなとか考えている昨今。 で、バイトやる前の数ヶ月間はひきこもってネットばかりやっていたせいで、バイトの同僚と話していると感覚のズレが少しある。 「誰か好きな人いるんですか?」とか「気に入っている芸能人とかいます?」とか「カラオケとかよく行きます?」とか、ネットじゃつまらないことと切り捨てられるような話題がごく”普通”に会話の中で出てくる。高校生ぐらいの頃は「それの何が面白いんだ」っていう感覚を持ったのだろうけど、今の自分はそういう話をしていると、なんだかホッとする。おそらくそれは、”普通”であることの安全感、マジョリティに包み込まれてる安心感だと思う。 一般人のオタ

    自分の好きなものを肯定する手法 - 花見川の日記
  • ぼやき その3 - 花見川の日記

    「女を捨ててる」って言葉はよく使われてるイメージがあるんだが、「男を捨ててる」っていう言葉はあんまり使われないよな。 もうちょっと皆使った方がいいと思った。(俺含めて)

    ぼやき その3 - 花見川の日記
    fuktommy
    fuktommy 2007/04/29
    具体的にはどういう状態のことなんでしょ。
  • 酒を飲ませちゃいけない人間は確かにいる - 花見川の日記

    この前の飲みエントリに対して瀧澤さんが何か書いてきた。 うぃーちきまーちき - 我輩は下戸である しっかり完全には回復はしないままながら、なんとか家に帰り、翌日には普通に戻ったわけだが、一切酒を飲まないようにしたほうがいいなと心に決めた。 なにしろ、飲んだところで、つまらなくなるだけなのだから、飲む意味がない とりあえず私は「あははははははは」と酔っ払ったような笑い方で大笑いすると、ヤッサンの背中をドンと押しました。ぶっちゃけこんな形で言及されたら俺も反応するしか無いだろ!!という感じなのですが、瀧澤さんのように飲ませちゃいけない人間というのは確かに存在する。 乱 うちの部の同期でめっきり酒が飲めない奴がいまして、それも途中入部で新入生への”キョウイク”みたいなもんを受ける機会を逃した形で入部することになった。 んで、「飲んだら頭が回らなくなって巧く喋れなくなるから酒は飲みたくない」ってい

    酒を飲ませちゃいけない人間は確かにいる - 花見川の日記
    fuktommy
    fuktommy 2007/04/24
    "命かけてまで飲むようなバカはやらない"←体育会系の人って自覚なしに危険なことやってそうな印象があるんですけど。
  • 花見川の日記 - 酒の席でのコミュから見た非コミュ

    酔っ払いながらもバシバシ書いてみる。 http://anond.hatelabo.jp/20070415052118 いくら誘ったって飲み会にも来ない人は、そもそも普通の人じゃないんですよ。普通じゃない人です。この文章がえらく反感を買ってて、改変コピペとかも出回ってますが、自分の感覚から言うと事実だよな、しょうがないよなとか思うわけです。ここのところの感覚が皆と随分違うようなので、ちょっと書いてみたい。 (こういう意見もあるんだな、という解釈をしていただくと嬉しいです) 体育会系コミュの憂 自分自身「文化系っぽい」とかよく言われる人間*1ですが、大学時代の大半を体育会系の部活に費やした人間でして、先輩後輩関係やら飲みの席での振舞いを叩き込まれたんですよ。そんな中で育てば「飲みに行くのは当然。先輩からの誘いを断るのは論外」ってのが基になります。この時点で「ああ嫌だ嫌だ。これだから体育会系

    花見川の日記 - 酒の席でのコミュから見た非コミュ
    fuktommy
    fuktommy 2007/04/18
    米欄が興味深い。同じ理系出身の同じ職業の人でも、僕は飲み会行かないし、週5回も飲み会行く人もいる。飲み会行かないし誘われないけど仲が悪いわけでもない、という距離感もなかなかよい。