タグ

ブックマーク / coconutsfine.hatenablog.com (8)

  • おれたちがtwitter検索の向こう側にのぞむもの - coconutsfine's blog

    おれたちが春先の気温の変化に肉じゃがを腐らせて四苦八苦している頃に、twitterは検索機能の強化に四苦八苦しているので、おれたちは肉じゃがを泣く泣く捨ててtwitterの検索機能について目を向けなければならない。twitterの検索機能は収益化に向けての素晴らしい一歩なのだろうけれども、おれたちにとってそれはtwitterライフの良い意味での劇的な変化を迫ってくるもので、これは小躍りせざるを得ない。 何が凄いって、他のライフログサービスには無いtwitterの巨大なスケール感がもろに感じられるようになるのが凄い。twitterは驚異的なスピードで成長を遂げているわけだけれども、ユーザー一人一人にはその成長があまり感じられない。それはtwitterの性質によるもので、同じ話題をしていても全く違う個々でTLが流れているtwitterというのは、個人個人が己の世界でtwitterライフを満喫し

    おれたちがtwitter検索の向こう側にのぞむもの - coconutsfine's blog
    fuktommy
    fuktommy 2009/04/11
    Twitterに強力な検索機能がつくと何になるか。それは僕が「はてバーぶろぐ」としてやっている、ミニブログとSBMとの融合である。SBMは検索に強いミニブログの一種である。
  • おれたちがいくつになっても家の手伝いをしない理由 - coconutsfine's blog

    一人暮らしを経験して料理を覚えようと、いわゆる自立した人間になろうと、おれたちは実家に帰ればやっぱり母親の手伝いを何もしない。自分の家ならば昼時になれば簡単な料理でも作るだろうけれども、実家に帰ればそれができなくなる。小さい時も母親にいくら言われようとなかなか家の手伝いというものは自分からはできないものだった。 これは当たり前で、一重におれたちが家のことを把握していないから家の手伝いをしたくないのだ。母親はいきなりおれたちにトイレの掃除をしろだとか命じるものだけれども、おれたちはトイレの掃除道具がどこにあるのかさえ知らないし、例えば全自動なトイレに水をかけても良いのかだとか、どのレベルのよごれまで落とせばいいのかだとかも知らない。知らないことばかりで手をつけられなくなる。 母親が昼飯を用意せずに出かけているとおれたちはカップ麺をべて飢えを凌いでいたものだけれども、母親は帰宅するなり「なん

    おれたちがいくつになっても家の手伝いをしない理由 - coconutsfine's blog
    fuktommy
    fuktommy 2009/03/24
    嫁の買ってきた調味料の使いどころがわかんない。
  • 最高のペンケースは「缶ペン」だと思う - coconutsfine's blog

    僕は文具は気に入った物をずっと使い続けるタイプだ。面白い文具があればついつい買ってしまうのだが、気に入って使い続けているものは少ない。その中でも中学のころ、いや小学校から使い続けている文具が「缶ペン」だ。いろいろな文具を買ってきたがペンケースだけはこれから浮気をしたことがない。理由は「缶ペン」がペンケースとして完成しきっているからだ。 四角い形が素晴らしい 四角い形が固定されていることが素晴らしい。よくあるような三角柱や円柱のペンケースのように、カバンにいれたときに無駄が出ない。プラスティックのキャリングバッグに入れることもできるし、小さなのとなりに空くちょうど良いスペースに入れることが出来る。 大きさが素晴らしい 大きさも実に無駄が無い。普通のサイズのペンをいれると、上の空間が空き、そこに消しゴムとシャープペンシルの芯をいれることができる。長い状態の鉛筆なども入れることも出来る。ある程

    最高のペンケースは「缶ペン」だと思う - coconutsfine's blog
    fuktommy
    fuktommy 2009/02/11
    缶ペンは落とすとうるさいし、歪む。
  • 実力をはかりたいのならテストのインターフェースを本気で考えるべき - coconutsfine's blog

    大学初のテスト期間が終わった。基的に授業内のみで理解して、さぼったり聞いていなかったところはしょうがないという気持ちで臨んだテストなので良くも悪くもそこそこのできだった。単位を落としたりとかはないと思うけど、成績優秀者学費免除とかは無理だろうな、という感じ。 大学で受けるテストは初めてだったわけだけど、テストによって当に「もうちょっと学生のことを考えろよ」というテストがいくつかあった。それは問題の質とかの話じゃなくて、テストの解答欄とか形式とかが気で悪ふざけとしか思えないようなつくりだったというような話。 物理のテストはひどかった。問題数は大問で5問ほどでほとんどが長い式を書かなければいけない証明問題。そして解答用紙はなし。なんと、問題用紙のうらに解答をしろとか言っている。頭悪いね。物理は問題設定がややこしい科目なので問題を何度も見直さなければならない。その度に裏返して問題の箇所を探

    実力をはかりたいのならテストのインターフェースを本気で考えるべき - coconutsfine's blog
    fuktommy
    fuktommy 2008/07/31
    用語が用語だけに、ユニットテストとか、そっち系の話かと思った。
  • 動物から人間の経済活動の根源を学ぶ - coconutsfine's blog

    先日の廣瀬幸弘教授「動物行動学から学ぶ経済学」の授業の肝心となる経済学の部分のまとめ。3つの実験を通して、動物としての人間の経済活動の質を暴いて行こうという授業。 実験1:成功体験の強烈さを犬から学ぶ 犬を使った簡単な実験をする。まず、壁に向かってV字型で空間を作るように柵を用意する。このときに柵の両端は壁につけずに隙間を空けておく。そして、ボールをV字型の柵の中にいれて犬に外側からとって来させる。すると、犬はしばらくは柵の外側をうろついて、どうやってとればいいのかを考えているが、やがて柵の左側の隙間を見つけ出してボールをとって、そのまま右側の隙間から出て戻ってくる。この実験を数回繰り返して、犬に左側の隙間から入りボールをとれば良いことを覚えさせる。 そしてここからが面白い。ここで犬に目隠しをして左側の隙間を塞ぐ、右側の隙間はそのままである。すると犬はまず左側の隙間にめがけて歩き出し、そ

    動物から人間の経済活動の根源を学ぶ - coconutsfine's blog
    fuktommy
    fuktommy 2008/07/13
    教訓的なコメントが入ると一気に安っぽくなるな。
  • twitterが楽しめる人と楽しめない人の違いについて - Cheshire Life

    twitterが最近面白くて仕方ない。PCつけてる時は常時見てしまうし、外出先でも携帯からちらちら覗いてしまう。こんなにtwitterが面白いと感じたのは大学に入ってからで、それまではなんとなく惰性で使っていたような気がする。その証拠に、大学に入る前までにtwitterを一年以上も使っているのにもかかわらず、投稿数が200くらいだった。それがここ二週間くらいで600以上に増えている。一日30くらい投稿している計算だ。これは他の人よりも全然少ない方で、他のtwitter廃人を見ていると僕はこれからまだまだのめり込んでいくのだろう。 僕が最近何故こんなにもtwitterが面白くなったかというと、「反応が返ってくるようになったから」の一言につきる。僕が何かくだらない一言をぼやくと誰かがくだらない返事をしてくれるようになった。「喉が渇いたけど肌水しかない」とぼやくと「肌水の焼酎割りはうまい」と誰か

    twitterが楽しめる人と楽しめない人の違いについて - Cheshire Life
  • ニコニコ動画はもうそろそろ新しいメディアとして始動しろよ - Cheshire Life

    ニコニコから消されるアニメのDVDは買うべきじゃない ニコ動とアニメ問題なんだけど、単純にニコ動でアニメを売ればいいんじゃないのかな。 テレビの番組表みたいに毎週決まった曜日に決まったアニメをニコ動で流す。初めの一週間は無料で流す代わりに、テレビのように広告を入れる。それもイメージ広告じゃなくて、インターネットのインタラクティブ性を十分に生かした広告で、マイリストからその人の好みを識別したターゲット広告のようなものが好ましい。 そして、一週間すぎたらそのアニメを見られなくして販売する。ニコ動だけで見られるのではなく、ダウンロードみたいな感じで、iTSに似ているかも知れない。有料のアニメの方は高画質で永久保存版的な感じにして、無料で公開していた頃のコメントも一緒につける。ニコニコ市場はコンテンツとして残しておいてもいいかもしれない。大体一話につき200円くらいで提供する。 この方式でアニメを

    ニコニコ動画はもうそろそろ新しいメディアとして始動しろよ - Cheshire Life
    fuktommy
    fuktommy 2007/10/29
    最終試験くじらの認知度の低さに泣いた。
  • 「いじり」なんだからマジになったら負け - Cheshire Life

    僕は今、予備校でいじめられている。 世間一般ではいじめとは呼ばないのだろうが、被害者の僕が「いじめられている」と感じているのだから、それはいじめなのだ。 予備校は特殊なコミュニティーを形成する。 高校のように学園生活仲間を半強制的に押し付けられるわけでもなく、大学のように自由にコミュニティーを広げられるわけでもない。 1年きりの無常な関係で、他の学生とは違ってtodoリストの一番上に勉強が入っている。 クラスというものが一応あるが、単調に授業をこなすだけで友達が自然発生するイベントがあるわけでもない。 基は自分の出身校の奴らとつるむので、友達を作るときにはそれを意識的にこなさなければならないのだ。 もちろん、予備校での友達というのも多いのだろうけど、やはりそこからは独特の音がする。 僕はそんな予備校に浪人生として通っているのだが、そのコミュニティーの異様さに嫌気がさしてきた。 僕のコミュ

    「いじり」なんだからマジになったら負け - Cheshire Life
  • 1