タグ

ブックマーク / konifar.hatenablog.com (3)

  • エンジニアの「できない」という言葉の裏側 - Konifar's WIP

    「ここ、こんな感じにできませんかね?」と言われたエンジニアが、「うーん、それはちょっと厳しいですね。できないです」と返すみたいなやりとりは結構見かけます。 この「できますか?」⇒「できない」というやりとりなんですが、「できない」という言葉にはいくつか裏が考えられます。言葉足らずだっただけでちょっとした調整をすればできるよね、というケースもあるので、「できない」という言葉の裏側をまとめておこうと思います。 先に補足しておくと、「エンジニアの人の言葉が足りなすぎるでしょ」という意見ももちろんあると思います。こういうコミュニケーションは、お互いの信頼度によっても変わってくるので難しいところです。お互いが相手に伝わるように意識すべきだと思うんですが、 エンジニアから「できない」と言われた時にどういう意味で言ってるのか想像しやすくなればいいなという思いで書いておきます。 ちなみに、「(できるけどやり

    エンジニアの「できない」という言葉の裏側 - Konifar's WIP
    fuktommy
    fuktommy 2015/06/07
    ここらへんは本人にも認識できてないことあるし、説明は難しい。作るのに時間がかかるという説明は納得されやすいが、常にそういう理由でもない。 "エンジニアの「できない」という言葉の裏側 - Konifar's WIP" -
  • エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方が捗る - Konifar's WIP

    エンジニアのメンバーと話していると、 なんだかもどかしい気持ちになることがあります。 なんか話が噛み合わないというか、すごく他責な言い方をすると 「もっと開発のこと理解してほしいなぁ」と感じてしまう時があるんですよね。例えば、難易度の高い修正をさらっとできそうな感じで話されたりとか、逆に超簡単なのに難しいと思って遠慮されてたとか。そういう認識の違いから来るもどかしさです。 最近、このもどかしさを解消するには エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方がいいなぁと思い始めたので、考えをまとめてみます。 相手の立場に立って考え直す このもどかしさ何とかならないかなぁと考えていた時に、 SHIROBAKO 17話『私どこにいるんでしょうか…』を見ました。 anicobin.ldblog.jp この回では、新人制作の佐藤さんがアニメーターの遠藤さんにちょっとキツいスケジュールの仕事をお願いし行くシー

    エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方が捗る - Konifar's WIP
    fuktommy
    fuktommy 2015/05/09
    いつの間にか覚えてたというのが多くて、教えようと思っても教えられないし、新しいことを覚えようとしてもやり方がわからないので躊躇するとかある。 エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方が捗る - Konifar's WIP
  • クソコードでも公開した方がいいんじゃないかって話 - Konifar's WIP

    昨日のDroidKaigiの@operandoOSさんのセッション Android学ぶを君へ。生き抜くためのナレッジ共有の中で『ひたすらクソコードを書く』という話がありました。 もちろんこの話はほんの一部でしかないんですが、とても印象に残りました。 誰と話したか忘れてしまったんですが、懇親会で 「クソコードでも公開した方がいいんじゃないか」みたいな話が出て、なるほどなぁと思ったのでちょっと思考を整理しておきます。 書けば何がクソコードかわかってくる 何も書かないよりクソコードでもいいからまず書いてみる方がいいと思います。 そもそもクソコードっていうのはよいコードの基準があってこその価値観なんですよね。書かなくても何がよくて何がクソかわかるよって人もいると思うんですけど、自分はやっぱり頭で理解するより書いて理解する方が腹落ちしやすいです。 例えば、GoFのデザインパターンはよくある問題を

    クソコードでも公開した方がいいんじゃないかって話 - Konifar's WIP
    fuktommy
    fuktommy 2015/04/29
    Githubや http://t.co/g6XYAkSpux にソースコード上げてもほとんど誰も読まないのだし、どうでもいい。 クソコードでも公開した方がいいんじゃないかって話 - Konifar's WIP
  • 1