タグ

カレーとあとでみるに関するfukudamasa09のブックマーク (1)

  • ガラムマサラの話: 極東ブログ

    ガラムマサラについて、一言を持つ人は多いだろう。私もその一人だと言いたいところだが、そうでもない。定見がないのである、私には。 なので、ガラムマサラについて、けっこうどうでもことを書いてみたい。 ガラムマサラとは何か? デジタル大辞泉にはこう書いてある。「各種スパイスを混ぜ合わせたインドの混合香辛料。インド料理に広く用いられる」。まあ、そうだ。語源はというと「元来はヒンディー語で、ガラムは辛い、マサラは混ぜたものの意」である。 ようするに、各種スパイスを混ぜたものである。 じゃ、それは何か? ウィキペディアにはこう書いてある。 「辛いスパイス」と訳されることがあるが、辛味よりも香りをつけることを目的に使われる。ヒンディー語の "garam" には「暑い」「熱い」という意味はあるが「辛い」という意味はない。 熱い香辛料と呼ばれる由来は、作る過程で熱を加えるためである(後述)。また、石井利一(

  • 1