タグ

ブックマーク / at.sachi-web.com (4)

  • Photoshopでキャンバスサイズを画像ピッタリに変更する小技

    こんにちは、さち です。 Photoshop Elements でウェブ用の画像を編集をするとき、キャンバスに無駄な余白を作りたくないことがありますよね。 しかし、画像(レイヤー)ピッタリにキャンバスサイズを変更する作業は、拡大表示をして切り抜き範囲を微調整しなくてはいけない、アンチエイリアスの画像だと境界が分かりにくい、など地味に手間がかかります。 そこで今回は、ピッタリ切り抜ける超簡単な方法を紹介していきます。 余白を無くし画像ピッタリのキャンバスサイズにする キャンバスが大きすぎて余白ができています。 画像が描かれているレイヤーサムネイルの上で、Ctrl キーを押しながら「クリック」。 画像に沿った「選択範囲」ができます。 メニューの「イメージ」→「切り抜き」と進みます。(キーボードで Alt + I → P キーでもOK) 画像ピッタリのサイズにキャンバスが切り抜かれました。「選択

    Photoshopでキャンバスサイズを画像ピッタリに変更する小技
  • Windowsの標準機能で連番付きリネームをする方法

    こんにちは、さち です。 複数のファイルの名前をまとめて変更する時は リネームソフトを使うと便利ですよね。 ただ、ファイル数が少なくて簡単な整理をするだけなら リネームソフトを起動するのも面倒になってくる…。 実は、簡易的な連番リネームであれば Windows の標準機能でもできるんです! 操作手順 Windows の標準機能しか使わないので もちろんソフトの別途導入は一切不要。 下記の手順で行うことができます。 ファイルを複数選択。 選択したファイル上で「右クリック」→「名前の変更」。 ファイル名を入力して「Enter」キーを押す。 連番付きでリネームされました。 WindowsXP では、2つ目以降のファイルから連番が付き 最初のファイルには連番が付きません。 (Vista 以降では、最初のファイルから連番が付きます) WindowsXP で最初のファイルも含めて連番を振るには 次項の

    Windowsの標準機能で連番付きリネームをする方法
  • ttaを高音質MP3に変換しよう

    foobar2000(作者:NCH Software様) - フリーウェア(Win) こんにちは、さち です! 今回は前回紹介した高音質リッピングソフト Exact Audio Copy(通称:EAC) と 合わせて使いたい foobar2000(通称:fb2k) を紹介します。 拡張子が .tta のファイルは EAC を利用してCD から音楽を吸い出したときに出来るファイルです。 音質にこだわって EAC で CD から音楽を tta で吸い出してPCで聴いてるけど 外出するときに iPod でも聴きたいし何とか tta を MP3 に変換できないだろうかと 思っている人もいると思います。 もう一度 CD から音楽MP3で吸い出せばいいのですが 高音質の ttaファイル がせっかくあるのだから活用したいですよね。 そこで登場するのが foobar2000 です。 foobar2000

    ttaを高音質MP3に変換しよう
  • 可逆圧縮AVIを使ってみよう!(1)

    可逆圧縮AVIを使ってみよう!(1) こんにちは、さち です! 今回は、動画編集で扱うavi動画の可逆圧縮について書いてみようと思います。 最近、私自身が可逆圧縮について調べることがあったため その備忘録として今回の記事を書きましたが 可逆圧縮avi のことについてこれから調べようと思っている人に 少しでも役立つことができたら嬉しく思います。 今回は次の4つの可逆圧縮の エンコード時間,ファイルサイズ,CPU負荷などを調べてみました。 Huffyuv Lagarith Ut Video Codec Suite MSU Screen Capture Lossless Codec では、さっそくその結果を見てみましょう! この調査の目的 動画編集をするにあたり高画質な動画を完成させるには 元となる映像素材をいかに高画質のまま維持し編集するかというのが問題です。 また、動画編集時に快適なプレビュ

    可逆圧縮AVIを使ってみよう!(1)
  • 1