「現場のプロが教えるHTML+CSSコーディングの最新常識」を共著で執筆しました 2015年3月25日に株式会社エムディエヌコーポレーションより発売の、「現場のプロが教えるHTML+CSSコーディングの最新常識」を共著で執筆させていただきました。
PNGとGIFとJPEG…Web用画像の書き出し、どんな風に使い分けていますか?[2011年7月現在]のつづきです。 コメントやtwitterなどでいろいろ反応を頂きました。 ありがとうございました☆ 結構同じ使い分け方の方もいらっしゃってほっとしています…! 今日はこのあいだのつづきで、 自分の中でもやーっとしていた使い分けの部分を実際に比べてみました! 今回は、 透過を含まない大きな写真の書き出し 透過を含まない小さな写真の書き出し 透過を含み、且つCSS Spriteで使用するための画像の書き出し の3つをチェックしてみました! チェック1:透過を含まない写真の書き出し(大きいサイズ:1200px × 1600px)について最適な書き出し形式はどれ? FireworksとPhotoshopでそれぞれJPEGとPNGを書き出します。 PNGはPNG-24で書き出します。 (透過を含ま
MovableTypeで作成してきたこちらの「楽してプロっぽいデザイン」はデザインの陳腐化に伴いWordPressベースのサイトに移行しました。 ブログ移行先:https://www.forty-n-five.site/ 引き続きご愛顧の程お願いいたします。 また、Photoshopのチュートリアルを中心としたyoutubeも運営を始めました。 youtube運営チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCXZMAcX7vukJ2iQg7EEVbGQ?view_as=subscriber | パーマリンク | コメント (0) | トラックバック (0) |
この文書では、Adobe Photoshop でフレームを利用してアニメーション GIF を作成する方法について説明します。 アニメーション GIF は、Web ブラウザで表示できる動画の一つです。アニメーション GIF では、複数の静止画をアニメーションのコマ (フレーム) のように順番に表示することで、画像が動いているように見せています。
紙テクスチャを使う機会に恵まれているので、これを機にまとめてました。紙テクスチャは、シンプルなのでデザインの中にも取り入れやすく、かつ手作り感も手軽に出せて便利ですよね。そんな役立つフリーの紙テクスチャ一覧、そして実際にデザインに取り込んだチュートリアル記事のご紹介です。よろしければどうぞ。 紙テクスチャ Old Wrinkled Paper Texture Download Source Note-book texture Download Source Raw Paper Texture Pack Download Source Textures of Europe (France/Italy) 26 Download Source Old, aged paper / parchment 2 Download Source Old, aged paper / parchment 3 D
ガーリーにもエレガントにも、キュートにも。 くるくると動きのあるリボンのグラフィックをワンポイントにするだけで デザインがランクアップすること間違い無し! 覚えておくと何かと重宝するリボンの描き方チュートリアルをまとめてみました。 【Illustrator】カリグラフィブラシでパスを描いてアウトライン化 カリグラフィブラシでパスを描いてアウトライン化、 その後手前と奥のリボンを分割して色を塗り分ける方法です。 複雑なくるくる具合にしたい場合に最適です。 このチュートリアルではプレゼントBOXの描き方の中で、リボンの作り方が紹介されています。 How to Make Festive Vector Gift Boxes | Vectortuts+ ※英語 http://vector.tutsplus.com/tutorials/illustration/how-to-make-festive-
このページはAdobe Systems(アドビシステムズ)社のPhotoshop CS3をJavaScriptによって自動化運用するためのサンプルスクリプトを掲載しています。サンプルはMacPro (Xeon 3GHz/Intel Mac) 上で動作させたものです、このため、PowerPC搭載MacやWindows XP/Vista上での動作とは異なる可能性があります。あらかじめ、ご了承下さい。 Photoshop CS3は基本的には以前のCSからの延長上にあります。このため、JavaScriptのコアオブジェクト、Adobeファイルオブジェクトに関しては他のAdobeソフトと同じです。つまりInDesign CS~CS3、AfterEffects 6.5~7.0、Illustrator CS2~CS3、Bridgeで作成された一部のコードは、そのまま動かす事ができます。Photoshop
こんにちは。デザイナーの白浜です。 今回はPhotoshopでギザギザしたアイテムを作る方法をご紹介します。 ジグザグラインの作り方 まずはジグザグミシンで縫ったようなジグザグラインの作り方です。 ラインツールや長方形ツールで細長い線をひきます。 次に「フィルタ」→「変形」→「波形」ツールを使います。 ※この時パスはラスタタイズ化されてしまうので注意。 波型のオプションを上記のように設定します。ポイントは波数を1にすることと、三角波にチェックを入れること。これで均等で角がとがったジグザグになります。 上の設定でできたジグザグはこんな感じです。 このツールの困った点は、ご覧のとおりプレビュー画面に拡大機能がないのでプレビューが意味をなしていないことです。(CS6使用。CCだとどうにかなってたりするかな?) 白色だとよりわかりづらいですね。 一部を新規レイヤーにコピーして、線だけにしてからフィ
Photoshopに限らないのですが、パスの操作は慣れが必要で、またわかりにくかったりもしますね。 うちのブログに、「Photoshop パス」で検索してくる方が多く、しかしそれに応えられる記事がなかったので書いてみました。 ややこしい原因 ペンツールの挙動がつかめない、読めない 操作をするのにいろいろなツールがあって把握できていない しかし、パス操作は、基本のペンツールと2つのショートカットを覚えれば簡単に理解できます。 基本的に、ツールの変更はショートカットを使って行います。 そうすることで時間短縮&操作がしやすくなります。 それではいくつかの例をもとにパスの操作を解説します。 1) アンカーポイントを移動する 角丸での大きさ変更を例にします。 ペンツールを選択し、Ctrl (command) を押してパス選択ツールにし、角丸図形をクリックします。 大きさを変えたい辺の4点を囲むように
ハート、雫(しずく)/水滴、花...etc。円を変形したシンプルな形の集まりです。単純な形ですが、それぞれの作り方をご紹介したいと思います。 ◆ポイント:スマートガイドはONで! オブジェクトの正確な整列や移動に便利な機能。パスやアンカーポイントの場所を表示してくれたり、垂直・水平・斜め45°のガイド(補助線)を表示してくれます。今回は「スマートガイド」をONにして作ります。 ショートカットキー:「Ctrl/command+U」 ◆ハートの作り方
円を変形した形のハートや雫(しずく)を作りました。背景を考える時に、イラストレーターでの白やベージュの背景ではしっくりこず、色々試した結果、吹付け風のザラザラした紙っぽいものに落ち着きました。ハートや雫(しずく)などのオブジェクトは「透明」パレットの描画モードを「比較(暗)」にしています。 背景の質感を変えると、それに伴い全体のイメージを少し変えることもできます。例えば下の例はシワシワな紙を用いました。
初心者のためのデザイン雑学 以前、デザインスクールで教えていた時の内容の中から、デザイン初心者の方に特に伝えたい基本中の基本情報を再編集しています。 Photoshopの切り抜き画像をIllustratorに貼り付けたいのですが、「eps保存」、「psd保存」のどちらが良いかの質問がありました。 以前にもこれからは「EPS形式はもう古い」と書きましたが、今回は画像処理の注意点も含めて書きます。 EPSは「Encapsulated Post Script」の略なので、以前は「eps保存」が標準でDTP業界では当然の了解事項でした。 イメージセッター(印刷用の製版フィルムを出力する装置)がPostScript対応であるため、それ以外の画像データではエラーを起こすことがあったためです。 また、EPS以外ではIllustratorに配置することもできませんでした。 また、「pdf」では「eps」で
「あなたは感覚派デザイナー?それとも理論派デザイナー?」 このような質問をされると、理論派デザイナーだと答えたくなる理系出身デザイナーのタカハマです、こんにちは。 今回は、そんな理屈っぽい私の大好物である「デザインの要素と原則」をご紹介したいと思います。理論派デザイナーの方はもちろん、感覚派デザイナーの方も知っておいて損はないですよ! 「デザインの要素と原則」はビジュアルデザイン全般に活用できる Webデザインに限らず、ビジュアルデザインの基礎を学ぶ上で、大変参考になる「デザインの原則」というものがあります。いわゆる「Design elements and principles(デザインの要素と原則)」や「Gestalt principles(ゲシュタルト原則)と言われる原則で、デザインの構成要素や要素同士の関係性が全体に与える影響をまとめたものになります。 調べてみると識者によって分類や
思わず、これ無料なの?!というくらいの充実した内容、そして美しいレイアウトで構成されたウェブデザインのテクニックが学べるeBookを紹介します。 ウェブデザイナーをはじめ、ディレクター・アートディレクターなどウェブデザインに携わる全ての人に役立つと思います。 iBookにも対応 内容は、簡単に言うとノンデザイナーズブック(Amazonで見る)のウェブに特化した感じで、完璧な精度のピクセルにどのようにデザインするかがテーマになっています。 ページ数は全部で165ページ、配置の基本原則、可読性を考慮したテキスト、カラーマネジメントなどをはじめ、ファイルの効率的な管理方法、Photoshopでのウェブに最適な初期設定、レイヤー管理、Illustratorのウェブで使える実践的なテクニックなど、満載の内容になっています。 テキストは英語ですが、各ページキャプチャ付きなので、デザインの知識が多少あれ
FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
dribbbleに投稿されたデザインで、コメントのやり取りがちょっと興味深いものなので紹介します。 簡単に意訳すると、 ビジター「デザインきれいだな、文字周りの処理に秘訣とかあるの?」 オーナー「文字をクリアにみせるために、Photoshopでこういう風にやってるよ。」 という感じです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く