タグ

recipeと鍋に関するfukudamasa09のブックマーク (2)

  • 科学的調理法で作ったお手軽一人鍋がやばかった

    前書きちょっと前の話だがブリ大根を科学的調理法で作るというテレビ番組コーナーがあったんだ。 毎度科学的調理法で有名なあのシェフが出てきて、ジャニーズの人と面白おかしく作っていた。 ポイントは3つ ・ブリは低温(60度)で適切な時間茹でる(時間忘れた) ・大根は沸騰させたお湯に入れて組織を破壊し、味をしみやすくする ・味は冷めるときに浸透するので、煮込まずポリ袋に入れて密封する 材には肉汁を逃がさない適温がある。 有名なものはジップロック蒸しどりだろう。 ジップロックに入れた鶏肉を沸騰したお湯に投入し火を止めて待つこと40分。 肉汁を閉じ込めたしっとりとした鶏肉を楽しめるというものだ。 あれも沸騰したお湯の余熱が、鶏肉の組織を壊さずに火を通すのに適しているからこそできる芸当だ。 まてよ。 つまりわたしは鶏肉のおいしい温度を保った調理法を知っているということだ。 これって、鍋に応用できるんじ

    科学的調理法で作ったお手軽一人鍋がやばかった
  • 向田邦子風常夜鍋

    簡単、ヘルシーな鍋です。豚肉とほうれん草だけの鍋。お財布にも優しい♪ 向田邦子さんは自宅に編集者を招き、この定番の鍋をふるまったそうです。 驚くほど、美味しいです。 材料 豚肉(豚しゃぶ用) ほうれん草 しょうが にんにく 日酒 レモン 作り方 ・鍋(できれば土鍋)に、日酒と水を4対6(3対7でも可)、底に にんにく1かけ、しょうが1かけを入れて、火にかける。 ・しょう油にレモンを絞りいれた、たれを用意する。 ・沸騰したら弱火にして、豚肉をいれ、ささっと、たれをつけべ、 豚肉をべきったら、ほうれん草を入れ、ささっと、たれをつけ  べる。それを繰り返す。 (要は豚肉とほうれん草を鍋に一緒にいれてはダメ) ・最後にふきんで煮汁をこし、雑炊をつくる。(具は適宜) <注意> レモンはひとりに1個用意してね。 お勧めレシピ トップページへもどる

  • 1