2022年1月19日のブックマーク (4件)

  • アディダス・アディマティックが復刻 90年代に人気を博した名品! - YMのメンズファッションリサーチ

    続・アディダスがヤバい atomos(アトモス)、堂々とリークする アディマティックとは 待望の復刻!アディダスの復活の狼煙となるか 続・アディダスがヤバい 最近スニーカーセレクトショップである「atomos(アトモス)」のユーチューブチャンネルをよく視るのですが、昨年から頻繁に明社長とディレクターのコジマ氏が「最近のアディダスはヤバい、ヤバい」と語っていました。 近年のスニーカーヘッズたちが注視するのはとにかくナイキ一辺倒。 ナイキの宣伝手法(自分たちだけではなく、インフルエンサー等を効果的に使い人伝いでオートマティックに拡散させる手法)が上手く、その上リリース手段や製造ロットの考え方も秀逸(作り過ぎず価値を下げない)で、最早スニーカー市場では一人勝ちの様相を呈しているようです。 アディダス以外にもプーマやリーボック(アディダス傘下)などの有力メーカーも似たような状況ではあるのですが、

    アディダス・アディマティックが復刻 90年代に人気を博した名品! - YMのメンズファッションリサーチ
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/01/19
    アディマティック、恥ずかしながら知りませんでした😅 レトロ雰囲気で古着に合いそうですね☺️気になります🤔✨
  • システム手帳は忘れ物対策におすすめです。『システム手帳の使い方』 - ようの読書記録

    私は数年前からシステム手帳を使っています。 最初に使い始めた理由はずばり「かっこいいから」です。 なんとなく、仕事が出来る人に見える気がして、システム手帳に興味を持ちました。 しかし、システム手帳ってなんとなくハードルが高く感じませんか? 「手帳に高いお金を使うのはもったいない。」 「システム手帳は重くて不便そう。」 「他の手帳との違いがわからない。」 そう思うかもしれません。 たしかに、システム手帳を買っても有効活用できなければ意味がありません。 重たいだけで、取り回しの悪い手帳にもなりかねないのがシステム手帳です。 今回は、システム手帳を有効活用するための方法と、システム手帳がおすすめな人をご紹介します。 システム手帳とは 1.初期投資が高い 2.普通の手帳よりも機能が多い 3.中身を好きにカスタマイズできる 4.使い捨てになる場所が少ない システム手帳を有効活用する3つの方法 こんな

    システム手帳は忘れ物対策におすすめです。『システム手帳の使い方』 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/01/19
    2021年から手帳を使い始め、今年で2冊目の手帖です(遅咲きすぎる)。NOLTYを使っているのですが、自分にとって必要な機能がわかってきたので、いずれはシステム手帳にかえようかなと思っていたので、参考になりました
  • REDWING COLUMN NO.84 ヴィンテージレッドウィング - 赤い羽BLOG

    REDWING COLUMN NO.84 ヴィンテージレッドウィング 画像のタグはPT83(ピーティーハチサン)と呼ばれる旧仕様の物。 PTとは「Protective Toe」の略で、この表記があるとブーツ内のつま先部分には 保護の為にスチールが入っていて当時の安全としての基準を満たした証となる。 そしてPT83は1983年に定められた規格となり、この規格は8年ごとに改められていた。 ヴィンテージと言っても、どの年代からにするかの判断は人によるところがあるけど レッドウィングのアメリカの関税法では、製造してから30年以上経過すると ヴィンテージとされ、さらに100年を越えるとアンティークと定義されるとのこと。 このPT83タグは後継のPT91タグに切り替わるまでの1992年途中まで使われていて つまりPT83タグが付いた物は、今年で全て30年以上のヴィンテージの仲間入りとなる。 現在

    REDWING COLUMN NO.84 ヴィンテージレッドウィング - 赤い羽BLOG
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/01/19
    めちゃくちゃおもしろかったです🤤 そして、「30年でヴィンテージ、100年でアンティーク」はアメリカの関税法での決まりだったんですね!! ←この情報欲しかったんです😳ありがとうございます!!
  • コロナ後の労働環境の進化 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    人類の労働の歴史 第6派が来ている最中ですのでコロナウイルス蔓延はまだまだ治まっていません ただコロナウイルスによる労働環境の変化は見えてきました 特にこれからの日の社会で働くZ世代の働き方は『第5ステージ』に向かい変化していきます 私達人類は生存のために労働をしてきましたが、その最初の第1ステージが狩猟社会です 男性は山や海に狩猟に行き、女性は木の実や果術などを集めて〈の確保〉を行います この頃の1日当たりの労働時間は平均3~4時間と言われています 基的にはその日暮らしで、労働できなくなるのは致命的でした 狩猟時代の平均寿命は40年といわれ、男性の平均身長が180cm・女性は168cmあったそうで驚きです 時間の観念・芸術・文字・社会といったものはまだなく、社会基盤は〈地縁・血縁〉が中心です 第2ステージが農耕社会で約1万年前からです 定住生活となり、穀物は保存もきくため餓死者も減

    コロナ後の労働環境の進化 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/01/19
    農耕時代の平均寿命には驚きました😳 そんなに変わるなんて人間ってすごいですね。 ステージ6はどうなっているのか、それも楽しみです☺️