ブックマーク / www.yoblog.org (154)

  • 【料理最強】全家事で極めるべきは料理だと思う6の理由「料理上手はライフハック」 - ようの読書記録

    家事は好きですか?また、得意な家事はありますか? 私は料理が得意です。そして、料理上手で「得しているな。」と日々実感しています。 正直「これが得意」という家事がある人は少ないと思っています。 掃除 洗濯 アイロン 料理 買い物 家計管理 行事 などなど、たくさんの家事がありますが、得意で得をする家事は料理だけです。(個人の感想。) では、なぜここまで料理上手である事をオススメするのか。その理由についてご紹介していきます。 実際、料理上手はメリットばかりです。さらにテクノロジーの進化で料理はめちゃくちゃ簡単になっています。 www.yoblog.org 料理が得意である事の6つのメリット 1.料理上手はモテる「マジで」 2.健康的な生活が出来る 3.生活コストが下がる「コスパ」 4.QOLが上がる 5.いろんなモノがべられる(特に田舎がメリット大) 6.自宅で料理を振る舞うという選択肢が増

    【料理最強】全家事で極めるべきは料理だと思う6の理由「料理上手はライフハック」 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2023/09/25
    YOUTUBEのおかげで料理するようになり、今では週末はいつも作るようになりました。 料理のおかげでなんだか生活が豊かになった気がします😊✨
  • 【英語学習】オーディオブックがリスニング学習に最適な気がする3つの理由。 - ようの読書記録

    最近英語の勉強をしています。 仕事で使うことはほとんど無いので、海外に行った時や英語を話す人と会話やメールをする時に簡単な会話が出来ることを目的にしています。 英語を勉強するなかで、あれこれ学習方法を試しています。 ・単語帳 ・webの英会話レッスン ・文法の英語ブロガーのブログ などなど試していくなかで、オーディオブックにもトライしています。 そんなオーディオブックがリスニング力の向上に最適だと感じたので、ご紹介します。 リスニングが得意な日人は少ない気がする リスニングに必要なのはとにかく経験値 英語を聞くならオーディオブックが最適だと思う3つの理由 1.いつでも聞くことができる(持ち運び性が良い) 2.能力に合わせて難易度を調整しやすい(選択肢が多い) 3.価格が安い(月額1,500円で聞き放題) 【まとめ】オーディオブックがリスニング学習に最適な気がする3つの理由 リスニン

    【英語学習】オーディオブックがリスニング学習に最適な気がする3つの理由。 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2023/08/13
    英語に慣れようとして、英語で日記を書いたりしたこともありましたが、数ヶ月しか続きませんでした💦 次に学ぶときは、オーディオブックでリスニングしてみようと思います!ありがとうございます😊
  • 「書評」残酷すぎる人間法則レビュー。科学よりも大切なこと - ようの読書記録

    今回は、残酷すぎる人間法則の書評です。 以前読んで面白かった「残酷すぎる成功法則」を書いた、エリック・バーカーさんが出版しているです。 www.yoblog.org 残酷すぎる人間法則では、人間関係でこれまで明かされていなかった様々な情報をエビデンスベースで学ぶことができます。 「人は1日200回嘘をつく」 「犯罪プロファイリングの信頼性はほぼゼロ」 「傾聴に効果が無い相手がいる」 「自分が相手のこころをわかる。は勘違い」 こんな事実がこの一冊で分かります。 リンク 人との関係性のつくり方、人間関係の意味については様々な研究である程度正解が見えてきました。 その多くをたった一冊ので知れる"残酷すぎる人間法則"。さっそくレビューしていきます。 残酷すぎる人間法則の感想 書評:残酷すぎる人間法則「面白いポイントを5つご紹介」 1.ハーバードが見つけた長寿で幸せな人生に必要なもの 2.第一印

    「書評」残酷すぎる人間法則レビュー。科学よりも大切なこと - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2023/05/18
    友達や人間関係の大事さが伝わりました🤔 夫婦としての関係が長くなればなるほど気を使わなくなってしまうので、 『離婚につながる4つの地雷』もとてもいい学びになりました!ありがとうございます😊
  • 適齢期になったのに家を買うのが怖いと思う5つの理由。「マイホーム」 - ようの読書記録

    「家を買いたい。」 昔からそう思っていました。 やっぱりマイホームには憧れがあります。 ・庭が持てる ・駐車場や駐輪場が自分専用 ・所有感 ・細かなところを自分好みに出来る 家を買ってやりたいことはたくさんあります。 しかし、最近ではマイホームの購入に対して「怖いなあ。」と思うことが増えました。 最近では周りから、こんなことを言われる頻度が増えました。 「そろそろ家は買わないの?」 「俺は家を買ったよ。」 「ローンの返済期間が厳しくなるよ。」 たしかにその通りで、就労年数を考えるとマイホームを購入するなら判断は早い方が資金繰りの点では有利です。 それでも、私は今マイホームを持つ。ということに前向きになれません。 今回は、その5つの理由をご紹介します。 家を買うことにメリットがある事は理解しているつもり それでも家を買うのが怖い5つの理由 1.職業選択肢が減ることは怖い 2.こどもの学校の選

    適齢期になったのに家を買うのが怖いと思う5つの理由。「マイホーム」 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2023/05/15
    2年くらい漠然と迷っています。もうホント、書いてある通りすぎて驚きました。お金の問題もありますが、子供の校区の問題とか、色々考えすぎてなかなか購入できません😂
  • 【無駄な買い物】買わなくても良かったと思う10のモノ、その理由をご紹介。 - ようの読書記録

    「そういえば、コレ全く使っていないな。」 あなたもそんな風に思うことはありませんか? 今回は、自宅に「買わなくて良かった。」と思うものがたくさんあったのでご紹介します。 もちろん、ライフスタイルによりけりなので、万人に「おすすめしないよ。」というつもりはありません。 あくまで「こんな風に感じる人もいるんだなあ。」くらいに思って読んでください。 いちおうおすすめのアイテムも少しご紹介します。 ちゃんと考えて買っても、後悔することがある 買わなくて良かったと思う10のモノ。その理由 1.メモ帳 2.アロマデュフューザー 3.スマホケース 4.キーケース 5.小銭入れ 6.schottの革ジャン 7.高価なバック 8.腹筋ローラー 9.キャンプグッツ 10.LEDテープ(IOT) 買い物で後悔をしないためには、何をすれば良いのか ちゃんと考えて買っても、後悔することがある 自己評価では、買い物に

    【無駄な買い物】買わなくても良かったと思う10のモノ、その理由をご紹介。 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2023/03/27
    ものすごく共感しました☺️ 洋服は昔からある「高価だけど本格的なもの」よりも「機能的なもの」で選んだほうが失敗しませんよね。わかります! 少ないモノで満足できるようになりたいです🥹
  • 管理職になったら読みたい、読むべきおすすめ本を15冊ご紹介。「リーダー」 - ようの読書記録

    仕事にも慣れて、経験を積んでいくと何かしらの役職を持つことになります。 ・チームリーダー ・係長 ・グループリーダー もしくは、誰か後輩が出来てあなたが教える立場になるかもしれません。 将来的には、課長・部長などキャリアを積み上げていくには、早めにリーダーシップを学んでいく必要があるでしょう。 そんな中で、人を指導し率いるために必要な知識を得られるをご紹介します。 もちろん、読書だけで管理職としてのスキルが身に付くことはありません。 大切なのは、実践と失敗、そして修正です。 とはいえ、まずはインプットが必要です。 あなたが心配に感じるスキルや能力に合わせて、を選べるようにしています。 【こんな人におすすめ】 ・将来管理職になりたい ・後輩が出来て指導をすることがある ・リーダーとしての役割を持っている www.yoblog.org ↑こちらもおすすめ。 管理職に必要なスキルはなにか「能

    管理職になったら読みたい、読むべきおすすめ本を15冊ご紹介。「リーダー」 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2023/02/20
    まさに今、『統計学が最強の学問である』シリーズを読んでます☺️ 実践編と数学編も読みましたが、ご紹介されてるものが1番良いですね🤔✨ この本で、考え方がかなり変わりました!
  • 「まとめ」橘玲の本でおすすめを10冊紹介します。「実際に読んだ感想」 - ようの読書記録

    今回は、橘玲さんのでおすすめのを10冊ご紹介します。 を探していて、作者に橘玲と書かれていればとりあえず読むようにしていたら、結構な数を読んでいました。 そこで、これまで私が読んだなかで 「これは面白い。」 「発見がある。」 と思っただけを選んでまとめました。 ・現実に則したを読みたい。 ・統計的な根拠のある情報を知りたい ・知識と将来予測の両方を得たい こんな人におすすめのエントリーです。 もちろん、あらゆる情報に確実な正解は無いですし、研究データも絶えずアップデートされています。 橘玲さんが書くも同様で、全てのことを真実だ。と思い込むのは控えた方が良いでしょう。(全てのに言えることですが。) 橘玲さんのでおすすめ10冊をご紹介「既読」 一冊目:言ってはいけない 二冊目:もっと言ってはいけない 三冊目:お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 四冊目:日人というリスク 5冊

    「まとめ」橘玲の本でおすすめを10冊紹介します。「実際に読んだ感想」 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2023/02/12
    はじめに紹介されていた『言ってはいけない』は読みましたが、続編があるのは知りませんでしたね🤔 『残酷すぎる成功法則』これは気になるので、読もうと思っているリストに追加しました☺️ありがとうございます!
  • 「既読」読書ブロガーが超おすすめのエッセーを10冊まとめました。【気ままに読書】 - ようの読書記録

    この世で最も読みやすいはエッセーである。 私はそう思っています。 ・内容が難しくない ・日常に関する内容のため背景知識がいらない ・短い章で区切られている ・読みやすい文書使いになっている どんなに面白い小説も、登場人物や背景をきちんと記憶しながら読む必要があるので、頭を使います。 ビジネス書もせっかく読むなら記憶したい。と考えてしまうと気軽に読むことは難しい。 しかし、エッセーは「ただ楽しく読むだけ」で良いので、気楽に読書ができます。 ・スマホやテレビに飽きた ・文章に触れたい ・ゆったりと時間を過ごしたい ・ちょっとした暇つぶしをしたい そんな時は、エッセーを読んでみましょう。読書ブロガーの私のお気に入りを10冊ご紹介します。 www.yoblog.org エッセーの魅力は文書自体の面白さである「なぜエッセーを読むか」 おすすめのエッセー集10冊まとめ 芸人さんが書いたエッセーは総じ

    「既読」読書ブロガーが超おすすめのエッセーを10冊まとめました。【気ままに読書】 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2023/01/09
    読書の習慣があまりないと、エッセイはどれを読んでいいかわからないので、こうオススメしてもらえるとありがたいです😊 角田光代さんの今日も一日きみを見てた。をチェックしてみようと思います☺️✨
  • 読書中に「この部分知っている。」と思う時はラッキー。【対処法】 - ようの読書記録

    読書をしているとままあるのが「この部分すでに知っているよ。」ということ。 一つの分野のをある程度読み進めていくと、既知の内容が書かれていることが増えます。 それが、楽しみにしていた新刊だったりすると少し損した気分になったりします。 「せっかく買ったのに、知っていることばかり。」 「新しい発見があると思ったのに。」 そう思ったとしても、しょうがない部分はあります。 しかし、その場合でもラッキーだと思える理由が3つあるのでご紹介します。 を読めば読むほど「知っていること」は増えていく 読書中に既知の情報がある時の3つのメリット メリット1:読み飛ばせるから読書速度が上がる メリット2:復習になるので、記憶の定着が良くなる メリット3:今でも支持されている情報である事がわかる 結局、読書に大切なのは、適切な期待値を維持すること。 を読めば読むほど「知っていること」は増えていく そもそも、読

    読書中に「この部分知っている。」と思う時はラッキー。【対処法】 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/12/31
    『メリット3:今でも支持されている情報である事がわかる』この視点はありませんでした😄 たしかに、過去に学んだことでも今は使えないような情報もありますもんね🤔 勉強になりました!ありがとうございます☺️
  • 結婚式のカタログギフトがちょっと好きで嫌いな3つの理由「プレゼントの送り方」 - ようの読書記録

    結婚式に行くと、カタログギフトをもらうことがありますよね? 私は、カタログギフトが嫌いです。 正直、カタログギフトはもらえばもらうほど「めんどくさい」が先に来るようになりました。 たしかに、カタログギフトは便利ですし、好きなものを選べる選択肢がある事はありがたい。 結婚式の引き出物で既に持っている物をもらったり、趣味が合わない器をもらうのも困りものです。※捨てづらいし。 しかし、それでも私はカタログギフトは嫌いだな。と思ってしまう時があります。 今回は、そんなカタログギフトはなぜ嫌なのか。について個人の意見をご紹介します。 ・カタログギフトを送るか悩んでいる ・結婚式の引き出物に悩むのが辛くなってきた ・カタログギフトをもらって嫌な気持ちになった そんなニッチな人に向けたエントリーです。 なぜ、カタログギフトは売れ続けているのか。 送る方からすると、これほど便利なアイテムは無い。 私もた

    結婚式のカタログギフトがちょっと好きで嫌いな3つの理由「プレゼントの送り方」 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/12/17
    カタログギフトは選ぶのに体力と時間がいるので、そのまま期限切れ…というのをやってしまいます😭1番勿体無いやつです💦『30分以内に決定して申し込む』このルールいいですね😃💯
  • メルカリで値引き交渉が嫌な人におすすめしたい3つの対策「フリマの使い方」 - ようの読書記録

    フリマアプリを使っていると 「この商品値引きできませんか。」 「6,000円にしてくれれば購入します。」 こんな風に連絡をもらうことがあります。 個人的には、値引き交渉=ほぼ売れるのが確定。のため、どちらかと言うとウェルカムです。 とはいえ、毎回毎回値引き交渉が来ると、対応が面倒に感じる時もあります。 また、値引き交渉に応じても購入してくれない可能性もあります。 「メルカリの値引き交渉がめんどくさい。」 「メルカリの値引き交渉がめんどくさい。」 「フリマサービスの利用が負担に感じる。」 そんなメルカリの悩みを解決できる3つの方法をご紹介します。 値引き交渉は出品者にとって良いモノなのか。「メルカリ」 値引き交渉を受けるメリット 値引き交渉を受けるデメリット 時間と手間がかかる 思った価格で売れない 交渉中は、他の人が買ってくれない可能性がある メルカリで値引き交渉が来るのが嫌な人が使いたい

    メルカリで値引き交渉が嫌な人におすすめしたい3つの対策「フリマの使い方」 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/12/05
    値引き交渉されるのが面倒くさい、と良く聞きます。 職場には『値引き交渉してくる人は即ブロックする』という強者もいました。 こうして見ると出品者側も出来ることってわりとたくさんあるんですね🤔
  • Xiaomiの抗菌超音波加湿器レビュー:IOTなスマート加湿器で寝室に最適。 - ようの読書記録

    Xiaomi加湿器を買いましたのでレビュー。(Xiaomi Mi スマート抗菌加湿器です。) 私は喉が弱く、冬はたいてい喉風邪をひいています。 また、春は花粉症で口呼吸になり、喉が痛くなりやすい。 そんな私が、あれこれ加湿器をさがしまくった結果、Xiaomi加湿器に出会いました。 リンク ・IOT ・静音 ・加湿力が高い この3点が主に気に入っています。 使っていて不便だな。と思うことについても正直に語ろうと思います。 では、さっそくレビューしていきます。 Xiaomiとは「スマホメーカー」 スマート家電「Xiaomiの抗菌スマート加湿器」とは? Xiaomi加湿器にはこんなメリットがある IOTで、遠隔操作やスケジュール設定が出来る 38㏈の静音(強でも静か) 気化式はうるさくて無理でした。 加湿力が高い 流行りの上から給水で手間いらず デザインが都会的な気がする 水道水を減菌でき

    Xiaomiの抗菌超音波加湿器レビュー:IOTなスマート加湿器で寝室に最適。 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/11/27
    スマホで操作できてON OFFをスケジュールで設定できるのと、静かなのが良いですね😄 新しいものは機能が素晴らしいです🥹✨
  • kindleアンリミテッドとオーディブルが最強過ぎて本を買えない。「おすすめ」 - ようの読書記録

    最近、を買うことが減ってびっくりしています。 それは、Amazonのサブスクサービスが便利すぎるから。 Amazonは圧倒的な資力と物量でサブスクサービスを強化しています。 その中で、私が毎日使っているkindleアンリミテッドとオーディブルの組み合わせの相性が良すぎて、を買いにくくなりました。 「この、この前買ったばかりなのにサブスク配信されている。」 「読みたかった新刊がオーディブルで配信されている。」 「読みたい名著がだいたいkindleアンリミテッドで読める。」 こんな状況になっていて、私の読書量では新刊を読む時間がほとんど取れない状況です。 実際、先日数冊のを買いましたが、まだ読み切れていません。 今回はそんな、kindleアンリミテッドとオーディブルが最高の組み合わせである。という理由についてご紹介します。 ・を安く大量に読みたい。 ・新刊の情報も取り入れていきたい

    kindleアンリミテッドとオーディブルが最強過ぎて本を買えない。「おすすめ」 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/11/20
    オーディブル気になっていたので、とても参考になりました😄 Kindleアンリミテッドとオーディブルで補完し合うのはすごくいいですね🤔
  • 「日本語のメリットとデメリット」日本語という参入障壁をあなたは意識していますか。 - ようの読書記録

    に生まれてよかったな。と思います。 ・安全 ・時間に正確 ・誠実な人が多い ・協調性が高い ・魅力的な観光資源 ・美味しい料理漫画が最高 など、日には良いことがたくさんあります。 もちろん、私が日人なので自然と自国を好きになっている。というのも理由としてはありますが。 そんな日ですが、ある意味とてもユニークな特徴があります。 それは、日語という言語が非常に不人気なことです。 「日語に人気が無いことは問題だ。」と思うかもしれません。 たしかに、英語が母国語だったら、外国に旅行に行くハードルも下がります。外国で働くことさえ、比較的カンタンになるでしょう。 しかし、日語が不人気だからこそ、日人が得られるメリットもあります。 今回は、そんな日語と参入障壁のはなし。 残念ながら日語は不人気「言語習得のインセンティブが低い」 日語と言う参入障壁は私たちにどんな恩恵があるのか

    「日本語のメリットとデメリット」日本語という参入障壁をあなたは意識していますか。 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/11/05
    「日本語」というものを客観的に考えたことなかったので、新たな知見を得た気がします🤔 英語は話せた方が絶対いいですね😭💦
  • 「ミステリー」推理小説が苦手な人におすすめしたい4つのこと - ようの読書記録

    推理小説は好きですか? 好きの人にもたくさんの種類がいます。 ・ビジネス書好き ・小説好き ・ミステリー好き ・エッセー好き ・漫画好き などなど、一言で読書好きと言ってもたくさんのタイプがあります。 そんな中「推理小説やミステリーだけは好きじゃない。」という人もいるでしょう。 確かに、推理小説は内容が難しく感じたり、残虐な描写があったりします。 ですが、推理小説ならではの魅力はたくさんあります。 推理小説を楽しめる4つの方法をご紹介するので、もう一度チャレンジしてはいかがでしょうか? 最後におすすめもご紹介します。 推理小説が苦手。という人の気持ちはよくわかる。 推理小説の魅力とは 推理小説を楽むためにおすすめな4つのこと 1.騙されるのは良い事。と思って読む 2.内容がわからない時は、書評や解説を見る 3.推理小説の読み方に正解は無いと知る 4.平和なミステリーも存在する 「名作」

    「ミステリー」推理小説が苦手な人におすすめしたい4つのこと - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/10/27
    大人になってからはあまり没入できなくなってしまったのか、推理小説を読まなくなってしまいました😅 「わからなかったら解説を読んだらいい」と思っていたらハードルが下がっていいかもしれませんね😄
  • 「書評」ご冗談でしょう、ファインマンさん。を読んだら読み物として面白かった。「レビュー」 - ようの読書記録

    最近読んで面白かったがあります。 それは「ご冗談でしょう、ファインマンさん。」というです。 このは、リチャード.P.ファインマンという、1965年に日の朝永振一郎、ジュリアン.S.シュウィンガーと共にノーベル物理学賞を取った、物理学者が書いた自伝です。 ・ノーベル賞受賞者 ・物理学者 こう聞くと、なんとなく「小難しいなんだろうなあ。」と思うかもしれません。 ですが、このでは物理に詳しくない人でも、気楽に読める、読み物として面白いでした。 今回は、そんなご冗談でしょう、ファインマンさん。についてご紹介します。 リンク リンク ご冗談でしょう、ファインマンさん。はどんななのか。 ご冗談でしょう、ファインマンさん。は何が面白いのか ご冗談でしょう、ファインマンさん。ってどういう意味 ご冗談でしょう、ファインマンさん。の書評・感想「まとめ」 ご冗談でしょう、ファインマンさん。はどん

    「書評」ご冗談でしょう、ファインマンさん。を読んだら読み物として面白かった。「レビュー」 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/10/09
    ファイマンさんもこの本のことも始めて知りました。 紅茶のエピソードだけでもこの本にすごく興味が湧きます☺️
  • ブログを書く前のルーティン「超簡単なことを先にやる」がおすすめ。 - ようの読書記録

    ブログを書くのがめんどうに感じる時があります。 「今日は仕事で疲れたから、パソコンを触りたくない。」 「とりわけ書きたい話題が無い。」 「なんとなく気分が乗らない。」 そう思う時があります。 それはなにも、ブログだけでは無く ・料理 ・掃除 ・勉強 ・運動 など、多くの場面で「めんどうだ。」と思う時があります。 そんな時の対策として私がしているルーティンが「超カンタンなことをとりあえずやる。」ということです。 そんな、ブログを書く前のルーティンについてご紹介します。 「最近、何かを始めるのが億劫だよー。」という人におすすめのルーティンです。 ぶっちゃけ、何事もやり始めはめんどくさい。 慣性の法則は人の行動にも当てはまる。 慣性の法則を活かして、やるべきことをやる方法「ルーティン化」 あなたもブログを書く前の簡単なルーティンを設定してみよう。 ぶっちゃけ、何事もやり始めはめんどくさい。 正直

    ブログを書く前のルーティン「超簡単なことを先にやる」がおすすめ。 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/10/02
    ものすごくよくわかります😅 人のブログを読むのはちょうどいいですね😊 僕の場合はそれと合わせて、先に投稿日時を設定して予約投稿し、無理やり自分を追い込んでます(笑)
  • メルカリで本を売ったら意外と高く売れてビックリした件「おすすめ」 - ようの読書記録

    断捨離の一環として、フリマサービスを利用しています。 フリマサービスでは、個人間で不用品を売買できるので、比較的中間マージンが少ない傾向にあります。 結果、不用品を処分する時に中古店に持ち込むよりは、大きなお金を手に入れることができます。 中古買い取り店の10倍以上で売ることも、決して難しくはありません。 デメリットとしては、断捨離の一環としてフリマサービスを使うと、売れるまで捨てられない。というジレンマがあることです。 全力で断捨離したいなら「売りたい」という思いを最初に捨てる必要があります。 それでもフリマは「捨てるのはもったいないけど、売れるなら手放したい。」というニーズにはぴったりと合っています。 私は、や家電、服などをメルカリに出品し、思いのほか高く売れていてとても満足しています。 今回は、そんなフリマサービスで特にが高く売れているので、情報共有です。 「フリマサービスを使っ

    メルカリで本を売ったら意外と高く売れてビックリした件「おすすめ」 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/09/30
    ブックオフに持っていったら一冊10円とかにしかならないですもんね😅💦 絶対フリマアプリで売った方がいいですね🤔
  • 本選びの難しさは値段と品質が一致しないこと。「対処法」 - ようの読書記録

    を選ぶのって難しくないですか? 一生懸命を探して選んでも、毎回あたりと感じるを選ぶことは出来ない。 私は定期的に選びの方法について悩んでいます。 www.yoblog.org ・翻訳を選ぶ ・前作が良かった作者のを選ぶ ・売れているを選ぶ ・統計的なデータや参考書籍の多いを選ぶ など、いくつかの方法を活用していますが、それでも「選びに失敗したなー。」と思うことがあります。 もちろん、の良し悪しの印象は読者次第なので、万人に良いだと認められるが無いのは前提条件としてありますが。 そんな中、なぜを選ぶのが難しいか。というと、ならではの特徴が理由になっています。 それは、の品質とコスト(価格)が一致しないこと。 の価格はおおむね一定の範囲に収まっている「価格差が無い」 文庫化で販売価格が下がるのは不思議 つまり、は入れ物(外装)によって値段が変わる。 特別高い

    本選びの難しさは値段と品質が一致しないこと。「対処法」 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/09/23
    本の値段ってたしかに異質ですね🤔内容だけでいうと、信頼できる人のおすすめする本は失敗が少ない気がします😊 服の場合は品質もそうですが、広告費やブランド代の影響が大きいです☺️💦
  • 【書評】「幸せをお金で買う」5つの授業。最高の買い物がわかる一冊。 - ようの読書記録

    今回は"「幸せをお金で買う」5つの授業"という書評です。 このは、お金の使い方について考えることの出来る一冊です。 私たちは人生のどのライフステージでもお金を使います。当たり前ですよね? 「では、そんなお金の使い方についてきちんと考えたことはありますか?」 ・何にお金を使うか ・誰にお金を使うか ・どんな時に支払いをすべきか 「これらについて、正しい知識を持っていますか?」 意外にも、お金の使い方の正しいルールを知っている人は少ない。 しかし、このを読めば誰でもお金の使い方をマスターすることができます。 「幸せをお金で買う」5つの授業を読むことで、お金の使い方に対しての考え方が大きく変わるでしょう。そして、当然消費の満足感は向上します。 今回は、そんなお金の使い方を1日で理解できるをご紹介します。 リンク 【こんな人におすすめ】お金の使い方についてのルールが決まっていない。 【こ

    【書評】「幸せをお金で買う」5つの授業。最高の買い物がわかる一冊。 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/09/17
    お金の使い方を組み合わせて消費の満足感を最大化する、考えたこともありませんでしたが、やってみたいと思います🤔 お金の使いかたは本当に大事ですね🤔🤔🤔