2022年5月6日のブックマーク (5件)

  • 【実際どうなの】革靴の素足履きはダサいのか? - ゆさん歩

    こんにちは、遊佐です。 ファッション好きの方であれば、好んでやっているかもしれない革の素足履きスタイル。 SNSファッションスナップでは高い頻度で見かけるスタイルなので、いつしかそれが当たり前のスタイルなんだと思うようになっているかもしれません。 でもちょっと待て。 当に素足履きは大丈夫なのか? それがデフォルトでいいのか? 実はダサいとか思われていないか? 今回はそのあたりについて話していこうと思います。 【実際どうなの】革の素足履きはダサいのか? 素足履き風 なぜ素足履きするのか? じゃあ今は? 素足履きNG マナーがある まとめ 【実際どうなの】革の素足履きはダサいのか? 素足履き風 まず大前提として、素足履きは厳密には素足履き風です。 外からは素足で履いているように見えますが、ちゃんとシューズインソックスを履いています。 たまに裸足で履いて臭いとか大丈夫なん?とか聞いて

    【実際どうなの】革靴の素足履きはダサいのか? - ゆさん歩
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/05/06
    たしかにパンツのシルエットのトレンドとの靴下の関係性って大きいですね😳 革靴をほとんど履かないんですが、 ローファー=靴下見せないっていう方程式はなんとなくずっとあります😅💦
  • Hender Scheme(エンダースキーマ)カウレザートートバッグ購入レビュー!大人にこそおすすめな逸品! - YMのメンズファッションリサーチ

    先日、Hender Scheme(エンダースキーマ)のカウレザーバッグ(トートバッグ)を購入したのでレビュー致します。 メンズの国内バッグブランドはなかなか選択肢が少ないのが現状ですが、(純粋なバッグブランドではないものの)エンダースキーマは拘りの詰まった素晴らしいブランド。是非最後までお付き合いください。 Hender Scheme(エンダースキーマ)とは 沿革 レザーブランドとして Hender Scheme(エンダースキーマ)カウバッグ(トートバッグ)レビュー シルエット レザー ディテール 使用イメージ Hender Sheme(エンダースキーマ)その他のアイテム シューズ バッグ 小物 まとめ Hender Scheme(エンダースキーマ)とは 沿革 出典:Hender Scheme(エンダースキーマ)など正規取り扱い店舗通販サイト | Auggie 先述したように、エンダースキ

    Hender Scheme(エンダースキーマ)カウレザートートバッグ購入レビュー!大人にこそおすすめな逸品! - YMのメンズファッションリサーチ
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/05/06
    シンプルで品があって使いやすそうなバッグですね☺️✨ エンダースキーマはスニーカーのオマージュしか知らなかったので、てっきりヌメ革のブランドだと思ってました😳💦 色々とあるんですね😄👍✨
  • 上手くなったと思えば下手になり - むらよし農園

    連休も後半に入る。 家中ピカピカである。 もう掃除するところがない。 全くGWだというのにもっとマシな過ごし方出来ないものか。おかげで部屋での快適さがあがり、ますます引きこもりに拍車がかかってしまう。 外でなきゃ。 今朝はモーニングをべに行った。 5時に。 酔狂にもほどがあるだろ。 これは僕の癖というか趣味なのだが、アホみたいな時間に起きて一日をスタートさせたくなる。 友人に言われて気付いたのだが、明日休みだから今日は夜更かししようという感覚に近いのかもしれない。 明日休みだから早起きしよみたいな。 朝べた店については今度記事にするつもりだ。 べ終わって帰宅したのが6時前。 ブログを書いたり掃除したり。 気持ちのいい朝だ。 『THE  TIME』から『ラヴィット』に切り替わるくらいに寝てしまう。 30分ほどの朝寝。 なんだ。幸せってのはこんなにも近くにあったのか。 午前中は家で出

    上手くなったと思えば下手になり - むらよし農園
  • ブログを開設して1年。アクセス解析からアクセスされる記事を確認してみた。 - みゅひゃぁ

    どうも皆さんこんばんは!ダンです。 気が付いたら、このブログを開設してちょうど1年となりました。 更新頻度はすっっっごい不定期なものの、1年間モチベーションゼロになることなく続けることが出来ました。 ひとえに読んでくださる方、ブログに訪問してくださる方のおかげです。 この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございます。 さて、1年というキリの良い時なので、ブログのアクセス解析を駆使してどのページに注目されているのかなどを分析してみようかと。 100%正確ではない、とか、Googleアナリティクスを使った方がいいとか聞くんですけど、まぁ色々なツールを使うのはもう少し先で良いかな、と。(実際に過去ブログを運営していた時に使っていましたが…。) あくまで参考程度としてみるにはちょうどいいと思うので、ね。 Googleから来るページ Twitterから来るページ はてなブログから来るページ なに

    ブログを開設して1年。アクセス解析からアクセスされる記事を確認してみた。 - みゅひゃぁ
  • 無くなる仕事は何か?は意味のない予測 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    テクノロジーは困ったことを解消する為に進化する 「将来この仕事はなくなる」 「この仕事はAIに奪われる」 などの予測が頻繁に論議されているようですが、未来は予測した通りにはならないことが多いです 『今の小学生の7割は今現在存在しない仕事に就く』 『今の中学生の5割は107歳まで生きる』 『この5年で消える仕事8500万人』 『この5年で新たに生まれる仕事9700万人』 とは予測されています PCが登場した時も「仕事を奪われる」と騒いだ人がいましたが、PCの登場で逆に仕事は増えました 『テクノロジーは人々の生活をより良くするために進歩する』ので大多数の人には大きな恩恵があるのです 「この仕事はなくなる・・・」はナンセンスな議論だと思います 「レジがどんどん自動化されていくよね」 「調理も配膳もマシンが行うレストランができている」 「コンビニも全自動になりそうだ」 はもともと求人を出しても思う

    無くなる仕事は何か?は意味のない予測 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/05/06
    なくなった仕事あたらしくできた仕事、とは少し違う内容ですが、アパレルECの現場でも新しいことが必要とされてます。 いまは動画の編集もできるようになりました。 社会の変化を実感しますね😄