2022年12月5日のブックマーク (9件)

  • 浅草がかっこよくなったのか、僕が歳をとったのか - むらよし農園

    あたりが暗くなってから到着した浅草。 特別な思い入れがあるわけではないし、たいした用事があるわけでもない。 ホントになんとなく今回の初日の宿を浅草にした。 駅を降りる。 雷門方面の改札を出ると、すぐに雷門が。 雷門 おや? 最後に見たのはいつだったろう? だいぶ昔の記憶しかないが、その時より妙に格好良く見える。 夜だからかな? 全くその気はなかったが、吸い寄せられるように門をくぐっていた。 仲見世通りには、海外からの観光客で溢れている。 ちょっと人が多すぎるため、一横の道を行く。 いい感じの路地を抜けると急にヤバメな光景が広がる。 宝蔵門 あれ? こんなに格好良かった?こんなに映えてた? これまで何度かは来たことのあるが、こんなにイケてた記憶はない。 さらに進み、堂へ。 浅草寺 いやヤバいやん。 めちゃめちゃかっこいいやんけ。 こんなんなってるなんて知らんかったよ。 もしくは僕が歳をと

    浅草がかっこよくなったのか、僕が歳をとったのか - むらよし農園
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/12/05
    めちゃめちゃ綺麗ですね🥹✨ 歳を重ねてきて、風景とか街並みとかよく観るようになりました☺️ おもしろいですよね!
  • トレログ No.069 (2022.11.28-12.04) - mogumogumo.jp

    アサノトレ はじめに 今週のテーマ トレーニングログ 28日(月) 脚の日 29日(火) 有酸素の日 30日(水)有酸素の日 1日(木) 脚の日 2日(金) 胸の日 3日(土) オフ 4日(日) 背中の日 今週のまとめ リンク アサノトレ コーナー69回目。需要がゼロでもアップし続けているmogumogumo.jpきっての謎コーナー(๑ ิټ ิ) はじめに これは個人的なトレーニングの記録。参考になるような情報は一切ありません事をご了承ください。 2022.11.28-12.04 今週のテーマ ギックリ腰、右上腕の痛み、左上腕の違和感。今週は軽い有酸素だけで。回復に務めるべし。 トレーニングログ 28日(月) 脚の日 6:07start ウォーキング(トレッドミル) 30分 2.12km 仕事で長崎県へ、そして仕事前に軽く有酸素。朝から1時間半の運転、ギックリ腰男にはツラい。 ところでジ

    トレログ No.069 (2022.11.28-12.04) - mogumogumo.jp
  • ayameの眼鏡を買いました。 - 古着と写真日記@アメリカかぶれ

    こんちは。アメリカかぶれです。 今回は買い物日記になります。 先日書いたこちら↓の記事。 yasuakichang.hatenablog.com 自分的にしっくりくる眼鏡が見つけられず嘆いてましたが、この度ayameで眼鏡を購入しました。 HEXというモデル。 フレーム上部が真っ直ぐになっていて王冠のような形に見える様から一般的に”クラウンパント”と呼ばれる形だそうです。 デザインが少し特徴的で、フレーム前枠の上部はブラウン、下半分がクリアのプラスチックになっているんです。 こんな眼鏡(上半分がプラスチック、下半分がアルミ)の形を”サーモント”というのですが、今回僕が買ったayameのHEXはこれに若干似通った雰囲気があり、そこも気に入っています。 正直このモスコットの眼鏡も欲しい。 カジュアルな感じもあるし、フォーマルな感じもあり、オールマイティな感じです。 キャップをかぶってもいい感じ

    ayameの眼鏡を買いました。 - 古着と写真日記@アメリカかぶれ
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/12/05
    モデルは違いますが、ayameお揃いですね😄✨ 気に入ったものが見つかってよかったです🥹 ayameのものはカジュアルさとクラシックなフォーマル感のバランスいいですよね💯
  • 思考は陰性化する性質がある - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    5万5千回想い 5千回考える 私達は1日に6万回の想う・考えるを繰り返すそうです 多くは〈想う〉で〈考える〉は5000回ぐらいだと言われています 意外に人間は考える動物なんですね この〈考える〉の9割は陰性な思考のようです 過去は美化するのに、未来は暗く見るのはわからない闇である未来に対する防衛能からだと思います とはいえ、まだ起こってもいない未来に対して絶望したり、生きる気力を失ったりして精神的に病むのは大脳の発達しすぎた人間だけの困った性質と言えます 「これから大失業時代が来る」 「私達の老後は年金破綻する」 「いずれ中国の属国になる」 まだ起こってもいない未来を勝手に悲観するのは心が疲れると思います 『予測』と『悲観』は全く別物です ほっとくと思考はどんどん陰性化する傾向がありますので、陽性化する癖を創るのが人生100年時代の幸福な人生にするポイントだと思います 「いい人生だった」

    思考は陰性化する性質がある - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/12/05
    陽の性格は老後までに身につけたいものですね! 『ならぬもの十訓』を忘れないように日々すごします☺️ 画像を保存させていただきました!ありがとうございます😊
  • 廃盤となっても衰えぬ人気!レッドウィングのベックマンをレビュー! - トラッドマンに憧れて

    いつもこのブログをご覧いただいている方からすれば、少し意外かもしれませんが実は持ってるんです、RED WING(レッドウィング)のブーツを。 というのも購入したのは8年ぐらい前。当時は今と違ってアメカジ寄りのスタイルを好んでいたこともあって秋冬にはよく履いていました。 近年は趣味が変わったこともあり、登板機会も年に数回程度と限られていますが、それでもお気に入りの一足。入れ替わりの多いシュークローゼットの中でもリリースされることなく貴重なブーツコーナーに鎮座し続けています。 表題の通り、私が所有しているのはレッドウィング屈指の人気モデル「ベックマン」です。 実はこのベックマンを取り巻く環境は私が購入した当時とは随分変わっているみたい。日市場からは正規品が消え、廃盤になってしまったのではないかとも噂さえれています。 今回はその点も踏まえながら所有品をご紹介していきます。 【関連記事】 tra

    廃盤となっても衰えぬ人気!レッドウィングのベックマンをレビュー! - トラッドマンに憧れて
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/12/05
    ブレザーに501にベックマンのスタイル好きです🥹 足元が変わるといつもよりワイルドさになって、新鮮ですね☺️✨ 参考になります😊
  • 【ミリタリーショップWAIPER】イギリス軍キルティングライナーの実力は如何に?徹底レビュー! - YMのメンズファッションリサーチ

    WAIPERでミリタリーウェアを イギリス軍のキルティングライナーについて 購入品(WAIPERイギリス軍キルティングライナー)レビュー ディテール 生地感等 コーディネート・サイズ感など まとめ(おすすめポイント) WAIPERでミリタリーウェアを 相変わらずミリタリーは根強い人気を誇っているカテゴリーですね。実物放出品だけではなく、大手セレクトショップや各ブランド等も軍物をモチーフにしたアイテムを続々リリースしています。トレンドと言うよりも定番と言って良いでしょう。 私も勿論ミリタリーが大好き。いつも実物放出品を中心に必ずチェックするショップはミリタリーセレクトショップWAIPERです。 日最大級の品揃えで楽天等のオンラインでも買いやすいので、最早良いお得意様ともいえるかもしれません。 今回ご紹介するのは昨年ミリタリーセレクトショップWAIPERで購入して愛用しているイギリス軍のキル

    【ミリタリーショップWAIPER】イギリス軍キルティングライナーの実力は如何に?徹底レビュー! - YMのメンズファッションリサーチ
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/12/05
    キルティングのライナーといえば、米軍のM-65やM-51を想像してしまいますが、イギリス軍のものは人とかぶらずにおしゃれですね🥹✨ ダイヤキルトがいいですね☺️💯
  • ナット・キング・コールの「国境の南」 - 音楽と服

    ここに,ナット・キング・コールのベスト盤がある。 ナット・キング・コールは1940〜50年代にかけて活躍した,ポップス歌手だ。 「L-O-V-E」や「MONA LISA」などは日でもよくテレビCMなどでオンエアされていて,耳にしている方も多いのでないだろうか。 私も,彼の代表的なポップスソングはいくつか知っている曲もあった。 ナット・キング・コールはもともと,ジャズピアニストだったらしい。 ところで,なぜ私がナット・キング・コールのベスト盤を買おうと思ったかと言うと,昔読んだ村上春樹の小説「国境の南,太陽の西」に彼の「国境の南」という曲が出てきていたからだ。 小説に載るくらい有名な曲なら,ベスト盤を買えば入っているだろうと思ってAmazonで購入したが,いざ届いたCDを見てみると収録されていない。 当てが外れはしたものの,まあ仕方ないと思って聴いてみることにしたが,ナット・キング・コール

    ナット・キング・コールの「国境の南」 - 音楽と服
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/12/05
    たぶん、初めて聴きました。耳にしていたのかも知れませんが意識して聞いたのは初めてです☺️ アメリカのクリスマスを連想するような曲ですね🥹安心感があって、でもワクワクするような!いいですね☺️✨
  • メルカリで値引き交渉が嫌な人におすすめしたい3つの対策「フリマの使い方」 - ようの読書記録

    フリマアプリを使っていると 「この商品値引きできませんか。」 「6,000円にしてくれれば購入します。」 こんな風に連絡をもらうことがあります。 個人的には、値引き交渉=ほぼ売れるのが確定。のため、どちらかと言うとウェルカムです。 とはいえ、毎回毎回値引き交渉が来ると、対応が面倒に感じる時もあります。 また、値引き交渉に応じても購入してくれない可能性もあります。 「メルカリの値引き交渉がめんどくさい。」 「メルカリの値引き交渉がめんどくさい。」 「フリマサービスの利用が負担に感じる。」 そんなメルカリの悩みを解決できる3つの方法をご紹介します。 値引き交渉は出品者にとって良いモノなのか。「メルカリ」 値引き交渉を受けるメリット 値引き交渉を受けるデメリット 時間と手間がかかる 思った価格で売れない 交渉中は、他の人が買ってくれない可能性がある メルカリで値引き交渉が来るのが嫌な人が使いたい

    メルカリで値引き交渉が嫌な人におすすめしたい3つの対策「フリマの使い方」 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/12/05
    値引き交渉されるのが面倒くさい、と良く聞きます。 職場には『値引き交渉してくる人は即ブロックする』という強者もいました。 こうして見ると出品者側も出来ることってわりとたくさんあるんですね🤔
  • 500記事の節目に - むらよし農園

    どうも、むらよしむらよしです。 この投稿が500記事目の投稿となります。 そうか。そんなにか。 相変わらず文章は上手にならないし、書いてることもいつか書いたことあるような内容ばかりだけど。 それでもなんだか感慨深いな。 murayoshinouen.com murayoshinouen.com 昨年の8月1日から書き始めたこの『むらよし農園』というブログ。 ほぼ毎日書いてきた。 最初の数日は、アクセス数0が続き、こんなもんだろうと思っていた。 そもそも日記のつもりだったしあまり気にならなかったが、少しずつアクセス数が増えていく。 そうすると、今度はその数字ばかりが気になってくる。 いつしか、どんなことを書けば人は見てくれるんだろうと考えるように。 自分の記録のために始めたものなのに、人に見てもらいたくて書くようになるなんてね。 人間とは満たされたい生き物なんだと改めて思った。 ホントは今日

    500記事の節目に - むらよし農園
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/12/05
    500記事おめでとうございます! 継続することすごいことですし、 文章は行間とか絶対上手くなってますよ😃✨ キリのいい数字を大事にする気持ちもよくわかります😊