ブックマーク / kuruma-news.jp (47)

  • クルマ用駐車場に「バイク」はOK? 「空いていると思ったらバイクが…」 駐車のルールとは

    商業施設などの駐車場では基的に駐車スペースが1台ずつ明確に区画されています。では、バイクは四輪車用の駐車スペースにとめても良いのでしょうか。 クルマ専用のスペースじゃないの?バイクを停めるのはアリ? クルマを駐車をしようとした際、1台ずつ明確に区画された四輪車用の駐車スペースにバイクが駐車されているのを見かけたことがある人もいるかもしれません。 四輪車用となっている場所にバイクを駐車するのは問題ないのでしょうか。 四輪車用の駐車スペースにとめているバイクについて、SNS上では「なんでクルマのスペースにとめるのかな?」「四輪車用の駐車枠ってクルマ専用じゃないの?」といったクルマの運転者からの疑問の声が見られています。 一方で、バイクユーザーからは「コンビニとか混んでいると、どこにとめたら良いか分からなくなるときがある」「バイクはどこにとめたら良いか迷う」といった声もあり、駐車場所に困惑して

    クルマ用駐車場に「バイク」はOK? 「空いていると思ったらバイクが…」 駐車のルールとは
    fukuroiri
    fukuroiri 2021/10/19
    どっちも一人で運転しているなら、権利は同等であるし、何の問題もないですね。文句を言う方が、おかしいです。
  • 「キー!ガシャン!」 急停車したタクシーに追突! 悪いのは追突「した」「された」どっち?

    お客を乗せるために目の前で急停車したタクシー。万が一、そのタクシーに追突した場合、過失割合はどのようになるのでしょうか。 お客さんを乗せるために急停車したタクシー。追突したら過失はどちらに? 街中で見かけるタクシーですが、お客さんを乗せるために急停車する場面が見受けられます。 では、急停車したタクシーに一般のクルマが追突した場合、追突した側にも過失はつくのでしょうか。 全国で20万台以上走っているタクシーは、とくに大都市圏に集中していて、なかでも東京では全体の約2割に当たるタクシーが走っているといわれています。 さらに、2020年からの新型コロナ禍以降、タクシーの利用が増加しているというデータもあります。 そうしたなかで、SNSでは「お客さんを見つけると急停止して、危ない」というようなタクシードライバーの運転マナーについて批判の声があがっています。 実際に「タクシーのところ構わずの急停車ど

    「キー!ガシャン!」 急停車したタクシーに追突! 悪いのは追突「した」「された」どっち?
    fukuroiri
    fukuroiri 2021/09/21
    追突した側の100%過失になるに決まってるでしょ。急ブレーキてのは、路面にブレーキ痕が残るブレーキ操作だぞ。客を乗せるためにそんなブレーキするわけないだろ。馬鹿馬鹿しい。
  • 自動運転車の事故、選手村の実態は? 「交通環境もしっかり整えないと難しい」 今後の課題はどこに

    2021年8月26日午後、東京2020パラリンピック競技大会の選手村で低速自動運転車「eパレット」と選手が接触する事故が起きました。実際の選手村の様子を交えて、今後の自動運転における課題を自動車評論家・国沢光宏氏が解説します。 低速自動運転車との接触事故、今後の課題は? 東京2020パラリンピックの選手村で起きた低速自動運転車「eパレット」の事故、さまざまなメディアで取り上げられ、車両を開発したトヨタに対する批判も出ていた。 確かに事故直後は情報も少なく、さまざまな受け取り方が出てきてしまう。4日経って状況が“ほぼ”判明したのでレポートしてみたい。 最後まで読んで頂ければ解る通り、自動運転の難しさを感じさせます。 まず自動車ジャーナリスト・岡崎五朗氏が提供してくれたeパレットの運行動画(2倍速)を見てみた。 場所は選手村の中、一応道路や横断歩道という造りながら、関係者によれば公道ではないた

    自動運転車の事故、選手村の実態は? 「交通環境もしっかり整えないと難しい」 今後の課題はどこに
    fukuroiri
    fukuroiri 2021/09/01
    車関係の出版の記事ってのは、どうしてこうアタマ悪いんだろうな。犯人探しする警察のことを、犯人探しせずに原因を探せ、なんぞと非難している。馬鹿丸出しだ。それらは二択じゃねーだろが。
  • 東京五輪は何でもアリ? 関係車両が約100件の違反&事故、さらに当て逃げか なぜ運転手は法規&マナー守らない?

    東京オリンピックが開催され、連日のように各国の選手が活躍している様子が報じられています。一方で、大会運営や参加チーム、報道関係者などの幅広い分野が車両を使用していますが、事故や悪質な運転マナーが問題となっています。 40キロ制限道路を90キロ以上で爆走! 五輪車両はどんな人が運転しているのか? 2021年7月23日から開催されている東京2020オリンピック競技大会ですが、大会運営や参加チーム、報道関係者などの幅広い分野でさまざまな車両が活躍しています。 しかし、運営車両による事故や道路交通法&運転マナーを無視した走行などが多発しているといい、さらには8月1日夜に五輪関係車両が複数台に追突かつ側壁に衝突した状態で当て逃げを起こす事件まで発生しています。 連日報道される選手の活躍の裏で多発する悪質な運転行為とは、どのようなものなのでしょうか。 選手村がある有明やお台場を中心に五輪仕様の車両を見

    東京五輪は何でもアリ? 関係車両が約100件の違反&事故、さらに当て逃げか なぜ運転手は法規&マナー守らない?
    fukuroiri
    fukuroiri 2021/08/04
  • 無意識に「迷惑運転」してません? 他人への配慮が大切! トラブルになる運転とは

    クルマを運転していると、自分では気が付かないうちのほかのクルマの迷惑になっていることがあるかもしれません。自分では気づきにくい迷惑行為とは一体どんなものでしょうか。 もう少し周りを見て!自分では気がついていない迷惑行為 日常的にクルマを運転していることで、自分なりの運転方法や車内での過ごし方を確立している人も多いでしょう。 しかし、それらの行為のなかには周りの人の迷惑になっていることもあるかもしれません。では、どのような行為が迷惑になる可能性があるのでしょうか。 SNSでは、日常での運転マナーに関する賛否の声が多く見受けられます。 とくに、クルマ側と歩行者側で見られるものとしては、雨天走行時の水たまりの巻き上げが迷惑という事例が挙げられています。 水たまりでは、クルマの走行の勢いによってはかなりの水をはね上げてしまいます。 水たまりや泥のはね上げは、クルマのフロントガラスにかかれば視界不良

    無意識に「迷惑運転」してません? 他人への配慮が大切! トラブルになる運転とは
    fukuroiri
    fukuroiri 2021/07/26
    車で喫煙するなら窓を閉めろ。愛煙家を自称するなら、煙は外に出さず全部自分で吸いきれ。無責任がすぎる。喫煙者はほんとに自己中なクズばかりです。
  • 信号のない横断歩道に歩行者現る! なぜ停止しないクルマ多い? 理由は「急いでいた…」

    信号機のない横断歩道をクルマで通過する際、一時停止しないとどうなるのでしょうか。また、なぜ止まらないクルマが多いのでしょうか。 信号のない横断歩道では一時停止しない理由は? クルマを運転中、信号機のない横断歩道を通り過ぎる際は、歩行者を優先する義務があります。これは、運転免許を取得する際に全員が習うことです。 では、信号機のない横断歩道に歩行者がいた場合、どれほどのクルマが一時停止しているのでしょうか。 この義務は、道路交通法第38条「横断歩道等における歩行者等の優先」にて、以下のように定められています。 「車両は横断歩道を通過する際、進路の前方を横断しようとする歩行者がないことが明らかな場合を除き、横断歩道の直前で停止することができるような速度で進行しなければならない」 このように、横断歩道でのクルマの走行について法律で定められており、違反した場合の罰則も設けられていますが、実情では違反

    信号のない横断歩道に歩行者現る! なぜ停止しないクルマ多い? 理由は「急いでいた…」
    fukuroiri
    fukuroiri 2021/05/24
    理由が全部、ナンセンス。道交法守りたくないなら、免許取らなきゃいいのにね。
  • クルマでのお出かけ前に要チェック! 横断歩道にまつわる交通ルール

    新型コロナ禍もあり、クルマで出かける機会が増えている人も多いと思います。ゴールデンウィークなどの大型連休となればなおさらで、久しぶりにクルマを運転したという人も、いるのではないでしょうか。そこで、不意の事故を起こさないために、横断歩道にまつわるクルマの交通ルールをまとめました。 横断歩道は歩行者優先 新型コロナ禍もあり、感染リスクの少ない移動手段としてクルマでの移動が見直されるなかで、クルマを運転する機会が増えた人も多いと思います。ゴールデンウィークなどの大型連休に入ったこともあり、久しぶりに運転をしたという人もいるのではないでしょうか。 そこで、曖昧になりやすい横断歩道にまつわるクルマの交通ルールをまとめました。 クルマを運転する際の横断歩道付近における交通ルールは、道路交通法で以下のように定められています。 ・横断歩道や自転車横断帯に近づいたときは、横断する人や自転車がいないことが明ら

    クルマでのお出かけ前に要チェック! 横断歩道にまつわる交通ルール
    fukuroiri
    fukuroiri 2021/05/06
    横断歩道に接近する場合は「横断する人がいないことが明らかな場合」以外は、必ず減速する義務がある。つまり「見通しが悪い」場合は、減速しなければならない。これを知らない人は、車を運転する資格がありません。
  • 日本が先行も最後はビリに? 水素社会へ欧米中は本気で舵切り 「判断と行動」遅い日本 取り残される可能性も

    2020年10月26日、菅義偉首相は所信表明演説にて「2050年カーボンニュートラル宣言」を打ち出しました。昨今、世界中では温暖化ガスの排出をゼロにする取り組みがおこなわれています。そうしたなかで、自動車産業では電動化が進んでおり、なかでも電気自動車と燃料電池車は大きな柱です。では、日において燃料電池車分野は先進国、後進国のどちらなのでしょうか。 再注目の燃料電池車、日は先進国? おそらく皆さん「日は燃料電池車の先進国」だと思っていることだろう。 確かに「国別乗用・商用FCV累計販売台数」を見ると、2014年にトヨタ「MIRAI」を発売してから2016年まで日がリードしていました。 いや、アメリカの台数もMIRAIやホンダ「クラリティ FUEL CELL」を多数含むため、2017年くらいまで日技術が世界をリードしていたと考えて良いです。 しかし、同じペースでしか伸びていない日

    日本が先行も最後はビリに? 水素社会へ欧米中は本気で舵切り 「判断と行動」遅い日本 取り残される可能性も
    fukuroiri
    fukuroiri 2021/02/05
    個人的には「自家用車に燃料電池はマジでアホくさい」と思う。しかし業務用の車両ならありだし、それ以上に、自然エネルギーの発電力の不安定さを、家庭用や大規模な燃料電池施設が緩和できることが重要だと思う。
  • トヨタ新型EV「シーポッド」登場で軽自動車に激震? 電動化で起きる日本独自規格消滅の可能性とは

    トヨタは2020年12月25日に、新型EV「シーポッド」(C+pod)の限定販売を開始しました。軽自動車よりも小さい超小型モビリティに属するクルマですが、奇しくも同日に国は2050年カーボンニュートラルを目指すグリーン成長戦略を発表しました。軽自動車も電動化目標の対象とされるなか、日独自規格の軽自動車は電動化の影響でどのように変化していくのでしょうか。 従来の超小型モビリティ実証試験はなぜ続かなかったのか たまたま同じ日の発表になったのか、それとも近未来を見据えてトヨタが周到に準備した結果なのでしょうか。そして、これは軽自動車消滅に向けた号砲なのでしょうか。 トヨタが2人乗りの小型EV「シーポッド」(C+pod)の法人および自治体向け販売を開始した2020年12月25日に、国は2050年カーボンニュートラルを目指すグリーン成長戦略を発表しました。 グリーン成長戦略では「遅くとも2030年

    トヨタ新型EV「シーポッド」登場で軽自動車に激震? 電動化で起きる日本独自規格消滅の可能性とは
    fukuroiri
    fukuroiri 2021/01/07
    ほとんどの自家用車の用途は、小型EVで足りる。政府はガソリン車に対する課税を強化し、さらに小型EVの援護を進めるべきだ。高齢運転者の問題も「小型EV車限定免許」にすれば、事故に巻き込まれる人の被害が小さくなる
  • あおり運転は土日に発生!? 車の価格も関係か? 加害者になる人の特徴とは

    2020年6月30日から改正道路交通法が施行され、あおり運転行為が妨害運転として厳しい罰則が科されるようになりました。しかし、いまも全国であおり運転による被害が報告されています。なぜあおり運転が発生するのか、加害者の心理を考察してみました。 やられたからやり返す!? あおり運転加害者の心理とは 警察庁は、改正道路交通法の施行に伴い、2018年から2019年の2年間に全国の警察が摘発した133件(危険運転致死傷罪の適用59事件と刑法を適用した74事件)をもとに、「あおり運転に関する事例調査」を実施しました。 その結果を見ると、加害者の年齢やあおり運転の発生時間、妨害運転の状況などとともに、加害者の心理が見えてきました。 まず、あおり運転発生の傾向として、発生曜日は土曜日がもっとも多く、月曜日よりも3倍以上となっています。次に多い日曜日と合わせて、土日が全体の約39%を占めています。 時間帯に

    あおり運転は土日に発生!? 車の価格も関係か? 加害者になる人の特徴とは
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/11/16
    『男女比は男性128件、女性5件で大半が男性です』『年齢は、運転免許保有割合で比較すると、10代、20代が加害者・被害者ともに多くなってきます』おおむね想像通りですね。
  • 実は日本より緩い⁉︎ 中国2035年ガソリン車全廃目標 日本車優勢は本当か

    中国が2035年にガソリン車を全廃する方針だということが分かりました。世界の自動車市場においても電動化が進んでいる中国市場で何が変わろうとしているのでしょうか。 中国市場は2035年にすべて環境車になる? 日経Webは中国政府筋からの情報として「中国、2035年全て環境車に。通常のガソリン車は全廃」というスクープを伝えた。どういうことだろうか。 記事の内容によれば「2035年までに新車の半分を電気自動車に。半分をハイブリッド車にする」。 そして「トヨタなどハイブリッド車を得意とする日メーカーに追い風」という結論です。 目標としては日の「2050年までに温室ガス排出量ゼロ」より緩い。 日の場合「2050年時点で排気ガスを出す自動車が走っていない」ということだから、クルマの寿命を15年として2035年にすべての新車を電気自動車か燃料電池車にしなければならない。 中国は電気自動車の比率が半

    実は日本より緩い⁉︎ 中国2035年ガソリン車全廃目標 日本車優勢は本当か
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/10/28
    日本のメーカーに追い風になるわけないじゃんか。なに言ってんのか。
  • 車が勝手に動き出す「自然発車」が増加! ドライバーが被害に!? 重大事故に発展しやすい訳

    駐車したあとにクルマが勝手に動き出す「自然発車」による事故は、被害が大きくなる傾向があります。とくにドライバーが巻き込まれるケースが非常に高いことが特徴なのですが、それはなぜなのでしょうか。 「自然発車」の9割以上は操作ミスなどの人的要因で起こる クルマを停車や駐車させるとき、AT車なら「P(パーキング)」に、MT車なら「N(ニュートラル)」にしてから、パーキングブレーキ(サイドブレーキ)などをかけるのが一般的です。 しかし、駐車したあとにクルマが勝手に動き出す「自然発車」によって、事故が起きることがあるといいます。それは一体どういうことなのでしょうか。 愛知県津島市で2020年9月18日、会社員の女性が自宅の駐車場にワンボックスカーを停めて荷物を降ろしていたところ、クルマが急にバックで動き出し、止めようとした女性が塀に挟まれて、意識不明の重体となる事故が発生しました。 全国の交通事故を調

    車が勝手に動き出す「自然発車」が増加! ドライバーが被害に!? 重大事故に発展しやすい訳
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/10/26
    要するに、Pレンジに入れず、パーキングブレーキもしないから、車が動き出す。傾斜がある場所で「たまたま、かけわすれた」なんて偶然はなかろうから、普段からやってないでしょう。
  • 霧でもないのにクルマの「フォグランプ」点灯は違反? 「うっかり違反」防ぐポイントとは

    クルマの「フォグランプ」は、その正式名称である「前部霧灯」の通り、霧などの悪天候時に自車の視認性を高めるために設置されている装備です。しかし、悪天候でなくても夜間にフォグランプを使用するユーザーは多いですが、使用にあたってはどのようなルールがあるのでしょうか。 クルマのフォグランプ使用のルールとは クルマのボディ前方に装着される「フォグランプ」は、霧などの悪天候時に自車の視認性を高めるために設置される装備です。しかし、なかには悪天候でなくても夜間にフォグランプを使用するユーザーも存在しますが、使用にあたってはどのようなルールがあるのでしょうか。 まず、正式名称を「前部霧灯」とするフォグランプについて、道路運送車両法の保安基準第33条の2には以下の記載があります。 「前部霧灯は、霧等により視界が制限されている場合において、自動車の前方を照らす照度を増加させ、かつ、その照射光線が他の交通を妨げ

    霧でもないのにクルマの「フォグランプ」点灯は違反? 「うっかり違反」防ぐポイントとは
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/10/09
    タイトルがおかしい。記事には、点けなければいけない条件が書かれているだけで、点けてはいけない理由は書かれていない。釣りタイトルはやめろ。
  • あおり運転は親の影響!? 運転中に攻撃行動をしてしまう心理とは

    交通弁護士ナビは、全国の運転免許保有者を対象に、「あおり運転に関するアンケート」を実施。あおり運転に関する傾向や特徴などをまとめ、発表しました。 約94%の人が運転中にイライラした経験があると回答 交通弁護士ナビは2020年6月26日から9月30日、全国の運転免許保有者を対象に「あおり運転に関するアンケート」を実施。その結果をまとめ、あおり運転に関する傾向や特徴などを発表しました。 「運転中にイライラしたことはありますか?」という質問では、なんと94.1%もの人が、イライラした経験があると回答。 運転中にイライラした経験がある人を対象に、どのような状況だったか質問したところ、「急な割込みなど、危ない運転をされた時」が45.8%、「前方のクルマが遅い」が36.5%、「何度も信号に引っかかった時」が9%でした。 82.3%の人が他者の運転に対して苛立っていることから、自分の思い通りにならない状

    あおり運転は親の影響!? 運転中に攻撃行動をしてしまう心理とは
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/10/08
    ほとんどの人間は運転中にストレスを感じイライラする。でも、あおり運転などしない。つまり、あおり運転はストレスやイライラが原因ではない。本人の反社会的性質が原因なのだ。本来は車を運転する資格がない人間だ
  • 車外放出「ありえない」 警察も車も騙すシートベルトの「たすき着用」 誤った着用取り締まれない訳

    交通事故の際に、私たちの体を守る装置としてクルマに装備されているのがシートベルトです。着用していなかったことで死亡事故に発展したケースがいまなお存在するといわれますが、一方で自己流の誤った装着法をしていたことで、効果が発揮されず死亡事故に発展したケースもあるといいます。いったい、どんな状態が不適切なのでしょうか。 遺族「今すぐやめて」 死亡事故に繋がるシートベルトの不適切な使用法とは 高速道路での激しい衝突事故や横転事故においてはもちろん、急ブレーキの衝撃からも私たちの体を守ってくれるシートベルト。クルマの外に放り出されたり、シートから転がり落ちたりすることを防いでくれます。 しかし、間違った状態でシートベルトを使用していると正しい拘束力が働かず、車外に放り出されて亡くなることも少なくありません。いったい、どんな状態が危険なのでしょうか。 シートベルトの正しい着用は道路交通法によって義務付

    車外放出「ありえない」 警察も車も騙すシートベルトの「たすき着用」 誤った着用取り締まれない訳
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/08/05
    車に乗る資格なし。死んでも自己責任。本来なら保険で補償する必要もないと思う。
  • どうなる? 高速道の完全ETC化でクレカ無い人は利用不可!? ETCカード無くても通行出来る方法とは

    2020年7月2日に、国土交通省は「高速道路の料金所をETC専用のみとする」という方針を明らかにしたことで大きな話題となりました。ETCカードはクレジットカードと同様の契約形態ですが、クレジットカードを所持していない人は、高速道路のETCレーンはどのように利用すれば良いのでしょうか。 クレジットカードがなくてもETCレーンを通る方法とは? 国土交通省は2020年7月2日に開催された第38回国土幹線道路部会にて、感染症対策として高速道路料金所の有人ブースを廃止し、段階的にETC専用にする方向で検討することを発表しました。近い将来、ETCカードを持ってない人は高速道路の利用ができなくなるのでしょうか。 ETCカードとは、ETCシステムを利用して有料道路を通行した際に、通行料金を精算(決済)するためのICカードです。 個人で利用する場合は一般的に、各々が契約するクレジットカード会社が発行する「E

    どうなる? 高速道の完全ETC化でクレカ無い人は利用不可!? ETCカード無くても通行出来る方法とは
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/07/08
    元は税金で作った道路だけど、ETC車載器がない人は、利用禁止になると言うことか?
  • 強制的に速度が出せない車を検討中!? 高齢者事故対策に有効? 速度抑制装置に現実味

    2020年6月2日に改正道路交通法が成立し、あおり運転への罰則が強化や高齢ドライバーの免許更新時の技能試験が義務付けられるようになります。そのなかで、速度抑制装置を搭載したクルマの量産化が検討されているといいます。それは一体どういうことなのでしょうか。 道路交通法が再び改正 あおり運転や高齢ドライバー対策が強化 世の中の状況によって交通ルールが次々と変わるなか、ついに「奥の手」が使われることになりそうです。 それは、走行中にアクセルを踏んでも「一定速度以上ではクルマが加速しなくなる」速度抑制装置(スピードリミッター)のことです。 2020年6月2日、衆議院会議で改正道路交通法が可決、成立しました。今回の改正でもっとも注目されるのは、あおり運転についてです。 「悪質・危険運転者対策の推進に関する規定の整備」として、妨害運転に対する罰則を創設。あおり運転をしたり、高速道路でほかのクルマを停止

    強制的に速度が出せない車を検討中!? 高齢者事故対策に有効? 速度抑制装置に現実味
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/07/07
    それと、重量のある車の運転を禁止する策も同時に行うべきだ。衝突エネルギーは重量×スピードで決まる。
  • 意図せずあおり運転が成立!? 法改正で「妨害運転罪」制定でも 何がどう変わるのか

    2020年6月30日より、あおり運転を直接取り締まるための「妨害運転罪」が新たに定められました。罰則内容が厳罰化されたほか、関連するいくつかの法律も改正されています。今後、あおり運転はどのように取り締まられるのでしょうか。 2020年6月末から「あおり運転」が厳罰化!気になる改正内容とは? 近年、「あおり運転」は社会問題として大きな注目を集めています。これまでもあおり運転に関する道路交通法の条文が改正されていましたが、2020年6月30日以降ではあおり運転を直接取り締まるための「妨害運転罪」が定められました。 罰則内容が厳罰化されたほか、関連するいくつかの法律も改正されています。今後、あおり運転はどのように取り締まられるのでしょうか。 警視庁の発表によると、あおり運転に適用される「車間距離保持義務違反」の2019年における検挙件数は、例年よりも2000件の増加の1万3797件に及び、全体の

    意図せずあおり運転が成立!? 法改正で「妨害運転罪」制定でも 何がどう変わるのか
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/06/24
    適切な車間距離を取れないのなら、あおり運転関係なく、危険運転ですよ。運転する能力がないのだから、免許が取り消されるのは良いことです。適切な車間距離がわからない人は、安全のため免許証を自主返納しましょう
  • 4台に1台が車の任意保険未加入!? 未加入車との事故で何が起きてしまうのか

    クルマの任意保険はほぼ全員が加入していると思われがちですが、2020年5月15日に発表された最新データによると、実際は4台に1台が未加入という加入率になっています。万が一の事故の際、相手が任意保険に未加入の場合、いったいどのようなことが起きるのでしょうか。 非常識!? 車の任意保険未加入が招く悲劇とは クルマを運転する人が最低限守るべきモラルとして挙げられるのが、任意保険へ加入することです。しかし、公道を走るクルマのなかには、任意保険に未加入のクルマも依然として存在するといいます。 現在、任意保険に加入していないクルマはどの程度の割合で存在するのでしょうか。また、万が一任意保険に未加入のクルマと事故をしてしまったら、いったいどうなってしまうのでしょうか。 35の保険会社が会員として加盟する損害保険料率算出機構は、2020年5月15日に最新版となる2019年度版の「自動車保険の概況」を発行し

    4台に1台が車の任意保険未加入!? 未加入車との事故で何が起きてしまうのか
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/05/26
    『実際は4台に1台が未加入という加入率になっています』マジかよ…。私は弁護士特約入れてるので、少しだけ安心。
  • 公共駐車場の「とまれ」は無視でもOK!? 厳守しないと違反行為? 公道扱いになるのか

    ショッピングモールや百貨店の駐車場には、公道と同じように「止まれ」や「徐行」などの道路標識があります。敷地内にある道路標識を無視した場合、一般道のように交通違反になるのでしょうか。 ショッピングモールや百貨店の駐車場には道路交通法が適用されるのか? 全国各地に点在するショッピングモールや百貨店などの商業施設の駐車場には、公道と同様の道路標識が設置されていることがあります。横断歩道や「とまれ」の標識は、公道とまったく同じデザインのものが存在し、ドライバーに対して公道同様の注意を促しています。 しかし、ショッピングモールの駐車場はあくまで私有地であり、公道ではありません。もしも歩行者のいる横断歩道や、「とまれ」で停止しなったりした場合、道路交通法違反となってしまうのでしょうか。 道路交通法の第2条第1項によれば、道路交通法が適用されるのは道路や自動車道のほか、「一般交通の用に供するその他の場所

    公共駐車場の「とまれ」は無視でもOK!? 厳守しないと違反行為? 公道扱いになるのか
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/05/21
    事故にならなければ取締り対象にはならないが、事故が起きれば安全運転義務違反が適用されるし、過失割合が増えます。駐車場にある標識もちゃんと守りましょう。