タグ

外交に関するfukushima-nobuyukiのブックマーク (38)

  • 映画『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇このニュースに出ている、映画『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』を観てきた。日ではパレスチナのガザ地区の大量虐殺が多く報道されているが、その陰でヨルダン川西岸地区ではイスラエル人の国際法違反の入植が続き、多くのパレスチナ人が故郷を追われている。 www.jiji.com アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞したこの映画は、1996年生まれの同い年のパレスチナ人とイスラエル人の若者の視点から、ヨルダン川西岸で起きていることを生々しく描いている。奪われる側のパレスチナ人と奪う側のイスラエル人が、対立する民族を超えて心を通わせていくこともこの映画の一つの見どころであるが、そんなヒューマンドラマより、ひたすら続く理不尽なイスラエルの暴力に目をそむけたくなる。 パレスチナ人のバーセル・アドラーの父も、故郷の地で反イスラエルの運動をしていて、父がデモをしている時の子ども頃のバーセルの姿も映

    映画『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • 調査研究広報滞在費に関する協議会・他 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇国会内では委員会審議以外でもさまざまな会議などが開かれていて、バタバタしています。 調査研究広報滞在費に関する協議会では、昨年の臨時国会で調査研究広報滞在費(いわゆる「文通費」)の公開が法定化されたことを受けて、具体的な手続きや細目が議論されています。私は、これまでも文通費のほぼ全額を自らの資金管理団体に繰り入れてその使途を公開するようにしてきました。文通費は毎年1,200万円交付されますが、現行の政治資金規正法では個人が政治団体に寄付できる上限額は1,000万円(政党であれば2,000万円)で、全額繰り入れるとこの上限を超えてしまいます。政党に所属する議員であれば、政党支部に分けて繰り入れることで対応できますが、無所属の議員ではそれもできません。 私が自らの政治団体に上限を超えて寄付をしていたとの先日の報道は、無所属になった後も政党に所属している時と同じように考えてしまっていたミスによ

    調査研究広報滞在費に関する協議会・他 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • 日中韓外相会談 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇日中韓外相会談のため趙兌烈(チョ・テヨル)外交部長官(外相)が来日されましたので、日韓議連の役員としてお迎えし、意見交換してきました。 私からは「民間では日韓の往来がこれまでになく盛んになっている中、日韓がどのような政治状況になっても、政治によってこれを冷ましてはいけない。第二次大戦後これまでにない国際情勢の変化の時だからこそ、同じ民主国でアジアの経済大国の日韓は協調しなければならない」と訴えました。 日中韓外相会談を終えたばかりの趙外相とのやりとりは、外交上申し上げませんが、「日韓が団結する姿勢を示すことが、困難な時代に権威的な米中の両大国に対する大きなメッセージになる」という思いは一致するように思いました。3枚目の日中韓外相の写真が、3国の関係を象徴しているようにも思います。 アジアの民主国・勢力との連携を強めることを政治のライフワークとして、議員外交にも努めてまいります。

    日中韓外相会談 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • 米国の世界における役割は決定的に変わった - 福島のぶゆきアーカイブ

    www.asahi.com 〇昨日未明のトランプ米国大統領らとゼレンスキー・ウクライナ大統領の口論は、衝撃的だった。世界中からの衆人環視の中で、米国のリーダーたちが感情を露わにしたこの会談は、世界史に残るものとなるだろう。 この対談は、表面的にはウクライナを巡る米国、ロシアウクライナの間の駆け引きはの一端であるが、もっと大きな構図で見なければならないだろう。一つは、米国の世界における役割が決定的に変わったことを確定したことだ。 第二次世界大戦後の世界は、パックス・アメリカーナと言われるように、冷戦期は米ソ二大国の頭目として米国は西側社会の結束の要となり、核の傘を背景に軍事・経済上のヘゲモニーを握っていた。冷戦終結後も、世界の基軸通貨たるドルと圧倒的軍事力を背景に、グローバリズム(全球化)の牽引役となった。 しかし、ヒト・モノ・カネが自由に行き交う国境の壁が低くなったグローバリズムの世界で

    米国の世界における役割は決定的に変わった - 福島のぶゆきアーカイブ
  • 人権外交を超党派で考える議員連盟 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇私が副会長を務める「人権外交を超党派で考える議員連盟」が開かれ、地元桜川市出身で中国でスパイ罪の濡れ衣を着せられ2279日も拘束された鈴木英司さんにご講演いただきました。 議連では、中谷元会長が防衛大臣となったため、新たに逢沢一郎先生が会長に就任されました。公務多忙な中、中谷防衛相が駆け付けご挨拶いただきました。中谷防衛相は、かつて鈴木さんと一緒に中国に行ったこともあるそうです。TPPの時さんざん議論した外務省の岩領事局長も、チャイナスクールとして鈴木さんと長い付き合い。最近の中国政府の人権を無視した対応が、日中間のパイプを詰まらせているのです。 鈴木さんのことは、昨年の予算委員会でも岸田首相(当時)らと議論をしております。 www.youtube.com この議連の顧問を務める当選同期の菅野志桜里さんとも連携しながら、IPAC(対中政策に関する列国議員連盟)などの場で国際的な問題とし

    人権外交を超党派で考える議員連盟 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • 韓国の国会議員が、超党派で来日 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇昨日は韓日議連会長で韓国国会の朱豪英(チェ・ホヨン)副議長(国民の力)ら韓国の国会議員が、超党派で来日するとのことなので、日韓議連(菅義偉会長)の役員としてお迎えをいたしました。 何よりも、現職大統領が逮捕されるという異常事態の最中に来日してくれるとのことで、生の声を聞けることは貴重な機会なのです。与党国民の力の朱副議長や流暢な日語を話す同党の李成権(イ・ソングォン)議員は、元より親日的。野党の「共に民主党」の尹厚徳(ユン・フドク)議員は、昨年末に戒厳令が敷かれたときに国会の塀を乗り越えて侵入した武勇伝を持つ議員ですが、同党の重鎮の尹昊重(ユン・ホジュン)議員などからも「どのような政府になっても対日関係は後戻りしない。韓国から日旅行する人が以上最大の1,000万人を超えるなど政治を超えて両国の国民間の関係が良くなっている。韓日米の協力が欠かせないということはすべての政党で一致してい

    韓国の国会議員が、超党派で来日 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • 人生と共に積み重ねてきた教養に基づく哲学と理念 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇今日の読売新聞は、読み応えがある。いつから、こんなにクオリティーが高い新聞になったのか。 チェコ出身の文化人類学者郷堀ヨゼフ淑徳大学教授の記事。 【日独特の死生観に気づいたのは15年ほど前・・・仏壇や遺影が「あの世」である異界との日常的な接点になり、死者や先祖に見守られているという思想には、仏教だけでなく土着の祖先信仰が影響していると思います】 【農村で調査する中で「稲作をすれば地域のことがわかる」と言われ、約7アールの田んぼを借りて東京出身のや上越生まれの息子たちとコメ作りをしています・・・地元の人と話していると「先人」という言葉がよく出てきます。山あいの用水路は明治期に苦労して掘られたもので、昔の人に感謝しつつ、その意志が今の生活に生きていると気づきます。小正月などの行事や祭にも、顔も名前も分からなくなった死者の思いが息づき、それが生者同士を結ぶよりどころとなるのです】 【日常か

    人生と共に積み重ねてきた教養に基づく哲学と理念 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • 西欧諸国のダブルスタンダード - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇この植民地提督気分の両国の大使は、はたして大使としてふさわしいのだろうか。 www.jiji.com 国際司法裁判所がパレスチナのガザ地区への攻撃の即時停止を暫定措置命令として出しているような中で、被爆地長崎市がイスラエル大使を呼びたくないのは、もっともだ。ロシアウクライナに対してやっていることと、イスラエルがパレスチナに対してやっていることは同等の国際法違反であるから、ダブルスタンダードになる方がおかしい。 そもそも、最初に欠席を表明したイギリスは、1915年のフサイン=マクマホン協定で当時オスマントルコ帝国の領土にあったアラブ人の独立を承認する一方で、1917年のバルフォア宣言でパレスチナにユダヤ人居住地を作ることを認めることを宣言する二枚舌外交を行って、今日の混乱を作った当時者そのもの。原爆被害者を追悼する式で、余計な政治的行動をする資格はそもそもない。 それに呼応するエマニュエ

    西欧諸国のダブルスタンダード - 福島のぶゆきアーカイブ
  • 謝長廷大使閣下に感謝する会 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇新政権誕生に伴い離任される台湾の謝長廷大使閣下(台北駐日経済文化代表処長)に感謝する会を、日華議員懇談会として開催いたしました。 謝長廷閣下は、国民党独裁の時代に弾圧の中で民主進歩党の立ち上げに加わり、陳水扁総統の下で首相を務め、その後総統選挙にも出馬した大物政治家。小柄で穏やかそうな外見の中に、強い信念を感じる政治家です。 2017年に私が落選した翌年には、私を励ます意味もあってわざわざ非公式に水戸までいらしていただき、偕楽園や弘道館、千波湖などをご案内しました。そのお心遣いがとても嬉しかったのです。 この8年間で、日台関係は形式的な友好関係などではなく、お互いの心と心が通じ合う揺るぎない関係へと強化されました。中国が何と言おうが、人間同士の心からの信頼関係は変えることはできません。 閣下のご挨拶では、退任して一般人になっても日台関係の強化のため、台湾海峡の平和のために尽くしていくとお

    謝長廷大使閣下に感謝する会 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • ガザ地区における人道状況の改善と速やかな停戦の実現を求める決議 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇衆議院では政府提案の審議は終わり、会期末に向けての終局モードとなりました。そのような中、今日の会議で「ガザ地区における人道状況の改善と速やかな停戦の実現を求める決議」が採択されました。有志の会は会派として賛成しましたが、私はやむを得ず反対をいたしました。 まず、タイミングが致命的に遅い。ガザ地区の現状は、支援物資が届かず飢餓が進み、今なお多くの子どもや女性を含む一般市民が犠牲となる地獄絵図の状況となっています。もう遅きに失しています。年明け早々から、私はさまざまな超党派の議連を通じて、停戦決議案を国会で採択することを訴えてきましたが、自民党だけでなく、立憲民主党からも消極的な対応が続いてきたのです。 案文も、元々の決議原案に「イスラエルは、ハマス等によるテロ攻撃に対し、国際法に従って自国及び自国民を守る権利を有する」とわざわざ書き込むなど、露骨にイスラエル寄りの立場に立っていました。採

    ガザ地区における人道状況の改善と速やかな停戦の実現を求める決議 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • ガザ侵攻への対応に抗議して辞職した米国外交官と国務省職員へのインタビュー記事 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇今日は新聞休刊日なので、昨日の紙面。 読売新聞は米国ベッタリで、戦後日の米国中心の統治システムの補完装置だと思っていたが、最近のパレスチナ問題では違う。昨日の、イスラエルによるガザ侵攻へのバイデン政権の対応に抗議して辞職した米国外交官と国務省職員へのインタビュー記事は、圧巻。 www.yomiuri.co.jp 元国務省アラビア語担当報道官は、 【仕事柄、アラブ系メディアをモニターしていたが、反米主義の高まりは経験したことがないほど顕著で衝撃的だった。米国にあこがれ、賞賛していた人でさえ、米国への信頼と尊敬を失い始めた】 【国務省に不満を感じている人が多くいる。私の辞職が内部で公表されたとき、多くの仲間が「私たちも全く同感で、辞めたいが、金銭的な問題や家族の事情でできない」と言ってきた。現在の政策の下で米国を代表することがいかに困難なのかを打ち明ける人もいた。米国の外交官になり、ジェノ

    ガザ侵攻への対応に抗議して辞職した米国外交官と国務省職員へのインタビュー記事 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • 日華議員懇談会総会に出席 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇日華議員懇談会総会に出席いたしました。5月20日に頼清徳総統の就任式が行われ、30人以上の国会議員が日から出席します。李登輝先生にご紹介をいただき、20年以上の付き合いの頼新総統の一世一代の晴れ舞台に同席したかったのですが、さまざまな日程が重なって叶いません。この日の総会では、蔡英文総統と頼清徳次期総統がビデオメッセージを寄せてくださいました。 政権が代わると、駐日大使も交代するのが通例です。これまで大変お世話になってきた謝長廷駐日代表を、みんなでご慰労申し上げました。元首相の超大物政治家の謝代表は、京大に留学していた日通。特に日各地の地方と台湾の交流を深めることに尽力されました。私の落選中には、浪人の身を慰めるためにわざわざ水戸にまで来ていただき、弘道館や偕楽園をご案内したのはいい思い出です。この日も、水戸についての話が弾みました。その他笠間市など茨城県内の多くの市町村と台湾の交

    日華議員懇談会総会に出席 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • 事態のエスカレートは世界にとんでもないことを招く - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇弟の生々しルポルタージュ。休暇で訪れた滞在先で遭遇したらしい。 www.yomiuri.co.jp そもそも、イランに先に手を出したのはイスラエル。先に殴っておいて、「まさか当に攻撃するとは」とはあまりに呑気だ。再報復を検討しているというが、今回イスラエル側に死者が出ているわけでもなく、自制してほしい。事態のエスカレートは、中東だけでなく世界にとんでもないことを招く。 こうした事態の下、訪米してもアメリカ大統領と中東情勢についてほとんど何も議論しているようには見えない岸田首相率いる日は、国際政治のプレーヤーとは見なされないだろう。イスラエルがシリアのイラン施設に攻撃した時は何も言わず、イランがイスラエルに報復した時だけ抗議する上川外相は、すでに外交筋の間では米国の傀儡もしくは代理人とみなされているという。 国力の低下だけでなく、外交舞台での振る舞い方も、着実に二流国、途上国らしくなっ

    事態のエスカレートは世界にとんでもないことを招く - 福島のぶゆきアーカイブ
  • 日本農業新聞に久しぶりに登場 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇昨日の日農業新聞に久しぶりに登場いたしました。現在衆議院では「農業の憲法」とも言われる料・農業・農村基法改正法案の審議が行われておりますが、日農業新聞の紙面も含めて、今の日農業への危機感や新しい農政への高揚感などをあまりにも感じないように思います。特定の団体や一部の議員の「お仕事」になってはいけないでしょう。 中国による人権侵害を究明し行動する議員連盟では、モンゴル人チベット仏教高僧のアジャ・リンポチェ師をお招きして、中国の宗教政策についてのヒアリング。1995年にチベットのラサで行われた第11世パンチェン・ラマを選ぶ「金瓶掣籤」の儀式(黄金の壺の中の三つの象牙の杓を引いて選ぶ儀式)において、中国政府の介入でインチキが行われていたという衝撃の事実をお話しいただきました。 これからも他の民主国の皆さんと共に、チベット、ウイグル、内モンゴル、香港などの人権状況を監視し、普遍的な人権

    日本農業新聞に久しぶりに登場 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • UNRWA保健局長へのインタビュー記事 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇先週、来日したラザリーニUNRWA(国連パレスチナ難民救済機関)事務局長の話を、超党派の議連で聞いてきた。おそらく日政府からのUNRWAへの資金供与再開への一つのステップなのだろうが、今回の日政府の対応には何とも割り切れない思いが残る。 ちょうど26日の読売新聞には、清田明宏UNRWA保健局長への弟のインタビュー記事が掲載された。 【旧知の40歳代の保健所職員は、清田氏にこう訴えた。「全てが壊された。私の内面も壊された。今日のことだけは考えられるが、明日のことは考えられない」】 【UNRWAの学校には、教室や校庭に4万人が避難している。料は支援物資が頼りで、飲み水は1日あたり1人500ミリ・リットルだけ。トイレは16基しかなく、1基当たり2500人が利用している。汚染された水で感染するA型肝炎が流行し、黄だんの症状が出ている子供がいる。栄養失調の子供は1割を占める】 【清田氏は「こ

    UNRWA保健局長へのインタビュー記事 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • 人権外交を超党派で考える議員連盟の役員として、林芳正官房長官に2つの声明を申し入れ - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇今朝は、国会も首相官邸の周りもうっすらと春の雪化粧。日は、人権外交を超党派で考える議員連盟の役員として、林芳正官房長官に2つの声明を申し入れいたしました。 一つ目は、2月1日に複数の自動車メーカーが中国のウイグル自治区での強制労働によって作られたアルミニウムを含む部品を使っている可能性が指摘されたことについて。議連として、国際的に活動する日企業が人権問題を指摘されて大きなリスクを負うことがないよう、人権デューデリジェンス(確認手続き)を法制化することを求めました。かつてユニクロでもあったように、人権に反するサプライチェーンで生産された製品は、欧米の市場から締め出される可能性があります。日企業の対応が急務なのです。 二つ目は、1月2日に香港で日刊紙『デイリー・アップル』の創刊者で民主活動家の黎智英(ジミー・ライ)氏が、国家安全維持法違反で起訴されたことに関して。起訴状では、前衆議院議

    人権外交を超党派で考える議員連盟の役員として、林芳正官房長官に2つの声明を申し入れ - 福島のぶゆきアーカイブ
  • ガザ地区の停戦実現と人道支援を求める緊急提言 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇日パレスチナ友好議員連盟として、上川外務大臣に「ガザ地区の停戦実現と人道支援を求める緊急提言」を申し入れてまいりました。 緊急提言では、 ①ラファハへの軍事攻撃を回避するようイスラエルに求めること ②持続可能な停戦に向けて外交努力を粘り強く積極的に継続すること ③UNRWAへの支援再開も含め、現地のニーズを踏まえたパレスチナ難民への人道支援を実施すること ④「二国家解決」の実現に向けて積極的に貢献すること の4点を、超党派で政府に求めています。 私からは、上川大臣に、イスラエル国内でも世論は一つではないこと、ユダヤ人問題を抱えない日の行動をアラブ社会などが注目していることを認識して、主体性を持った日外交をやってほしいと申し上げました。 上川大臣からは、「この問題は複雑で難しくYes、Noではっきりとできるものではないが、UNRWAへの支援再開も含めなるべく早く意思決定していきたい」

    ガザ地区の停戦実現と人道支援を求める緊急提言 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • パレスチナ・ガザ地区、ナセル病院での活動報告 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇「超党派人間の安全保障外交の推進を考える議員有志の勉強会」で、国境なき医師団日会長の中嶋優子先生から、昨年11月から12月にパレスチナ・ガザ地区のハンユニスにあるナセル病院での活動報告をいただきました。 聞いていて、あまりの惨状に聞くのも辛くなってしまいました。世界各地の紛争地域で医療支援に当たった百戦錬磨の中嶋先生でも、派遣を終えて心身に重いダメージを受けたと語っていました。「戦争のもたらす圧倒的な破壊の前に、人道援助はあまりにも無力」という言葉は、あまりにも重いものです。 攻撃を受けたアル・アウダ病院で亡くなったマフムード・アブ・ヌジャイラ医師は、病院の掲示板に「最後まで残った人は伝えてください。私たちはできることをした。私たちを忘れないでください」とメッセージを書き残していました。中嶋先生が派遣されたナセル病院も、2/19の読売新聞での弟の記事にあるとおり、2/15にイスラエルの

    パレスチナ・ガザ地区、ナセル病院での活動報告 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • ガザ地区 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇私の弟のイスラエルからのレポート。ここに出てくる方は、知り合いの知り合い。 www.yomiuri.co.jp 【一家は真っ暗な道を約10キロ南のラファへ向かって歩き始めた。道沿いの家々は破壊され、道端に死体が転がり、異臭が漂う。「私と家族はずっと泣きながら歩き続けた。ホラー映画の中にいるようだった」。ラファに到着しても避難する場所はなく、道端に座り込んで仮眠した】 涙無くしては、読めない。今、ガザ地区は、人類史上最悪レベルのジェノサイド状態にある。日のメディアは欧米メディアほどこの問題を報道していないので、日ではまだそこまで深刻には受け止められていない。 日の国会でも停戦を求める決議をしたいと思っているのだが、与党は政府に追従し、野党にも外務省からの注射が入っていてなかなか進まない。そして日国政府は米国に忖度し、私が外務省に日国は何を理由に国連パレスチナ難民救済事業機関(UN

    ガザ地区 - 福島のぶゆきアーカイブ
  • 台湾のテレビでも取り上げていただきました - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇先週の予算委員会での質疑は、台湾テレビでも取り上げていただきました。同じ中国語を理解する中国の人も、多く視ているということです。 www.youtube.com

    台湾のテレビでも取り上げていただきました - 福島のぶゆきアーカイブ