タグ

2007年10月10日のブックマーク (10件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071010i112.htm

    fuldagap
    fuldagap 2007/10/10
    「「攻撃型兵器のため、中国を刺激したくない米国からの強い圧力」(軍事専門家)で公開は先送りされた、と見られている」雄風2E型。通常弾頭じゃなあ・・・・・・
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071010i314.htm

    fuldagap
    fuldagap 2007/10/10
    なにこの紅衛兵的な何かは
  • http://www.cnn.co.jp/world/CNN200710090002.html

    fuldagap
    fuldagap 2007/10/10
    「雇用期間が12カ月以上で任務を遂行した要員に、イラク国内もしくは中東域内での移住費補助申請を認める。条件次第では英国への移住も受け入れる」治安好転してなくね?
  • http://www.asahi.com/business/update/1009/TKY200710090480.html

    fuldagap
    fuldagap 2007/10/10
    「40ギガバイトの機種は他の機種と違い、ひと世代前の「PS2」のゲームソフトは使えない」一番最初に投入しておけば良かったような。次世代DVD規格がはっきりしない時期に動いたというのがPS3の不幸かも
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    fuldagap
    fuldagap 2007/10/10
    海はどこまでも低く、空がどこまでも高い
  • 「傭兵会社」ブラックウォーター:日本でも警備業務 | WIRED VISION

    「傭兵会社」ブラックウォーター:日でも警備業務 2007年10月 9日 国際情勢 コメント: トラックバック (1) Noah Shachtman 2007年10月09日 米Blackwater社に雇われたガンマンが歩き回っているのはバグダッドやニューオリンズの街中ばかりではない。 Blackwater社のスタッフは実は日にも入っていて、この国にある、議論の多い弾道ミサイル防衛システムを警備している。 『Stars and Stripes』紙によると、日海に面した人口5500人の小さな村落、つがる市車力地区(旧車力村)で、約100人が米国政府との契約のもとに『AN/TPY-2』レーダーを扱う任務に就いているという。 このレーダーは、「強力な電波を西方のアジア大陸に向けており、米国やその同盟各国に向かう敵ミサイルを探知している」と同紙は報じている。 ここで働く約100人のチームは、「米

    fuldagap
    fuldagap 2007/10/10
    「つがる市車力地区(旧車力村)で、約100人が米国政府との契約のもとに『AN/TPY-2』レーダーを扱う任務に就いているという」アラファトから銃取りあげた日本で、武装が許されているのかどうか気になる
  • asahi.com:「売れ残った本」半額に 出版社17社、ネットで本格販売 - 出版ニュース - BOOK

    「売れ残った」半額に 出版社17社、ネットで格販売 2007年10月07日 再販契約で定価販売を義務づける出版業界で、「売れ残った」をインターネット上で値引き販売しようという試みが、12日から格的に始まる。これまでの絶版や期間限定の割引販売から一歩進め、小学館や集英社、講談社、文芸春秋などの大手出版社が、絶版の一歩手前の「在庫僅少(きんしょう)」を提供し、半額で通年販売する。出版不況で書籍の4割が読者の手に届かず返品されるなか、価格を拘束しない「第2の市場」を創設しての復活をはかるのが狙いだ。 販売するのは、小学館と集英社などの関連会社、昭和図書(大竹靖夫社長)が運営するインターネットのショッピングサイト「ブックハウス神保町.com」(http://www.bh−jinbocho.com/)。 昭和図書の呼びかけで、今春から小学館、集英社など4社が、初版発売後1年以上経過し、

    fuldagap
    fuldagap 2007/10/10
    「昭和図書の推計では、書店で売れ残って出版社に返品される書籍は年間5億冊を超え、そのうち約2割の1億冊が断裁処分になり損失は820億円に及ぶ」やっぱ市場小さいよなあ
  • http://www.asahi.com/science/update/1009/TKY200710090442.html

    fuldagap
    fuldagap 2007/10/10
    「かぐやは12日ごろ、もう一つの子衛星であるVRAD衛星を切り離す。その後、高度100キロの円軌道で約1年間、月を周回して観測を続ける。」うさぎさんこんにちは、と。
  • トルコ国境付近でバス襲撃などにより25人死亡、米政府がクルド独立派を非難

    イラク北部ドホーク州(Dohuk)Amedia地区で軍事訓練を受ける「クルド労働者党(PKK)」のメンバー(2007年6月20日撮影)。(c)AFP/MUSTAFA OZER 【10月9日 AFP】(9日写真追加)イラク国境に近いトルコ南東部シナルク(Sirnak)で7日、クルド人独立国家を目指す武装組織「クルド労働者党(Kurdistan Workers' Party、PKK)」とトルコ軍との間で交戦があり、トルコ軍兵士13人が死亡した。同国アナトリア(Anatolia)通信が報じた。 同地では前月29日にも、一般市民の乗ったミニバスがPKKの襲撃を受け乗客12人が死亡したばかりで、PKKによる攻撃が活発化の様相をみせている。 これら2件の襲撃に対し、米国政府は8日、PKKを非難する声明を発表した。 ショーン・マコーマック(Sean McCormack)米国務省報道官は、トルコ・イラク両

    トルコ国境付近でバス襲撃などにより25人死亡、米政府がクルド独立派を非難
    fuldagap
    fuldagap 2007/10/10
    PPK
  • 英国で15歳の女性から子宮摘出準備 - G★RDIAS

    イギリスで、脳性マヒの15歳の女性から子宮摘出がなされる用意があるとの報道があった。 「Disabled 15 year-old girl to lose womb」 http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/health/article2603965.ece 以下、論争点になりそうなところを整理する。 ・女性は15歳。 ・母親が依頼。 ・女性は脳性マヒであるが、いたって健康。 ・月経時の周りへの不便、迷惑をなくすことが理由。 コメント欄には「彼女が母親になるなんて考えられないから、彼女の母親には依頼する権利がある」という意見もある。 要注目の「事件」である。 *追記* kanjinaiさんのコメントで、より詳しい記事を教えていただきました。 http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/health/articl

    英国で15歳の女性から子宮摘出準備 - G★RDIAS
    fuldagap
    fuldagap 2007/10/10
    人がより良く生きるとは誰がどのように良く生きることなのだろうか