タグ

webとWebに関するfuldagapのブックマーク (100)

  • なぜ私はこんなによいホッテントリを書くのか - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    タイトルは釣りです。 右や左のだんな様 おかげさまで「鰤端末鉄野菜 Brittys Wake」の被はてなブックマーク数が5000に達しました([TopHatenar] Britty さんの順位によると、2月11日7時現在で5288個)。そして集計途上ではありますが、TopHatener の100位以内にもランクインしそうなのであります。昨年夏にブログを再開してから、はてなブックマークノベルティをいただいたり、オフ会をさせていただいたり(京都&大阪*1)、リアル知人が実ははてなーであることをお互いに知ることもしばしばと、みなさまのお仲間に入れて遊んでいただき、その積み重ねであると思います。まことにありがとう存じます。 なんばりょうすけ氏(id:rna)をブックマーク数で抜くのが、ひそかな目標だったというのを以前に書きました。セルクマ分は今これを書いている時点で185あります。というわけでそれ

    なぜ私はこんなによいホッテントリを書くのか - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    fuldagap
    fuldagap 2009/02/11
    執筆に正道あれど王道無し、という極めて真っ当な話だ、うん。
  • 「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」トラブル | 2009-01-31 - また君か。@d.hatena

    Slashdot.jp:先月末の Google の不具合、原因は人為的ミス http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/02/02/2352207 31 日夜半、Google のほとんどすべての検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」という警告文が出て、検索結果からサイトへのアクセスができなくなった問題(おれが見たかぎりでは、アクセスできたのは YouTube だけだった)。↑のスラドの記事にあるように、原因は人為的ミスだったようだ。よかった。スカイネットのせいじゃなかった。せっかくなのでタイムライン保存。 01/31 23:36 うわ、「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」何だ何だ Google 社。 01/31 23:37 そんなにまでしておれに「クプ〜!!まめゴマ」の検索結果を見せたくないのか。

    「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」トラブル | 2009-01-31 - また君か。@d.hatena
    fuldagap
    fuldagap 2009/02/04
    「02/01 00:02 深井零「Google が敵だと言っている…」 」
  • 死滅病棟: リアルワールドとインターネットを見て、世界の真実を知る

    2009年1月6日 リアルワールドとインターネットを見て、世界の真実を知る ウェブで問題の騒ぎに乗っかって何か書く、ということをほぼしなくなった。そういった場としての nowa のアカウントを消してしまったというのもあるが、単純に俺の観測範囲の増大によるところが大きい。以前誰かが言っていたように、「情報を極端に多く取得すると、何か言いたいことがあっても大抵というか殆どのことは誰かが既に言っているのだということが観測できる、改めて書くようなことが全然無くて困る」といった状態に近付いているのだと最初は思っていたが、全く違う。川の流れが速すぎて目的のものを汲み出せなくなっているだけだった。 インターネットでは過去の情報にも素早くアクセスすることが可能だが、そこに住む人間にとっては新しい情報が常に流れてくる場所でもある。ましてインターネットが生活の根源となっているような人間にとって過去の情報に素早

    fuldagap
    fuldagap 2009/01/06
    インターネットカースト!
  • 精神を病んだ人がネットを使うということ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    昨日まとめた「配偶者がうつ病になったときにするべき、たった一つのこと」へのコメントとお返事 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wakeで、精神を病んだ人がネットを使うということについて、自分の経験から簡単に触れた(わたしは死別反応に伴ううつ状態のため、投薬と面接による通院治療を数年間に渡って受けたことがある)。それが、やや否定的な評価であることからか、ブックマークコメントで軽い反論のようなものを二三いただいた(一例)。 わたしは基的に面識のない他人に助言はしない。可能性を示唆することはあるが、効果的な助言というのは人を知り状況を知り自分がなんらかの知識を有する局面でしか出来ないものだと思っている。いっぽうで、自助グループの経験を通じて、個人的な状況を語るということの効果も、他人のそれを聴くことの効果も知ってはいる。なので、個人的な経験の共有に留まる限りでは、ネット上でやりとりすることに

    精神を病んだ人がネットを使うということ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    fuldagap
    fuldagap 2009/01/06
    いわゆるインターネッツは家にある往来だよな、と改めて。人情も不人情も人ごみの波のように押し寄せてくる感じで。だから「行き先」を選ぶのって大事だし、本当に静養が必要なら「往来」にでちゃいけないんだろうな
  • ブログにできること。 - hituziのブログじゃがー

    「ブログで できること」のほうが いいかな。主体は、わたしにあるからね。ブログは手段だ。メディアだ。 まきこむ - hituziのブログじゃがー はてなダイアリーに うつってきた ころの記事です。うえの記事で、わたしは つぎのように かきました。 …じぶんは「神様やろう」な位置に いると錯覚している ひとたちに、敵対構造、非対称な現実に まきこみ、きちんと位置づけなおすことが必要なんだと おもいます。 おまえにも社会の一員として 責任があるというのは、いきすぎた一般化などではなく、必要な言論です。 そして、平等ではない いまの現実を みるなら、もちろん、責任重大なひとたちのことを 批判しないわけには いきません。 「だから一般化は いけない」とか、そんなこともないとか、そういう議論は すきじゃない。 多数派を まきこんでいくために、一般化は必要だし、まきこんでいくことで、いまの体制を ゆる

    ブログにできること。 - hituziのブログじゃがー
    fuldagap
    fuldagap 2008/12/25
    自分の(たぶん「政治的な」といっていいのかな)「立ち位置」はhituzinosanpo氏とかなり違うと思うけれど、それでも氏のBlogを読むと「ゆさぶられる」ことが多い。Weblogを読む楽しみはこういうとこにあると思っている
  • http://twitter.com/tsuda/status/1056858923

    http://twitter.com/tsuda/status/1056858923
    fuldagap
    fuldagap 2008/12/18
    火事は火事なんだけど、家屋が燃えてるのと、広い庭の一角が燃えてるくらいの違いはある気がした
  • ネット普及=引きこもり急増のウソ 世界とつながる子供たちの大進化|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン

    World Voiceプレミアム 海外のキーパーソンへのインタビュー連載。「週刊ダイヤモンド」で好評を博したWorld VoiceがWEBでバージョンアップ。過去誌面に登場したインタビューのノーカット版やWEBオリジナル版をアップしていきます。 バックナンバー一覧 若年層の引きこもりや対話下手の主因としてインターネットが槍玉にあげられることは多い。だが、それは謂れなき批判であり、当の問題は接続環境の違いから生じる子供たちの教育格差だと比較メディア研究の泰斗、ヘンリー・ジェンキンス氏は指摘する。 インターネットの普及に伴うデジタル世界の膨張によって、子供もおとなも対面でのコミュニケーションを避けるようになったという指摘を最近よく聞くが、それは当にとんでもない誤解だと思う。 そもそもの原因は社会の物理的なモビリティが高まったためだ。多くの先進国で引っ越しはいまや日常茶飯事。米国人に至っては

    fuldagap
    fuldagap 2008/12/10
    「子供たちに、この新しい表現モードの積極的な生産者、重要な消費者になってもらうことである。具体的には、デジタルイメージを作ることでもいいし、オンライン形式で意義深い文章を書けるようになることでもいい」
  • ムンバイ同時襲撃事件、情報提供にネットが大活躍

    インド・ムンバイ(Mumbai)で、武装グループが立てこもるタージマハル・ホテル(Taj Mahal Hotel)前を走るインド軍兵士(2008年11月28日撮影)。(c)AFP/Sajjad HUSSAIN 【11月29日 AFP】インド・ムンバイ(Mumbai)で起きた同時襲撃事件では、ブロガーや市民ジャーナリスト、マイクロブログサービス「ツイッター(Twitter)」のユーザーらが、一部誤報はあるものの事件の様子を詳細に伝え、人びとの注目を集めた。 ■襲撃現場近くから独自に「報道」 米ボストン(Boston)在住のインド系米国人Arun Shanbhagさん(46)は、武装集団がムンバイの高級ホテルや名所を襲撃したとき、市内に住む両親を訪ねていた。27日朝から、Shanbhagさんは自身のブログやツイッターで刻々と変化する情勢を伝え、写真共有サイト「フリッカー(Flickr)」に写真

    ムンバイ同時襲撃事件、情報提供にネットが大活躍
    fuldagap
    fuldagap 2008/11/30
    twitter、Flickr、Google Map、wikipediaなど。ustして「不謹慎」とか言われた人はいないみたいですね
  • 失踪外人ルー&シー - [ウェブ][オタ]モニタの正面だあれ

    最近、久しぶりに自アン見てる。数ヶ月ぶりぐらいかな。まあ、相変わらずだ。すごく面白いわけではないが、じゃあつまらないかというと、なんとなく面白いような気もしないでもない……というか。前も少し書いたが、個人的に狼(2chのハロプロ板)と自アンが似てるなと思ってて、そうすると人が少なくて流れが遅い自アンよりも、同タイプでありながら回転が超早い狼の方を見てしまう。汚い川だけど流れがはやいからゴミもどんどん押し流されていく狼に比べると、自アンは澱み続けるだけの川であり…まあ、でもそこら辺が自アンらしさであるような気がするので、それが悪いとばかりも言えん。 そういえば自アン+に、 ◆ニコニコでMAD禁止になって喜んで叩いている奴がいるじゃん っていう箱があって、いかにもニコニコ動画大好きな感じの人が吠えてるんだろうなと思って文を読んだら、 なんか、そいつらバカにしたいんですけど何かいい案ないですか

    失踪外人ルー&シー - [ウェブ][オタ]モニタの正面だあれ
    fuldagap
    fuldagap 2008/07/18
    「匿名掲示板には他人とコミュニケーションをとりたいタイプの人と、対話はどうでもいいけど自分の足跡を残したくてたまらないタイプの人がいると思う」
  • 零細ブログを続ける5つのポイント - オリーブの牧杖 (セプトル)

    ネットの片隅にいるこの零細ブログもあとすこしで丸5年をむかえます。自分なりに続けられたコツをまとめるとこうなります。 1、テーマをしぼらない 私ははてなダイアリーの中で、過去に二度IDを変えて出直してます。最初のIDでは映画の感想に特化したブログをめざしましたが、すぐにネタ切れ。次のIDではひきこもり問題を中心にしたブログにしようとせっせと更新していたのですが、テーマが重く、やがて関心領域が変わったこともあってやめてしまいました。特定分野によほど専門的な知識や経験がないとテーマをしぼることが、やがて自分で自分の首をしめる結果になります。 2、ぼんやりとアバウトに読者層をイメージする 私はブログを家族友人知人にばらしています。おのずと生存報告的な内容になることがあります。「そんなのミクシィ日記に書けばいいじゃん」とツッコミが入るかもしれませんが、だれもがミクシィやってるわけじゃないし、それは

    零細ブログを続ける5つのポイント - オリーブの牧杖 (セプトル)
    fuldagap
    fuldagap 2008/07/06
    おらあたまに論争に首つっこんじまうなあ
  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2008年07月02日/ハチロク世代がやらなくてはならないこと」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ
    fuldagap
    fuldagap 2008/07/02
    純文系でこういう技術の細かい事はよくわからないのだけれど、Webなどの技術についてまだ確固たる古典がないということなんだろうなと面白く読んだ。再発見再評価を繰り返されたものが古典だよな、とか
  • 【レポート】写真撮影とブログのマナー (1) 憲法で保護されている表現の自由 | 家電 | マイコミジャーナル

    一眼レフやコンパクトカメラの普及だけでなく、携帯電話にもカメラ機能が搭載され、カメラは1人1台の時代になりました。また、携帯電話からでもでもブログやSNSなどに書込ができるようになり、簡単に写真をインターネット上に掲載できます。そんな時代だからこそ、写真で人を傷つけてしまう恐れも多くなり、それが原因でトラブルに発展することも少なくありません。写真撮影やブログについての守るべきマナーや、正しい知識を知ることはトラブルを防ぐことに繋がります。そこで、写真撮影や写真を発表するうえで注意したいことを、武蔵野美術大学で表現活動に関わる問題を扱っている志田陽子教授に解説していただきました。 表現の自由と報道の自由 肖像権の話に入る前に、まず「表現の自由」について解説しておきます。「表現の自由」は憲法21条で保障されている、大切な「人権」です。この権利が大切される理由は、まず、表現(コミュニケーション)

    fuldagap
    fuldagap 2008/06/19
    写真家協会の見解増田に張ってあった →http://www.jps.gr.jp/pub/report/127/127_30-31.pdf
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fuldagap
    fuldagap 2008/06/06
    いや、これたぶんアルファとかすら関係なくて「私とあなた(≒俺たち)でブログを良くしていきましょう。そうすることでブログ主と第三者みんながネガコメのしょうもない悪意から身を守りやすくなります」てことかと
  • だから - finalventの日記

    ⇒「死ね!」と言われて自殺を図る子にコメント承認制は効果がない そこがポイントじゃないんだってば。 それと。 「死ね!」コメントはもちろんイケナイ物だと思うし、排除されるべきと思うのだけど、罵倒も含めてネガティブ言及をコントロールするのは難しく、その対策をサービスに要求してもすぐに叶えられるものとは思えないので、耐性を備えることができない人は「コメントを受け付けない」「アクセス解析を見ない」のが手っ取り早いのではないか、と思います。 あのね。 「「死ね!」コメントはもちろんイケナイ物だと思うし、排除されるべきと思う」に寄与できる部分があるとしたら、それはなんなの? とブロガーとして考えたということ。 あまり言いたくないけど、というかまた上から目線とかいわれたり頓珍漢な誹謗中傷受けるからやなんだけど、数千PVもあるようなブログのエントリに、「死ね」とか、知らない人の個人メールアドレスものがコ

    だから - finalventの日記
    fuldagap
    fuldagap 2008/06/06
    コメント欄を無責任な遊び場にするなっていう理解でいいのかな。であればすごくよくわかる
  • もはやマイナーではないネットとはてな - 狐の王国

    一般人はそこまでネットを使わないという記事。 この記事自体はウェブ人口増加に向けてのアイデアなど提示しててわりといい記事なんじゃないかなと思うのだが、はてブの反応を見てなんかもにょった。 なんかこう、「自分は特殊」とか「お前ら特殊なこと自覚しろ」的なものを背景に感じるコメントがちらほら目立つのだよな。 これっていわゆるオタク系に見られる特徴よね。自分をマイナーだとおとしめて自嘲する。あるいは一種の優越感にひたるっていう。 俺? うん、あんまり一般的な人間だとは思ってないよ。でもそれ言ったら一般的な人間なんてそんないないでしょ。 「一般人」とか「普通」というのはいわばバーチャルな存在で、中庸すぎてそこに入る人は実は少ないとかいう議論は前にもどっかで無かったっけ? だいたいネット人口なんて8000万人とか言われてるわけでしょ。読書人口の10倍以上いたりするわけ。 読書人口については以下に解説が

    もはやマイナーではないネットとはてな - 狐の王国
    fuldagap
    fuldagap 2008/06/06
    スポーツのプレゼンスって学校体育に取り入れられるかどうかで違うので、落ちはともかくとして、比較の対象としてどうかなーって思う
  • ネットといじめ。 - ちゃずけのはてなにっき

    いじめとネットの関係について、私はまだ今のところネットはいじめの手軽な「手段」と使われていると考えている。 上の子が実際いじめの被害にあった2年近く前は、ようやく携帯が中学生にも普及し始めたころにおこった 「匿名メール攻撃」だったので、その被害に子供がさらされた保護者はとまどって右往左往するのみだった。 大体、私の上の子供の親世代は若くてもせいぜい30代後半、子供が3人兄弟であれば50代の親も珍しくない、 親が「ネット」という「ツール」になれていないので対応が後手後手に回った、の印象がある。 3年経って、今、下の子が中学1年生となって、中1で「携帯デビュー」がほぼ「常識」化し、 その対応も親世代も少し若くなったので変わりつつある。 なんにしても「裏サイト」「プロフ」、と次々現れるものにどう対応するか、ネットに免疫のある家庭か否かで相当開きがあると思う。 私は昨日トラックバック先でも書いたよ

    ネットといじめ。 - ちゃずけのはてなにっき
    fuldagap
    fuldagap 2008/06/05
    「性犯罪に遭わないようにする用心」を語る事が、時としてセカンドレイプにつながってしまう、みたいな。進行中の動的な対応と事後の分析・評価っていうのは位相が違うんだけど当事者にはそうでない、というか
  • 誤解と困ったことだなということ - finalventの日記

    id:y_arimさんのぶくまなんだけど⇒そういえば - finalventの日記 [blog][blogger][finalvent][web][communication][comment] ぼくは逆に、たまには自分のブログも炎上しないとつまらん。ストレスたまるけど、「おお、来たぞバカと気違いが。さあどうやって殴るかな」とゾクゾクするんだよ。そんなバカと気違いを愛しているのでコメント欄存置 : はてなブックマーク - Walk Out to the World Tower / 2008年06月04日 人がいろんな意見を持つことはいいのだけど。 まず、私はコメント欄を廃止しなさいというのではないよ。梅田さんが指摘されたようにそれはとても有益なものだ。だが、野放図に使える時代はもう終わったよということ。多少の不便をかけてコメント欄を承認制にしなさい。そうでないなら、「死ね」といったコメント

    誤解と困ったことだなということ - finalventの日記
    fuldagap
    fuldagap 2008/06/04
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fuldagap
    fuldagap 2008/06/04
    「管理主体もそのコメントを追認しちゃってるって誤解」えー誤解じゃないよ。終風の人のいってるのはブログとは誰かの遊び場じゃなくて、わたしやあなたの発言の場だということを明らかにしようってことじゃないかな
  • ウェブにおける集団圧力 - novtan別館

    道ですれ違った見知らぬ人が突然こちらを指差して「こいつすごいバカ!バーカバーカ」って言ってきたらきっと唖然とすると思うけど何の根拠もないし、バカには関わらないのが賢明だからスルーすると思う。でも、それ以降にすれ違った人がみんな同じようにするとなると、さすがにスルー出来なくなるかも知れない。一時的な感情の問題が尊厳の問題になってしまうからかな。でも、多分そんなことは起きない。 でも、知り合いにやられた方がダメージはデカい。何故なら見知らぬ人のそれは言いがかりで片付けられるけど、自分を知っている人のそれは、何らかの価値観からの判断を伴った評価であり、それが正当であるか不当であるかをギャラリーに示す必要性があるから。まあ、必要性といってもスルーは選択肢にあるけどね。 で、それがウェブで起きた場合、見知らぬ人であっても単なるすれ違いにはならない。何しろ判断材料が書かれていて、その上で行われているも

    ウェブにおける集団圧力 - novtan別館
    fuldagap
    fuldagap 2008/05/23
    大手小町もトレーサビリティがないからあんなにトピとレスの応酬があるし、完全匿名でないから相談として最低限成り立っているように思う
  • キーボードクラッシャーは全て演技、しかしリアルすぎて誰にも信じてもらえなかったという話 - なつみかん@はてな

    実際の作者であり体を張った出演者である Gangster こと Slikk さん(ハンドル名)は、 聞いた話では2006年の時点で13歳だか14歳だった。 演技があまりに真に迫り過ぎていたため、クラスメートからまで素で狂っていると思われ、 いじめられてしまったり、また、ありがちな「ゲームの危険性を考える」うんぬんのメディアから不当な扱いを受け、 人はMAD作りが嫌になってしまったようだ。 実際には「ゲーム脳の恐怖」というあなたがたの妄想を描いたドラマなのに、 結果的に意図と正反対になってしまったのだ。 親との関係までぎくしゃくしてしまったという。 妖精現実 フェアリアル – faireal.net 悲しい話ですね。日の某動画サイトでは愛されキャラの一人なのですが…。

    キーボードクラッシャーは全て演技、しかしリアルすぎて誰にも信じてもらえなかったという話 - なつみかん@はてな
    fuldagap
    fuldagap 2008/04/04
    狂人のフリをしてyoutubeにアップするのはそれすでに狂人の業なり、みたいな。