タグ

2011年6月10日のブックマーク (4件)

  • 米国で起きた県人殺害事件について | One Voice

    ☆この事件の被害者である比嘉忍さんのご遺族を支援するサイトがあることを知りました。米国で放送されたニュースの映像もあります。 「Remember Shinobu Higa〜比嘉忍さんを忘れない〜」http://higashinobu.blogspot.com/ === 沖縄に引っ越してしばらくして、友人から耳にしていた米国で起きたDV殺人(と思われる)事件の話…。その友人が、亡くなった方のお母さんと顔見知りだったということで、一層身近な問題として感じます。(*DV=ドメスティックバイオレンス…配偶者や恋人などからの暴力) 事件自体が震災直後に起きたため、小さな記事にとどまり、あまり世の中にも知られていなかったようですが、先日、詳細とその後の動きが二日にわたって記事になっていました。多くの人に知ってもらいたいと思い、打ち込みました。 彼女は結婚を機に渡米したとのこと。夢を持って米国に渡ったの

    米国で起きた県人殺害事件について | One Voice
    fuma_1935
    fuma_1935 2011/06/10
  • 補助金支給問題について - 日刊イオ

    ただ今、イオ編集部は7月号編集作業の最後の追い込みに入っています。 今日は、日の地方自治体による朝鮮学校に対する補助金支給問題について思うことをいくつか。 神奈川県の黒岩祐治知事は1日、神奈川朝鮮学園(横浜市神奈川区)に対する県の補助金約6300万円を今年度も払う方針を明らかにしました。県がこれまで問題視してきた歴史教科書について、拉致問題などの表記を学校側が改訂したり副教材で補ったりする約束を県側に示したからだといいます。 http://www.asahi.com/national/update/0601/TKY201106010657.html http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110602-OYT8T00529.htm 報道によると、たとえば県は「日当局は、『拉致問題』を極大化し」という記述を問題視したらしいですが、この記述のどこがそん

    補助金支給問題について - 日刊イオ
    fuma_1935
    fuma_1935 2011/06/10
  • UbuWeb

    UbuWeb 1996-2024 Film & Video Sound Dance Papers Historical Visual Poetry Conceptual Comics Conceptual Writing Contemporary Aspen Magazine Outsiders /ubu Editions 365 Days Project Ethnopoetics Electronic Music Resources UbuWeb Top Tens About Contact

  • 特集・「原発マネー」40年 福井のニュース:福井新聞

    福井のニュース 特集・「原発マネー」40年 ≫あなたのブログに福井のニュース 記事一覧表示 1....../1ページ 福井県内で原発が運転を始めて40年。自治体や住民にはさまざまな形で「原発マネー」がもたらされた。生活の基盤を底上げする一方、原発への依存は強まっている。立地地域の今を見つめた。 》福井の原発ニュース  》もんじゅ再開 [2] 町政と不可分の関係 熱帯びる増設待望論[3] 万一のリスク同じでも… 周辺と立地 差は歴然[1] パイオニアの不満 恩恵に落差 細る財政