タグ

ブックマーク / joi.ito.com (8)

  • 脱専門性について - Joi Ito's Web - 日本語

    メディアラボに着任して最初に学んだ言葉のひとつに「antidisciplinary」(脱専門的)というものがある。新設の教員職の求人情報に、必要条件として記載されていたのだ。異なる専門の人々同士が連携することを「interdisciplinary」(学際的)と言うけれど、脱専門的なプロジェクトというのは、いくつかの専門分野の総和ではなく、真新しい何かを意味している。「脱専門性」という言葉自体、定義が難しい。僕自身は、従来の学界的な意味での専門分野の区分けに適合しない何か、もしくは誰か、すなわち独自の語句、フレームワークや手法をもつ研究分野、の意味に解釈している。研究者の多くは、論文審査(ピアレビュー)のある著名な専門誌への掲載回数でその実績をはかられる。論文審査は通常、ある人が属する専門分野の実力者たちが、その人の仕事をレビューして、重要かつ独創的であるかどうかを判断するというものだ。この

    脱専門性について - Joi Ito's Web - 日本語
  • クリエイティブ・コモンズのボランティアでもあるオープンソース開発者、Bassel氏解放への支援呼びかけ - Joi Ito's Web - 日本語

    Bassel / joi / CC BY 2012年3月15日にシリアの首都ダマスカスのメッゼ地区で行われた一連の逮捕で、Bassel Khartabil(バセル・ハルタビル)が拘束されました。それ以後、家族には拘束の理由および彼の所在に関する公式な説明は一切されていません。しかし彼の家族は最近になって、ダマスカスにあるKafer Sousa(カフェル・ソウサ)の保安支部で拘束されていた人々から、Basselがそこに捕らわれていることを知りました。 Bassel Khartabilはパレスチナ生まれの31歳のシリア人で、オープンソースソフトウェアの開発、すなわちインターネットの基盤となるような貢献を専門とする一流のコンピュータエンジニアです。10年前にシリアでキャリアをスタートさせ、いくつかの地元企業のもとでパルミラの遺跡修復や、Forward Syria誌などの文化プロジェクトにテクニ

    fumi1
    fumi1 2012/07/02
  • MIT Media Labに参加するにあたって - Joi Ito's Web - 日本語

    今回、MIT Media Labの新しい所長に選んでもらったことを光栄に思う。 去年の11月僕は、シリコンバレーを拠点に活動するたくさんの人々がオックスフォードを訪れ、起業家や大学生などと交流する魅力的なイベント「シリコンバレー・フォーラム(Silicon Valley comes to Oxford)」に出席した。こうしたカンファレンスは旧友と再会をするまたとない機会となることが多い。 今回のカンファレンスには僕が知る中でも最も魅力的な人物の一人であるMegan Smithが出席していた。 Meganと会うと、よくこうなるのだが、僕達はとにかくいろいろな事について語り合った。 その中でMeganが、「Joi, MIT Media Labの所長になるのに興味ない? 実は今、ちょうどNicholas Negroponteとその話をメールでしていたの」と突然僕に言った。僕は、「うーん...よし

    fumi1
    fumi1 2011/04/27
  • Joining the MIT Media Lab - Joi Ito's Web

    I'm happy and honored to announce that I've been named the new executive director of the MIT Media Lab. In November of last year, I was attending Silicon Valley Comes to Oxford, a very cool event where a bunch of folks from Silicon Valley go to Oxford to hang out with entrepreneurs, students and others. As often is the case with conferences like this, it was a great opportunity to catch up with ol

    fumi1
    fumi1 2011/04/26
  • Open Network Lab - Joi Ito's Web

  • RDFa and Creative Commons - Joi Ito's Web

    fumi1
    fumi1 2009/02/03
  • 日本進出に現地パートナーが必要な理由 - Joi Ito's Web - 日本語

    最近、Facebookの日でのサービスインに関するJapan Timesの記事で、僕の発言が引用された。 2008年6月25日(水) Facebook日版はモデルT的アプローチを採用 LISA KATAYAMA [...] ベンチャーキャピタリストでクリエイティブ・コモンズのCEOであるJoi Ito氏は、謙虚さを忘れず、新興企業の心構えを保つことの重要性を指摘する。「たとえ米国ではブランド力があっても、日では全く認知されていないと思ったほうがいい」と氏は語った。「加えて、Googleみたいに何年も何年もかけて浸透していくつもりでもなければ、持合株のある現地パートナーが必要になる」 現地パートナーなしで日でサービスインするのは"当に"難しい。理由は多々ある。海外のブランドは地元でのプロモーションをしない限り、日国内ではほとんど価値をもたない。 全額出資の子会社に人材を雇い入れる

  • Announcing the Open Web Foundation - Joi Ito's Web

    fumi1
    fumi1 2008/07/26
  • 1